2021年9月26日のブックマーク (3件)

  • さらば青春の光「四季折々」DVD発売、特典映像はナカハラダカズキヨPV

    「四季折々」は1年の延期を経て今年1月から4月にかけて東京、名古屋、大阪、福岡、札幌の全国5都市6会場で実施されたさらばの新作コント公演。DVDには東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで開催された「東京公演B」の様子が収録される。 特典映像は東京・草月ホールで行われた「東京公演A」の中から編とは異なるネタ2と、コント「動くなJASRACだ」に登場するナカハラダカズキヨの「Thank you Birthday for you」のプロモーション映像。Amazon.co.jpでは早期予約・購入者特典としてプリントサイン入りビジュアルシートが用意されている。 DVD「さらば青春の光単独LIVE『四季折々』」収録内容編オープニングコント 施設王 奈良南高校吹奏楽部 爆弾魔の父 動くなJASRACだ 鬼育 インド エンディングトーク 特典映像東京公演A(2021年1月8日):陸

    さらば青春の光「四季折々」DVD発売、特典映像はナカハラダカズキヨPV
    hankatsuu
    hankatsuu 2021/09/26
    前々からちらちらと名前だけ目にしている「動くなJASRACだ」、未見だがこれ問題だと思うぞ。見てから改めてコメントしたいが。
  • 【日本の元気 山根一眞】日本唯一の「雑誌図書館」を守りたい 「大宅壮一文庫」がなければ取材や執筆は成り立たない(1/2ページ)

    大宅壮一文庫理事長は評論家の大宅映子さん。後ろの書棚の写真は大宅壮一氏と初代理事長、大宅夫人の昌さん。最近行った対談の際に山根事務所スタッフが撮影 1923(大正12)年9月1日、相模湾を震源とする関東大震災が発生した。東京都心は大火災に見舞われ、首都は壊滅。死者・行方不明者は10万5000人。その犠牲者の87%が焼死という生き地獄だった。 その関東大震災を予測し、想定焼失戸数や死者数を18年前の1905(明治38)年9月に発表した偉大な地震学者がいた。今村明恒(1870~1948年)だ。 雑誌『太陽』(博文館)に「市街地に於る地震の生命及財産に對する損害を輕減する簡法」という一文を寄稿したが、一般向け雑誌であったため大反響があり、その後「ほら吹き」という批判にさらされることにもなった。2013年には『関東大震災を予知した二人の男 大森房吉と今村明恒』(上山明博著、産経新聞出版発行)という

    【日本の元気 山根一眞】日本唯一の「雑誌図書館」を守りたい 「大宅壮一文庫」がなければ取材や執筆は成り立たない(1/2ページ)
    hankatsuu
    hankatsuu 2021/09/26
    大宅文庫は何度か使ったので個人的には少額でも寄付することはやぶさかではない。が、この図書館の成り立ちや運営からいって、本来メディア各社が援助をするのが筋。記事作成、番組作成にどれだけ使ってきたか。
  • フジテレビ、映画「鬼滅の刃 無限列車編」の地上波初放送にこれでもかとCMを詰め込む : 市況かぶ全力2階建

    株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

    フジテレビ、映画「鬼滅の刃 無限列車編」の地上波初放送にこれでもかとCMを詰め込む : 市況かぶ全力2階建
    hankatsuu
    hankatsuu 2021/09/26
    全力2階建に踊らされてるのが多いのはどういうことだ。後半の山場ではCMをながしていなかったんだろ?