2016年2月9日のブックマーク (3件)

  • 島尻北方相、「歯舞群島」読めず - 共同通信 47NEWS

    島尻安伊子・沖縄北方担当相  島尻安伊子沖縄北方担当相が9日の記者会見で、北方領土の一つである「歯舞(はぼまい)群島」を読めず、発言をストップさせる場面があった。島尻氏は北方領土返還に向けた啓発活動を担当している。  島尻氏は会見で、北方領土の元島民でつくる団体「千島歯舞諸島居住者連盟」に言及する際、手元の資料にあった「歯舞」について「はぼ、何だっけ」と、読み進めなくなった。このため、そばにいた秘書官が「はぼまい」と伝えた。  島尻氏は昨年11月、北海道根室市の納沙布岬を訪れ、対岸の歯舞群島を視察している。

    島尻北方相、「歯舞群島」読めず - 共同通信 47NEWS
    hapilaki
    hapilaki 2016/02/09
    パソコンで見るとでっかい写真が最初に出てきて驚いたよ
  • 大阪市教委 組み体操「ピラミッド」など禁止へ NHKニュース

    学校の運動会で組み体操の最中に児童や生徒が骨折する事故が相次いでいることを受け、大阪教育委員会は、特に危険性が高いとして、「ピラミッド」や「タワー」と呼ばれる組み体操を禁止することを決めました。 しかし、その後の調査で制限したあとも、「ピラミッド」や「タワー」で骨折する事故が小学校で3件、中学校で4件起き、それ以外の組み体操の技でも33件の骨折事故があったことが分かりました。 このため、大阪教育委員会は9日の会議で、特に危険性が高いとして、「ピラミッド」と「タワー」を市立学校で行うことを禁止すると決め、組み体操のほかの技も認めるべきかどうか検討していくことになりました。 大阪教育委員会の大森不二男委員長は、「『賛成』か『反対』かという多数決で決める話ではなく、仮に『やりたい』という意見が多数派でも、子どもにけがを負わせていいことにはならない。子どもの安全は現場任せにするのではなく、上

    hapilaki
    hapilaki 2016/02/09
    教師の自己満足でしかない腐った慣習のひとつを断ち切れる瞬間を見れて俺は嬉しい
  • 誰でも簡単に机の上で細胞を育てて研究できる培養キット「Amino One」

    ヨーグルト、チーズ、醤油、などさまざま品には酵母などの細菌が利用されているわけですが、細菌などの小さな生き物である細胞を育てたり観察したりすることは、教育的観点からも有益であるとして、授業で細胞作りにとりくむ学校もあります。そんな細胞作りを研究室だけでなく家庭でも簡単にできるようにした、デスクトップサイズの細胞培養キット「Amino One」が登場しました。 AMINO.BIO http://www.amino.bio/ これが誰でも簡単に生きた細胞を育てることができる培養マシン「Amino One」 フタを開けるとこんな感じ。 培養機、振とう培養機、熱浴、温度コントローラー、電灯、データ分析機などを搭載しています。 Amino Oneのコンセプトは「Friendly Biology(生物学をより身近に)」 Amino Oneは研究室だけでなく学校や家庭でも利用できる培養キットで、誰でも

    誰でも簡単に机の上で細胞を育てて研究できる培養キット「Amino One」
    hapilaki
    hapilaki 2016/02/09
    これで栽培マンが生まれる日も近づいたなw