タグ

天皇制に関するhapoaのブックマーク (2)

  • 立憲民主の会合で国士舘大・百地氏が旧宮家の皇籍取得説明

    立憲民主党は16日、「安定的な皇位継承を考える会」の会合を国会内で開き、国士舘大の百地章特任教授から意見を聞いた。山尾志桜里衆院議員によると、百地氏は旧宮家の男系男子の皇籍取得などの論点について説明した。同党は6月上旬をめどに女性宮家の創設、女系天皇・女性天皇の可否、退位制度の恒久化を中心に提言を取りまとめる予定だ。

    立憲民主の会合で国士舘大・百地氏が旧宮家の皇籍取得説明
    hapoa
    hapoa 2019/05/19
    日本会議呼んでどうすんだろう。共謀罪審議で小林よしのり呼んだの山尾志桜里だったか。これもそうなんだろうな。
  • オウム処刑と天皇制 | 時の足音 | 毎日新聞「政治プレミア」

    智津夫死刑囚が収容されていた東京拘置所=東京都葛飾区で2018年7月6日午前9時16分、社ヘリから小川昌宏撮影 「オウム事件は平成を象徴する事件。平成のうちに区切りを付けるべきだ」--。オウム真理教の教団トップら7人の死刑が一斉に執行された後、なぜ今なのか、という疑問に対し、新聞各紙が異口同音に報じた「法務省幹部」の説明が引っかかる。確かに平成の間に起きた最も凶悪な事件の1つに違いないが、その処刑を平成のうちに終わらせるという理屈は、もっともらしいようで、よく考えれば合理的な根拠はない。 昨年12月の皇室会議で天皇陛下の退位が来年4月30日と正式に決まり、世の中には平成時代を回顧する機運がある。残念ながら、一般的なイメージは芳しくない。大きな災害が相次ぎ、不可解な事件が多く、政治は不安定で、経済もバブル崩壊後の「失われた20年」とか国内総生産(GDP)世界第2位を中国に譲ったとか、意

    オウム処刑と天皇制 | 時の足音 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 1