2022年7月20日のブックマーク (4件)

  • スマホ決済の支払い画面を速攻で出す方法

    レジでスマホをカバンやポケットから取り出し、コード決済アプリを立ち上げて、QRコードを表示するこの流れ、面倒だと感じたことはないだろうか。 そこで活用したいのが「ウィジェット」「ショートカット」「Payトリガー」だ。それぞれの設定手順と使い方を紹介する。 アプリを探さずに済むウィジェット ウィジェットならホーム画面に貼り付けておけるため、ウィジェットをワンタップするだけでバーコード/QRコード、スキャン支払い用の画面を表示でき、数あるアプリ一覧からコード決済アプリを探さずに済む。 例えば、iPhoneのホーム画面にPayPayのウィジェットを貼り付けるには、ホーム画面の空きスペースを長押しして、+のマークをタップ。ウィジェット一覧からPayPayを選び、サイズを選ぶ。「残高・支払い」のウィジェットを貼り付けておくと、残高、バーコード/QRコード、読み取り画面の3項目へすぐにアクセスできる。

    スマホ決済の支払い画面を速攻で出す方法
    happy-tan
    happy-tan 2022/07/20
  • モバイル幅で作成されたWebサイトの特徴と作例

    2022年7月20日 CSS, Webデザイン, スマートフォン モバイルは幅が狭く、デスクトップは幅が広いので、それぞれのデバイスにあわせてWebサイトの幅も可変させたりしますよね。しかし最近、デスクトップで見てもモバイル幅のまま表示させている国内のWebサイトをちょこちょこ見かけます。今回はそんなモバイル幅のWebサイトを見ていこうと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! モバイル幅Webサイトの特徴 デスクトップで見ても狭いコンテンツの幅 よくあるWebサイトでは、コンテンツ部分の枠がデバイスの幅によって変化します。例えばモバイルサイズでは幅が狭くなり、デスクトップサイズでは幅が広がって画面中央に表示されます。このブログでもそうですよね。しかし、昨今見られるようになったレイアウトでは、デスクトップサイズで見てもコンテンツ枠の幅は狭いままで表示されています。画面中央に表示

    モバイル幅で作成されたWebサイトの特徴と作例
    happy-tan
    happy-tan 2022/07/20
  • ダブルチェックって1回目と2回目の担当者の仲が悪ければうまくいくのでは?→経験者「最悪な結果だからやめとけ」

    部署全体の雰囲気が最悪になったり、効率が悪くなったり、人間性が見えてきたりといい結果にならないようです。

    ダブルチェックって1回目と2回目の担当者の仲が悪ければうまくいくのでは?→経験者「最悪な結果だからやめとけ」
    happy-tan
    happy-tan 2022/07/20
  • 看護師になった妻が泣きながら帰ってくる

    追記 07/20 21:09これ書いたでしょってライン来て帰宅後にちょっと話した。 、今の職場に3日くらい前に退職希望と伝えていて手続きも進んでいるらしい。 今回はの希望の職場・地域(の地元近く)に合わせて転居して、 そのかわり私はフルリモートで働けるポジションに移動したりと色々あったから、 なんとなく言い出しづらかったようだ。 よかった、ほっっとした。 とりあえず学位がほしいということだから、大学の資料などいろいろ取り寄せの申込みした。 入学の条件は満たしてるしUoPeopleなんかいいと思うんだけどな。 が「いろんなことに興味があってどの学部に行くか迷う」と言うから、 「なにも編入じゃなくて、高校生に混じって受験したっていいじゃない。お金にならない勉強でもなんでもいいよ」と言ったら、ニカッと笑った。 なんて二人でいろいろ想像しながら話してたらもにこにこしてきて、 久々に明る

    看護師になった妻が泣きながら帰ってくる
    happy-tan
    happy-tan 2022/07/20
    悲しい