ブックマーク / ascii.jp (7)

  • 猫のいるカフェの畳の上でフリーアングルに猫撮る (1/2)

    上野から少し北へ行ったところ、最寄り駅は日暮里という、谷中という地域があり、の街として知られていてグッズの店は多いし、屋根にの置物が(遠くからみると物かと思うくらい)置いてあったりするし、案内にの絵が描かれてたりするのだが、実際にがいっぱいいるかというと、数年前まではよく見かけたが最近はあまり見なくなった。数自体減っているようだ。 そんな谷中。地名から地名から「谷地」だと思われがちだが、谷中と呼ばれているエリアは谷と谷に挟まれた高台である。尾根のように狭い高台なので、ちょっとでもはずれると坂道である。 その一つ、江戸時代からある古くて細くて急な「三浦坂」という坂がある。名の知られている坂ではないが、なかなかよい坂である。 その途中、斜面に、ちょっと古くて妖しげな民家がある。 入口がこのくらい妖しい。 小さくて狭い坂の途中にある「ねんねこや」。この坂にはこの店しかないのだが、知る

    猫のいるカフェの畳の上でフリーアングルに猫撮る (1/2)
    happy_smiley
    happy_smiley 2017/02/24
    ほぉ
  • “お店出しちゃう系女子”がスゴイ!一杯300円の宅飲み酒場

    とにかくよく笑う人です。どんな悩みも彼女に話せば「おもしろいっすね」と笑いとばしてくれて、気が楽になりそう。そんな彩乃さんが「私に会いに来てね」とひとりで始めた“ぼっち向け宅飲み酒場”。お酒はオール300円。最高です。 中延の商店街にあるユニークな“宅飲み酒場” 品川区中延にある“ぼっち飲み”をテーマにしたユニークな飲店「宅飲み酒場 アヤノヤ」が2016年11月にオープンしました。フードは、乾き物程度しか用意がないのでお客さんの持ち込み自由。まるで宅飲みしているのと同じような感覚で利用できるお店です。 お酒が1杯300円なので予算が安いのが魅力。加えて、若いのに自分の力でゼロから店を開いた、店主の西田彩乃さんの個性に惹かれますよ。 お店の特徴や成り立ちを底抜けに明るい彩乃さん節で語ってもらいました。「自分のお店を持つ」って大変そうに思えますが、彩乃さんの話をきくと目から鱗が落ちますよ。

    “お店出しちゃう系女子”がスゴイ!一杯300円の宅飲み酒場
    happy_smiley
    happy_smiley 2017/01/20
    これは行くわ、近いうちに
  • 丸亀製麺1000円飲み放題セットがコスパ最強

    讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」の一部店舗で超オトクなお酒飲み放題を提供しているのをご存知でしょうか。 うどんや天ぷらといったおつまみと、ビール、ハイボール、レモンチューハイ30分飲み放題がセットで1000円という内容なのですよ。 飲み放題を提供しているのは新宿文化クイントビル店と六木ティーキューブ店の現在2店舗のみ。時間は17時から閉店までと限定的ではあります。丸亀製麺では単品でのアルコールの販売を行なっている店舗こそ一部ありますが、飲み放題を提供する店舗はこの2店舗のみなのですね。 1000円でおつまみや事もべられつつお酒も飲み放題できるとは、とにかく安い。酒好きの記者が体験取材に行ってまいりました。 飲み放題のメニューは選べる3セット 飲み放題のメニューはA、B、Cの3セット用意されています。A・Bセットは1000円。Cセットのみ1200円です。 ――― ●A 親子とじセット 10

    丸亀製麺1000円飲み放題セットがコスパ最強
    happy_smiley
    happy_smiley 2016/11/16
    こ、これは行きたい
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    happy_smiley
    happy_smiley 2016/08/07
    長かったけど読んだ
  • ムール貝食べ放題なぜできた?favyが語る飲食業界がそう簡単にデジタル化しない理由 (1/3)

    昼はオフィス、夜は飲店となる二毛作 東京、西新宿にある飲店C by favy。2月にオープンしたこの飲店は、昼は飲業に特化したマーケティング事業を展開するfavyのオフィスとして活用され、夜は飲店としての営業を行っている。 favyの代表取締役社長である髙梨巧氏は、「オフィス、そして飲店と二毛作をやっている。格好いい、いわゆる採用のためのキラキラオフィスではなく、ビジネスのもとをとるためのオフィス」だと語る。 飲業向けマーケティングビジネスを手がけているといっても、飲店側からするとfavyのような事業者には懐疑的な見方も多いという。だがその疑念を解く鍵が、この店舗には詰まっている。 「飲店側がもっているのは、『この人は、自分からぼったくろうと思っているんじゃないか?』という懸念。そのような飲店に、では、この店(C by favy)に一度来てみてくださいと実際に見てもらう

    ムール貝食べ放題なぜできた?favyが語る飲食業界がそう簡単にデジタル化しない理由 (1/3)
    happy_smiley
    happy_smiley 2016/03/25
    食べたい
  • ASCII.jp:SSD×HDDで爆速&大容量環境のPCを自作しよう!|一度使うともう手放せない! SSDを使いこなせ

    SSD RAIDは快適だが、TB級のHDDと比べれば容量面で不安がある。SSDとHDDを組み合わせて使えば、双方の利点を生かした最強ストレージ環境を構築できる! SSDで快適な環境を作り、「ひゃっほー速いぜ! ストレスフリーだぜ!」といっても、大きく立ちはだかる壁がある。それはSSDの容量だ。気がつくと保存しているあんな画像やこんな画像、持ち出して見る用に用意したアニメ、デジタル一眼で撮影したRAWデータなど、保存しているデータが膨大という人も多いだろう。そうなると、多い物でも600GB程度のSSDの容量では、まったく足りない。 それに加えて、特集第1回で解説したように、SSDに対してはなるべくデータの書き込みをしないほうが、寿命を延ばすことができる。そこで特集第3回では第2回のSSD RAIDを踏まえたうえで、大容量で安価に保存できるHDDも活用した、SSDとHDDの混在環境の構築につい

    ASCII.jp:SSD×HDDで爆速&大容量環境のPCを自作しよう!|一度使うともう手放せない! SSDを使いこなせ
  • これぞ「痛前」! 信濃町の寿司屋でサイリウムは輝く (1/4)

    正直、寿司屋で「サイリウム」という単語がこれだけ飛び交うのは初体験だった――。 世の中にはいろいろなものを売りにするお店があるが、ASCII.jpの読者にぜひいちど訪れてみてほしいのが、東京・信濃町にある「築地日海 アトレ信濃町店」というお寿司屋だ。 何の変哲もないこのチェーン店が、実はすごく面白いという話をTwitterで見かけた。筆者はオーディオテクニカの「すしメーカー」を取材したほどの寿司好きだ(一番好きなのはカレーだが)。善は急げとばかり、いそいそと現地を訪れてみたのだが……。

    これぞ「痛前」! 信濃町の寿司屋でサイリウムは輝く (1/4)
  • 1