タグ

2020年6月10日のブックマーク (5件)

  • 声優ライブ「チケ代2倍」がTwitterトレンド入り 新型コロナ禍のイベント開催制限で

    新型コロナウイルスの影響でライブやイベントの中止が相次ぐ中、声優の鬼頭明里(きとうあかり)さんのライブツアーがチケット代を2倍近くに値上げして注目を集めている。Twitterでは一時「チケ代2倍」がトレンドに入った。 9月から10月にかけ、東京の「なかのZERO 大ホール」、大阪「堂島リバーフォーラム」、愛知「名古屋市公会堂」を巡る鬼頭さんのファーストライブツアー。料金は当初6800円(税別)だったが、6月10日の優先販売開始時に価格改定を行い、1万2000円(税別)になった。申し込みには同日発売のアルバム「STYLE」に封入されているチケット優先販売申込券のシリアルナンバーが必要になる。 公式サイトでは、「政府が発表したコロナ禍におけるイベント開催の収容可能人数制限に則って開催するため、予算の都合でチケット価格を改訂する」と説明。会場使用料や運営費は変わらない一方、収容人数を半分にしなけ

    声優ライブ「チケ代2倍」がTwitterトレンド入り 新型コロナ禍のイベント開催制限で
    hara_boon
    hara_boon 2020/06/10
    むしろ会場デカくして当選率そのままになるんから3倍位でもいいわ。そういうわけにはいかないんだろうけど…。いま振替公演が予定されてるものも基本的には全部仕切り直し、になるんだろうなぁー。きっつ
  • Tシャツを着るときの悩みを解決する天才すぎな商品が登場「よくぞ作ってくれた!」

    えどっち @ki_edomurasaki そろそろブラ透けの時期ですね〜ところで男性諸君、関係ないと思ってませんか?実は男性の方こそ透けが深刻な季節でもあります。 白Tシャツや白ワイシャツは透けますよ、 T首が ええもう目のやり場に困るくらい。以前おじいちゃんで第3ボタンくらいまで開けてて丸見えの人もいたけど 2019-05-30 13:36:37

    Tシャツを着るときの悩みを解決する天才すぎな商品が登場「よくぞ作ってくれた!」
    hara_boon
    hara_boon 2020/06/10
    インティー自体は昔からあるでしょ。。
  • 朝日こども新聞に「だらしないあなたへ」を寄稿した、ひきたよしあき氏の謝罪文に注目集まる「こういうのが本当の『謝罪』」

    小池みき @monokirk 朝日こども新聞に掲載されているこのひきたよしあきっていう人(博報堂教育財団コミュニケーションコンサルタント、らしい)のコラム、毎度すごく違和感がある。「だらしない自分を嫌いになれ、恥ずかしいと思え」って、そういう抑圧が他者への不寛容も呼ぶのでは、と思ってしまう。 pic.twitter.com/JnpFCG8Hgg 2020-06-03 10:17:38

    朝日こども新聞に「だらしないあなたへ」を寄稿した、ひきたよしあき氏の謝罪文に注目集まる「こういうのが本当の『謝罪』」
    hara_boon
    hara_boon 2020/06/10
    この謝罪文自体はまともで、逆に評価上がってると思う。/ただ、そもそもとして、すべての文章が全員に当てはまるわけないんだから、受け手がもう少し寛容に慣れないんだろうか。画一的な文章ばかりになるのでは
  • 国内外の工場に影響したホンダへのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog

    2020年6月9日、ホンダがサイバー攻撃を受け工場稼働に影響が及ぶシステム障害が発生したと複数のメディアが報じました。ここでは関連する情報をまとめます。 PC動かず休暇取得呼びかけ サイバー攻撃によりホンダへ生じた影響は以下の通り。(6月10日時点) 社内ネットワーク ・メール送信やファイルサーバーへの接続ができない状況が発生。 ・9日もメール使用不可の状態継続のためPC使用制限を実施。(10日までに制限解除) ・間接部門社員はPC使用できないため6月9日当日は有給休暇の取得を呼び掛け。*1 ・社内サーバーに接続するPCを中心にマルウェア感染が確認されている。社内サーバーにはマルウェアをばらまくプログラムが仕掛けられており、この対応に約2日を要した。*2 ・対策として多くのPC初期化を実施、一部データを損失。*3 国内工場 完成車出荷前検査システム障害により次の2工場での出荷が一時停止。

    国内外の工場に影響したホンダへのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog
    hara_boon
    hara_boon 2020/06/10
  • 退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」

    複数の参加者がフリップに回答を書き、正解かどうかが色で表示されるテレビのクイズ番組風のエンターテイメントが、自宅のパソコンやスマートフォンで楽しめるようになります。 インターネット関連コンテンツの開発を手がけるバスキュールは6月9日、クイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」を発表しました。ZoomやGoogle Meet、TeamsなどのWeb会議ソフトの画面内に表示でき、Web会議の合間に楽しむといったことが可能になります。 インターネット経由で楽しめるクイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」 Connected Flipは、問題の出題や回答の集計、正誤の判定や表示などを行うホスト側と、回答する参加者に分かれて利用します。参加者がスマートフォンやタブレットを使って手書きで回答した内容は一覧でズラリ

    退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」
    hara_boon
    hara_boon 2020/06/10
    これいいなw