日本の官民が協力して、次世代の原子炉である「高温ガス炉」を2030年までにポーランドで建設する。東芝や三菱重工業などの企業と日本原子力研究開発機構が中心となり、出力16万キロワットの商用炉を新設する。年明けにも両国間で正式に合意する見通し。高温ガス炉は安全性が高く、二酸化炭素(CO2)排出量も少ないとされる。通常の原発の輸出が進展しない中、ポーランドを足がかりとして高温ガス炉の輸出戦略を進める。
「CO2排出の少ない発展の実現と供給側(サプライサイド)改革の深化、企業の構造転換の推進を一挙に進められる」 中国経済の司令塔・中国国家発展改革委員会の張勇副主任は19日の会見で、全国市場設立の意義をそう述べた。 世界最大のCO2市場の誕生は、ビジネス界で進む「脱炭素革命」をさらに加速させると見られている。 CO2の排出量取引制度は、05年に欧州連合(EU)が導入した。世界銀行によると、同制度など排出に費用を課して削減を促す仕組みをこれまでに導入しているのは42カ国、25地域に広がっている。対象は世界の温室効果ガス排出の約15%を占め、昨年は220億ドルを生み出したという。 今月12日にパリで開かれた…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く