2018年4月3日のブックマーク (6件)

  • 靴下で神経衰弱をすれば、もっと靴下のことを理解できるかもしれない

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:用花はワンカップすらファンシーにする 技術が進化のより、掃除や器洗いを機械が丸ごとやってくれるようになった昨今だが、「全自動洗濯物たたみ機」はまだ一般家庭には普及していないように感じる。取り込んだ洗濯物の山をよきところに置いて、そこから一着一着、人の手でたたんでいくしかないのだ。 特に厄介なのが下である。あれはペアを探してたたむ必要があるのだ。しかし適当に取った一枚と同じものが見つからない。

    靴下で神経衰弱をすれば、もっと靴下のことを理解できるかもしれない
    hariopip
    hariopip 2018/04/03
    これは着想をちゃんと育てた結果とボツ案が両方見れてお得な記事と思うか、ええーい、過程はいい、結果だけ見せろとイラつくかどっちかだな
  • 除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ > 個人サイト 無駄づくり めくって確認したらいいものの、その勇気が私にはなかった。当にお札があった場合、どうすればいいかわからない。どうお札と向き合えばいいかわからない。モヤモヤしながら夜を明かした。 そもそも、「お札を絵の裏に隠す」という発想が悪いと思う。なぜなら、めちゃくちゃ怖いから。 それに、お札の効果が薄れるような気もする。なんかこう、除霊パワー的なものが絵によって遮られて部屋全体に充満しないイメージだ。エアコンを板で隠すような。そんな気がしませんか。しますよね。 そこで私は考えたのだが、お札と絵を融合させればいいのではないだろうか。お札をアートとして昇華するの

    除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~
    hariopip
    hariopip 2018/04/03
    着想をちゃんと育てるのは難しいのが良く分かる。絵の振れ幅大きすぎて耳キーンだった。
  • FCKSA55 ハリルホジッチの選手起用の大きな2つの謎。

    岡崎をCF(1トップ)でしか起用しない。 個人的には、最大に謎なのはこれ。初期の頃ではあるが、大迫も右サイドで起用した事があるのに、岡崎だけは頑なに右サイドで起用しない。久保、浅野、小林悠、CFタイプの彼らは右サイドで起用しているのに、岡崎だけは頑なに右サイドで起用しない。それから、彼らを縦関係の2トップの下やトップ下のような位置で起用する事もあるのだが、レスターでの岡崎はまさにそこでプレイしているのに、やはり頑なに起用しない。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 つまり、他の選手の多くは複数のポジションで起用されたり試されていたりするのに、岡崎だけはそうではない、という事。更に言えば、ハリルホジッチのサッカーへの相

    hariopip
    hariopip 2018/04/03
    岡崎選手に関しては同感。CB2人は中盤の選手をコントロールできないからかと。取材する時は意図と結果の両方確認して欲しい。
  • 現役セリエAコーチが徹底分析!偏見なしにハリル戦術を評価する - footballista | フットボリスタ

    レナート・バルディの日本代表スカウティングレポート イタリアの新世代コーチ、レナート・バルディの職は対戦相手の戦術分析アナリストだ。今回はセリエAが誇るトッププロの分析メソッドで日本代表を徹底解析してもらった。トリノのビデオルームでモニターの前に座り、びっちり3時間。「(トリノ監督の)ミハイロビッチ監督並みの解説を受けた」とはインタビューした片野氏の言葉だ。おそらく半年後に対戦するライバル国も同じように日を丸裸にしてくるだろう。その一端を味わうとともに、日本代表というチームを客観的に知る材料にしてほしい。誌最新号のコンテンツを一部公開! 取材・構成 片野道郎 今回は、我われトリノの分析スタッフが試合に備えて敵チームを研究・分析する時のやり方をそのまま実行して、ニュートラルな立場からブラジル戦、ベルギー戦の2試合を分析した。目的は、日本代表がそれぞれの局面でどのようなプレー原則に基づい

    現役セリエAコーチが徹底分析!偏見なしにハリル戦術を評価する - footballista | フットボリスタ
    hariopip
    hariopip 2018/04/03
    短くて内容が濃い
  • よゐこ有野、『めちゃイケ』で片岡飛鳥や雛形あきこが「センターではなくガヤ」である自分の役割を気づかせてくれたと告白

    TOP ≫ オレたちゴチャ・まぜっ! ≫ よゐこ有野、『めちゃイケ』で片岡飛鳥や雛形あきこが「センターではなくガヤ」である自分の役割を気づかせてくれたと告白 2018年3月31日放送のMBSラジオのラジオ番組『オレたちゴチャ・まぜっ!~集まれヤンヤン~』(毎週土 26:00-28:45)にて、お笑いコンビ・よゐこの有野晋哉が、フジテレビ系の番組『めちゃめちゃイケてるッ!』で、片岡飛鳥総監督や女優・雛形あきこが「センターではなくガヤ」である自分の役割を気づかせてくれたと告白していた。 有野晋哉:監督と2人きりで、インタビューみたいな。赤い壁の前で、1人で喋ってるところ。 徳井健太:はい。 有野晋哉:監督と2人っきりで喋って。部屋に、他に誰もおれへん。 徳井健太:カメラもいないんですか? 有野晋哉:カメラは、記録用に。「自分が書き損じたように撮ってるけども、気にしないで」って。 徳井健太:

    よゐこ有野、『めちゃイケ』で片岡飛鳥や雛形あきこが「センターではなくガヤ」である自分の役割を気づかせてくれたと告白
    hariopip
    hariopip 2018/04/03
    この一連の告白は、語り手と聞き手両方が素晴らしい。諦め、割り切り、焦り、分析、希望がある。両方がそれを話せる状況にある
  • 2018国際親善試合、日本代表対ウクライナ代表のレビュー「ハリルホジッチのサッカー」 - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆様こんにちは。 大変お久しぶりですが、日は先日行われた日ウクライナの試合のレビューをお届けします。 ここの所、サッカーのA代表は、全然勝ててないのでハリルホジッチに対する風当たりが強いです。なんで、あまり気乗りはしませんが、今回のエントリはハリルを擁護気味で書いてみることにしました。どうせ、俺が叩かないでもハリルホジッチは袋叩きにされるでしょうからね。この後、ガーナ、スイス、パラグアイとやってW杯戦ですが、勝てる気しませんし、勝てなけりゃ袋だたきにされるのが代表監督の仕事です。 しかし、内容的に周回遅れ気味のエントリですし、今回の話はどうしたって、 www.footballista.jp こっちの記事の二番煎じになってしまうのですが。 今回の記事の内容的にはハリルサッカーの特徴です。主なポイントとしては 1,ハリルホジッチは中盤でボール動かす気がない。よく言えば縦に早いサッカ

    2018国際親善試合、日本代表対ウクライナ代表のレビュー「ハリルホジッチのサッカー」 - pal-9999のサッカーレポート
    hariopip
    hariopip 2018/04/03
    SBの縦パス待つだけのSHが?となった。CBが受ける時に受けに来るなり、相手守備の間に入るなりもあまりなかった。心配しかない