2018年4月13日のブックマーク (3件)

  • FCKSA55 西野朗監督の日本代表監督就任会見を聞いて思った事。

    つまり、「結局は最後の最後に、元に戻る事を選んでしまった、という事かなと思う。Jリーグではもう成長できないと感じ、海外のリーグにチャレンジしたが、あまり良い結果が出せず、自分がやりたいサッカーとは違った、または、自分が得意とするようなサッカーではなかった、と言ってJリーグに戻って来る。そんな感じなのかなと思う。」と前々回の記事の冒頭で書いた事が、まさに、そのままだったのかなと。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 従って、「正直、ガッカリしてしまうが、諦めてしまったものは仕方ないし、他の(次の世代の)選手たちに期待する事にして、今はもっと個の力が高い選手たちが出て来るまで待ちたいと思う。」と前々回の記事の冒頭で書いた

    hariopip
    hariopip 2018/04/13
    やる気が最も貴重なので、云っても詮無いが、全力でやって限界を知った後なら同意できるが、何故、やる前から撤退するのかが分からない”勝たなくても、勝てなくても良いと腹を括れば、そういう生き方もある。”
  • pato | SPOT(スポット) -おでかけ体験型メディア-

    1日目 12:00 2022年12月31日 大晦日 青森県 外ヶ浜町 龍飛岬 みなさんこんにちは。 2022年の年の暮れ、大晦日という瀬戸際にあって、いま僕は青森県の龍飛岬にきています。青森から突き出した二つの半島の左側…

    hariopip
    hariopip 2018/04/13
    patoさんは”駅メモ”が機能更新されたり、廃線できたりするたびに、びくついてるのは、テンション上がるのかどっちだろう。まずは給料をPVではなく文字数での歩合制にしてもらうべきだけど
  • 「第76期名人戦」PVのために書き下ろされた先崎学九段の『昇る落日』と題した文章を公開

    4月11日(水)から開幕した「第76期名人戦 七番勝負」。佐藤天彦名人に挑戦するのはA級順位戦で前代未聞の6者プレーオフを制した羽生善治竜王。 佐藤名人が防衛して3期目の名人位を獲得するか、それとも羽生竜王が奪取しタイトル通算100期を達成するのか、名人対竜王という対戦カードとなった今回の名人戦は例年以上に注目を集めています。 niconicoでは「第76期名人戦」を全局生配信するとともに、11日には名人戦のPV(動画はこちら)を公開。そのために書き下ろされた先崎学九段の『昇る落日』と題した文章の全文を掲載します。 『昇る落日』 先崎 学 長い冬が終り、日人のこころの花、桜が散って名人戦がはじまる。葉桜の下、佐藤天彦名人、羽生善治竜王は、日一の将棋指しの座を賭けて闘う。名人の称号。それこそは、すべての棋士、奨励会員、そしてすべての棋士を目指す子供たちの憧れのものだ。 羽生は常にトップに

    「第76期名人戦」PVのために書き下ろされた先崎学九段の『昇る落日』と題した文章を公開
    hariopip
    hariopip 2018/04/13
    河口さんといい先崎さんといい、棋界に書ける、平易に伝えようとする人がいることの僥倖。羽生さんや藤井さん(私の藤井はまだ猛)と同様にこれを続けるには日が集まる開かれた組織であり続ける必要がある。