2020年5月8日のブックマーク (7件)

  • ライター総勢37名がばかばかに! 今年のGW企画は「ばかばかしい記事100連発」

    こんにちは。編集部の古賀です。 手探りの2020年のゴールデンウィーク、デイリーポータルZは5月2日から6日の5日間、とくべつ進行でおおくりします。 題して「ばかばかしい記事100連発」! 通常の11時と16時の更新枠をとりはらい、11時から20時のあいだ毎時2ずつ一瞬で読める短くてばかばかな記事をライター総勢37名で更新していきます。 連休中はどうぞ1時間ごとに笑おう。ご来サイト、お待ちしております! ・企画趣旨説明 ・ムシューダの「おわり」 ・線香花火をすると春でもセンチメンタル ・歯磨き粉の人になる ・ゾウのお絵描き(動物園のゾウがやる芸)をアームカバーをかぶせた腕で再現する ・カレーメシをご飯にかけてべる ・子どもにとってのランドセルの重さは大人にとってどれぐらいなのか ・サプリメントを美味しくする ・パン粉からパンを作る ・朝日を浴びながらアサヒビールを飲む ・リモート会議で

    hariopip
    hariopip 2020/05/08
    社会が辛い時にこの企画は嬉しい。
  • めちゃくちゃきれいにしてから靴をなめる

    家に要らないがあったのでスニーカー用石鹸で二回洗った 続いてふつうの石鹸で2回洗う。ウイルスゼロだろう 最後に器用洗剤とスポンジで2回洗う。これでもう皿と同じだ タオルで拭いた瞬間に急激に感がよみがえった 普通のはオイルでツヤを出すが今日はなめるのでみりんで照りを出した よく照りが出ている。に詰められる 人間がに土下座した瞬間。なんと、をなめろという。 おそるおそるなめる …これが甘いのだ!(みりんだから) べつに屈辱味わっても甘いからいいかな、という気分になった

    めちゃくちゃきれいにしてから靴をなめる
    hariopip
    hariopip 2020/05/08
    落ちたものを食べる系っぽい!
  • ついに3枚切りの食パンを買う(かとおもいきや)

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニおにぎりの海苔とおにぎりを別にべる > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 超熟 3枚切り 超熟といえば泣く子もべるPASCOの誇る名ブランドだ。 当サイトでもライターのトルーがその存在感に魅入られ自ら超熟となる事件が起こったくらいだ。 超熟になったトルー(こちらの記事) そんな超熟だが、4枚、5枚、6枚、8枚そして10枚スライスの存在はメーカーサイトから知っていたものの3枚切りがあるとは聞いたことがなかった。 メーカー発信のパンの厚みの限界点といえば4枚というのがパン界の常識だろう。完全に事件である。 これ、1斤のパンを買って来て3枚に切れ

    ついに3枚切りの食パンを買う(かとおもいきや)
    hariopip
    hariopip 2020/05/08
    途中でうっすらオチ予想したし、流石にこのレベルの記事は如何なものかと思ったが、顔のアップでOKになった。
  • カレーパンにカレーをたっぷりかける

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:ビジネスホテルの朝バイキングを家で再現したい > 個人サイト たぶん日記 今回登場するのはこちら セブンイレブンのカレーパン。「やみつきになる!」との断言が勇ましい。 わりとたっぷり入っているが、願わくばもっともっと激しいルーの海で溺れてみたい 1人前ぜんぶ使用。 なおカレーパンは常温のまま。ルーは湯煎で温めている。 さあ、じゃぶじゃぶいこう。 レトルトの袋が空っぽになるのと同時に潤んだカレーパンがお目見えした。こんなにつやつやしたカレーパンは生まれてはじめて見る。 さっそくべてみると、 うむ。なんといえばいいのだろう。「思っていたのと違う味」がするではないか。べる前は、外側にかけたカレーの味に、内側のカレー

    カレーパンにカレーをたっぷりかける
    hariopip
    hariopip 2020/05/08
    激安スーパーの大黒系列のラムーで”カレーライスパン”がある。揚げパンの具がカレーライスになってる。あれの逆?
  • カレーメシをご飯にかける

    日清品の「カレーメシ」は、お湯を入れて5分待ったのち、よくかき混ぜるとカレーが完成するというインスタントカレーだ。 このカレーメシを、ご飯にかけて、カレーメシかけ飯を作りたい。 カレーメシをつくる→かける=アナーキズム まずは「カレーメシ」をつくる。 固形ルウ的なものと、フリーズドライされた白米、具が入っているカップに、熱湯を注ぎ、5分待つ。 お湯をそそいで5分待つ 不思議な注意書き フタに「※ちゃんとしたカレーになります。」との注意書きがある。疑り深い人がいるのだろうか? かなり入念に混ぜる カレーメシは、かなり入念にまぜることを推奨している。混ぜ終わると、当にカレーのルウと遜色ないカレーが完成した。フタの注意書きのとおり、当に「ちゃんとしたカレー」だ。 普通は、これをこのままべるわけだが、今回は、これをご飯にかけて「カレーメシかけ飯」を作る。 うわ〜 メーカーの想定するべ方を

    カレーメシをご飯にかける
    hariopip
    hariopip 2020/05/08
    激安スーパーの大黒系列のラムーで”カレーライスパン”がある。揚げパンの具がカレーライスになってる。あれは良い
  • 小学生の感じている重さのランドセルを背負う

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:レゴを足で積極的に踏む 教科書やノートでどんどん重くなるランドセル しばらく出番のない日々が続いているランドセルを子どもに見せてもらう。教科書もノートも何も入ってない状態ですでに結構重たい。 なんだか懐かしい気分だ “いつもぐらいの重さ”にしてもらうため、時間割にあわせて教科書とノートを入れていってもらう。 早く来い来い「あたらしいせいかつ」 筆箱も入れてだいたい普段通りの重さにしたところで背負ってもらう。 背中一面がランドセルだ そのまま体重計に乗ってもらったところ、25.5㎏であった。 ちなみに彼は小学2年生 ランドセルをおろして再び体重計に乗ってもらうと22.6㎏。 ということは

    小学生の感じている重さのランドセルを背負う
    hariopip
    hariopip 2020/05/08
    2.は22.6の12.8%なので。60.4に換算すると7.8㎏じゃない?体重が倍以上なのでランドセルも倍以上では?
  • 取り壊しが決まった淡路島の世界平和大観音へ

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:きびだんご入門 > 個人サイト オカモトラボ まずは世界平和大観音についておさらいしておく。 世界平和大観音とは、とある実業家が1977年に出身地の淡路島に建設した。故郷に錦ではなく巨大観音像を飾ったのだ。 しかし、2006年以降は閉館、廃墟となり剥落したコンクリートが周辺に落下するなどのトラブルが相次いでいる。 そして相続する人がいなかったため国の所有になり、先日、解体されることが発表された。 淡路島へ向かう そんな世界平和大観音、以前から気になっていたものの足が向くことはなかった。行こうと思えばいつでも行けるという思いがあったかもしれない。 しかし、今見ておかないといずれ見えなくなる、その思いが僕を淡路島へと駆り立

    取り壊しが決まった淡路島の世界平和大観音へ
    hariopip
    hariopip 2020/05/08
    でかい観音像見ると、たがみよしひささんのGREYのナゴシを思い出して無駄にテンションあがるんだけど、これは老朽化もあってナゴシ感Up。