2019年5月15日のブックマーク (6件)

  • カラオケで君が代入れるの楽しくて草

    右翼と左翼を簡単に炙り出せる

    カラオケで君が代入れるの楽しくて草
    harsh88
    harsh88 2019/05/15
    歌詞はともかくメロディは好きなんだ。割と勇ましい行進曲を使ってる国が多いけど、そうじゃない独特な感じも。
  • 日本人はマナにうるさ過ぎる

    もっと精霊の力とか借りるべき

    日本人はマナにうるさ過ぎる
    harsh88
    harsh88 2019/05/15
    聖剣伝説しか知らぬオールドゲーマーなのでほとんどの人のネタがわからない。トホホ。
  • 岩手県の応援ポケモンに任命されたイシツブテさん、まったく見えない『足』に注目が集まる

    岩手県広聴広報課 @pref_iwate 県政情報、防災情報、岩手の魅力情報を発信しています。 ■岩手県に関する情報は、岩手県ホームページ pref.iwate.jp をご覧ください。 [2010/04/16利用開始] pref.iwate.jp 岩手県広聴広報課 @pref_iwate 先ほど、 #岩手県 と #ポケモン 社の間で、連携協定が結ばれました。 そして、 #イシツブテ が #いわて応援ポケモン に任命されました! 「岩」から「手」が出ているイシツブテは、まさに #岩手 にピッタリ! これから観光振興などの様々な場面でイシツブテに協力していただきます! #iiiwate pic.twitter.com/w4p5RxKVyc 2019-05-14 12:09:57

    岩手県の応援ポケモンに任命されたイシツブテさん、まったく見えない『足』に注目が集まる
    harsh88
    harsh88 2019/05/15
    主に使ってたのフォトショじゃないけど、やっぱり見えないわ。ただの白とか灰色とかじゃなくて、白灰色のチェックっていうわかる人には透明だというネタを考えた人センスいいなぁ。
  • ゴスロリを着て街を歩いていたら盗撮する人たちによって人垣ができた話

    たいだ @bakanaobasan @karin_mic 私も若い時に全身ピンク(フリフリ)で歩いていたのですが、写真こそ撮られなかったものの、物凄くジロジロ見られ、ヒソヒソ話をされたり、何でそんな格好してるの?とおばさんに眉をひそめられたりしたことを思い出しました。少しでも人と違うことをするだけで、世間の目って厳しくなりますよね。 2019-05-13 09:13:38

    ゴスロリを着て街を歩いていたら盗撮する人たちによって人垣ができた話
    harsh88
    harsh88 2019/05/15
    他人がどんな見かけだろうとどんな格好してようと性別がどっちだとか、よくもまぁ他人に興味のある人の多い事よ。
  • 百田尚樹さんの「日本国紀」のパクリを指摘したら、幻冬舎から文庫版を出せなくなった

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi @nakano0316 正月あけ、担当を通じ、『日国紀』販売のモチベーションを下げている者の著作に営業部は協力できない、と通達されました。「どうしろと?」という問いに返答を得られることなく、その日のうちに出さない判断をしたとのメール。それ以前の忠告警告はありません。それどころか話に頷いてたくせに。 2019-05-14 10:44:07 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi @nakano0316 まあ違法な圧力ですよ。しかし屈する気も被害者ぶって世論に頼る気もないし、作品に自信があるので、淡々と他の版元をあたり、文庫はどうなったか、という嘲笑めいた有香氏の挑発にも、空惚けておりました。幻冬舎に告げたいのは一言、「小説そのものに興味がないのなら、小説家には近付くな」です。 2019-05-14 10:56:12

    百田尚樹さんの「日本国紀」のパクリを指摘したら、幻冬舎から文庫版を出せなくなった
    harsh88
    harsh88 2019/05/15
    恥ずかしながら津原泰水さんは初めて知った。ハヤカワ編集者の気概を買って購入する事にするよ『ヒッキーヒッキーシェイク』の文庫版。
  • 満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。

    タイトルにもあるのだが満員電車にベビーカーを乗せるのは反対である、とだけ書くとなんとなくだが、とても炎上しそうである。 ここで、賛成の方々やお母さんたち(お父さんかもしれないが今まで目についた意見に女性が多かったため、お母さんとさせていただく)にお願いがある。 まず、反対というだけで目の敵にしないでほしいのだ。反対派の人間に理不尽な理由で反対する方々や実際に罵声を浴びせられればそんなことは難しいのかもしれない。 それはもう仕方がない。 他人にあたりたくなると思う。 今回批判等承知の上で書いてみた。 これを読んでも納得できなければ気が済むまでどんな言葉を投げていただいても結構である。 何があってもベビーカーには絶対に配慮すべきで私には人の心が足りないというのであればきっとそうなのだろうと自戒をしようと思う。 また、これも炎上しそうなことではあるが、お母さんたちは日々の子育てや家事に加えて仕事

    満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。
    harsh88
    harsh88 2019/05/15
    自分も泣いてればあやしたりする程度には子供は好きだが増田のように数回ベビーカーに弁慶の泣き所ぶつけられたので一部のベビーカーユーザーには含む所はある。が、これはちょっと無理があると思う。