野球に関するharu501227のブックマーク (50)

  • グッドルーザーを目指そう!強いチーム作りにもつながりますよ! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    「敗戦の弁」まで考えた指導をしていますか? 人間形成の観点からグッドルーザー(良き敗者)を目指しましょう! さらに、グッドルーザーを目指すことは強いチーム作りにもつながります!! 大阪桐蔭高校のチーム作りも参考にしてみましょう! ※「グッドルーザー」=負けて潔い人、負けっぷりのいい人。 〇試合後のことまで考えた指導をしていますか? 変な話ですが、みなさんは「負けた後どうするか」を考えて公式戦に臨んでいますか? 私は選手には大会のたびに「グッドルーザー(良き敗者)になろう」と指導しています。 以前記事にもしましたが、野球部通信にも以下のような記述をしました。 www.taguchizu.net 「選手権大会を勝ち上がるということ」 選手のみなさん、まずは選手権大会1勝おめでとうございます。みなさんには都大会に出るとはどういうことなのかたびたび話をしています。それと似た話になるかもしれませんが

    グッドルーザーを目指そう!強いチーム作りにもつながりますよ! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • イップスとは何か?選手を苦しめる動作障害に迫る!! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    「突然思ったように投げられなくなった」 「怖くてインコースを突けなくなった」 こんな症状を見たことはありませんか? イップスという動作障害の可能性があります! 指導者の方はイップスへの理解を!! 〇イップスとは何か? まずはこちらの動画をご覧ください。 投球障害(イップス) 拾いものの動画ですが、かなり深刻なイップスであることが分かります。 「いやいや、普通に投げろよ!」 と思う人もいるかもしれません。 しかし、彼はいたって真面目です。 これは「イップス」という動作の障害です。 イップス 魔病を乗り越えたアスリートたち 作者: 澤宮優 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/01/26 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ↑イップスについては書籍もたくさん出ていますのでご覧になってみてください。 イップスとは一体何なのでしょうか? イップス教室 | イップス研

    イップスとは何か?選手を苦しめる動作障害に迫る!! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • リリースに課題がある選手を改善するには!?おすすめの練習をまとめました! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    リリースに課題がある選手はそれなりに多い! それに対してどんな指導をしますか!? リリースは当に細かい感覚の部分なので、注意して指導しましょう!! 〇リリースの指導は注意しないとイップスに… 投手のみならず、リリースに課題のある選手は非常に多いです。 アーム式の投げ方をするためにリリースが安定しない選手も含めればかなりの数に上ると思います。 一番良いのは初心者の段階から投げ方をしっかりと指導し、できるだけリリースに課題を作らないことです。 この時におすすめなのが、馬見塚先生が『野球医学の教科書』の著作内で紹介している「逆フェーズ法」です。 新版 「野球医学」の教科書 《The Baseball Medicine》 作者:馬見塚 尚孝 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社 発売日: 2019/02/04 メディア: 単行(ソフトカバー) ↑こちらのの中で詳しく解説されています。

    リリースに課題がある選手を改善するには!?おすすめの練習をまとめました! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • ブラックキャノンMAX登場!ZETTの複合バット最新作!【2019年モデル】 - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    ZETTの人気複合バット、ブラックキャノンシリーズ! その最新作「ブラックキャノンMAX」が今冬発売予定です! ブラックキャノンZシリーズは三重管構造のカーボン素材にウレタンをプラス! MAXはさらにそこにメガハイブリッド構造で飛距離を増しました! 〇ZETTブラックキャノンシリーズとは? 各メーカー、軟式複合バットに非常に力を入れています。 複合バットと言えば、もともとはミズノのビヨンドマックスの独壇場でした。 www.taguchizu.net 2002年にビヨンドマックスが登場して以来、他社も追随し、様々な複合バットが登場してきましたが、 その中心はやはりビヨンドマックスシリーズ。 複合バットもウレタン系のバットが主流でした。 www.taguchizu.net ↑2018年版ですが、こちらを参考にどうぞ。 スポーツショップでもビヨンドマックスシリーズがずば抜けて売れる状態だったそう

    ブラックキャノンMAX登場!ZETTの複合バット最新作!【2019年モデル】 - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • バントは必要?中学野球・少年野球でバントしないチームを作りたい! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    バントよりも打った方が選手のため!? みなさんのチームではどのくらいバントを重要視していますか? 私は以前はチームが勝つために必要な作戦として多用していたものの、指導者として学ぶ中でバントはあまり必要が無いような気がしてきました。 バントをしないチームを作りたい! 〇小技を極めて勝ち取った都大会! もうだいぶ前の話になりますが、前任校で野球部主顧問3年目にして初の都大会出場を決めました。 当時はまだ自分自身20代、前任校は30年ほど都大会に出場できていなかったということもあり、私自身も、選手たちも手探りの中で掴んだ都大会でした。 www.taguchizu.net ↑そのときに行った組織改革、チーム作りについてはこちらにまとめています。 今思えば、まだまだ足りないこと、未熟なこともありましたが、主顧問として貪欲に学んでいった結果が都大会だったと思います。 www.taguchizu.net

    バントは必要?中学野球・少年野球でバントしないチームを作りたい! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • ポジショニングはバッターのスイングによって大きく変えることができる!田口シフトの紹介! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    相手バッターのスイングを見てポジショニングを変えることはできていますか? バッターのスイングの軌道をしっかりと分析することによって打球が飛びやすいところはかなり絞ることができます! 勇気が必要ですが、積極的にポジショニングを変えてみましょう! 今回は私が試合の際に使っている田口シフトを紹介します! 〇MLBで流行している極端なシフトの正体! メジャーの超極端なシフト守備 NPBでは行われることはほとんどありませんが、MLBでは上の動画のように、極端な守備位置を採用することが近年かなり増えています。 もちろん、必ず成功するとは限りませんが、この極端なシフトの網にかかってしまい、ヒットを損したような感覚になるケースも多々あります。 【面白映像!野球マニア】この大谷シフトはヤバすぎる!! こちらはいわゆる「大谷シフト」です。 大谷シフトを敷くことによってセンター前ヒットがショートゴロに抑えること

    ポジショニングはバッターのスイングによって大きく変えることができる!田口シフトの紹介! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • 【野球うんちく】100mオリンピック選手がプロ野球入り - 心も体も暖かい家づくり

    1968年12月、野球経験は中学生までの選手がプロ野球ドラフトに出現。 野球経験が中学生までだが、日中にその名を知らぬ者はいない程の有名人。 名は飯島秀雄。 飯島選手は20歳のとき、当時100m日記録10.1秒を記録。 24歳で東京オリオンズ(現:千葉ロッテマリーンズ)ドラフト9位にてプロ野球入り。 試合数117 打数0 安打0 犠打0 犠飛0 四死球0 三振0 打率0.000 こんな記録を持ったプロ野球選手(野手)は後にも先にもいない。 それはそうだ。 プロからしたら飯島選手など野球は素人同然。 武器は『足』のみ。 だが注目度は抜群。 まず話題づくりのため飯島選手の足に5000万円の保険をかける。 更には当時の盗塁記録「85」を上回る願いを込め背番号は「88」。 マスコミの注目を一挙に集め、デビュー戦には例年の4倍もの観客が球場に押し寄せた。 週間ベースボールONLINE 飯島選手は

    【野球うんちく】100mオリンピック選手がプロ野球入り - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】逆走盗塁!?100年前に廃止された珍ルール - 心も体も暖かい家づくり

    逆走盗塁という理解に苦しむルールが存在した。 二塁ランナーが一塁への盗塁、三塁ランナーが二塁へ盗塁… なにがなんだか分からないルールだ。 1920年に廃止されたこのルール。 大リーグでも逆走盗塁を記録した選手がいるという。 野球では送りバント・ヒットエンドランのように、次の塁にランナーを進め得点できるチャンスを増やすことが定石だ。 ただランナーを戻すことに何のメリットがあるのか? 素人なりに考えてみた。 ・盗塁数を稼ぐ →盗塁王になるため ・守備を驚かせる →想定外のプレーに守備が混乱する ・打者に打たせる →ランナー2.3塁では敬遠の可能性があるが、逆走盗塁で1.2塁または1.3塁になれば敬遠の可能性が減る これくらいだろうか? ただ逆走盗塁をする際、二塁ランナーはどのようにリードするのだろうか。 まさか一塁方向にリード!? 妄想しただけで笑いが込み上げてくる。 今回は少しマニアックな内

    【野球うんちく】逆走盗塁!?100年前に廃止された珍ルール - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】パーフェクトスチールにサヨナラ本盗|盗塁あれこれ - 心も体も暖かい家づくり

    ランナーがスタートをきったが捕手は送球せず。 これは盗塁が記録されずに「野手選択」が記録される。 しかし守備側チームが盗塁王のタイトルを取らせないために送球せず、野手選択を選んだ場合などは盗塁の扱いになる。 シーズン最多盗塁は1762年、阪急ブレーブスの福が記録した106盗塁。 また生涯盗塁数1位は福の1065盗塁。 2位の広瀬が596盗塁なのだから、福の盗塁数は別格だ。 ちなみに一塁ランナーが二盗→三盗→盗して得点することを『パーフェクトスチール』という。 過去のプロ野球でパーフェクトスチールを成し遂げた選手もいる。 過去に20名前後いるが、最後に成功したのは1979年6月5日、日ハムvs西武ライオンズ線において日ハムの島田が決めた。 平成に変わってからは誰もパーフェクトスチールを成し遂げていない。 また『サヨナラ盗』という記録も存在する。 1986年10月4日、ヤクルトv

    【野球うんちく】パーフェクトスチールにサヨナラ本盗|盗塁あれこれ - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】ビールかけの始まり - 心も体も暖かい家づくり

    優勝をするとビールかけが好例となっているが、始まりはいつだか知っているだろうか。 1959年に南海ホークスが日一になった祝賀会、アメリカ出身のカールトン選手が乾杯だけでは物足りずアメリカで優勝後に行われるシャンパンかけをビールでやったことが始まりだと言われている。 確かにせっかく優勝したのに乾杯だけでは物足りない。 お祝い大好きアメリカ人。 やるからには派手に。 シャンパンでなくビールと言う辺りが日の色がでている。

    【野球うんちく】ビールかけの始まり - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】「野球」という言葉が生まれた背景 - 心も体も暖かい家づくり

    1894年「野球」という言葉が生まれた。 それ以前はベースボールと呼ばれており、訳語を使う必要がある場合には「底球」などとしていた。 しかし、これでは「庭球」と紛らわしく、新しい訳語を考える必要があったのだ。 「ball in the field」ということばをもとに「野球」と命名。 テニスは庭でするので「庭球」、ベースボールは野原でするので「野球」と説明した。 名付け親を正岡子規と間違えられがちだが違う。 当の名付け親は中馬 庚(ちゅうまん かなえ)であり、野球殿堂入りしている。 ちなみに「大リーグ」の由来はメジャーリーグの前進「ビックリーグ」からきている。 アメリカプロ野球のことは「大リーグ」「メジャー」と二通りの言い方があるのだ。 「野球」という言葉ひとつでここまで奥があるなんて、やはり「野球」は面白い。 合わせて読みたい記事 【バックスクリーンに観客を入れない理由】 バックスクリ

    【野球うんちく】「野球」という言葉が生まれた背景 - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】野球場には理想とされる方角がある - 心も体も暖かい家づくり

    野球場には良い方角が存在し、野球規則には 塁から投手板を経て二塁へ向かう線は『東北東』に向かう事を理想とする このように明記されている。 ではなぜ『東北東』が良いとされているのだろうか? それは太陽の向きが大きく関係している。 太陽が高い位置にあるとき、打者・投手の対決には影響がない。影響を受けるのはフライが上がった時だ。 しかしプロ野球が行われるのは18時前後であり太陽の位置が低い。 この時センター後方に太陽があると打者は投球が見づらく、捕手も捕球できないし審判にも危険が及ぶ。 そこで捕手後方に太陽が来るよう球場を配置するよう努めているのだ。 しかしこれでは投手を含めた野手が眩しく守備側が危険との声もある。 広島カープの拠地であるマツダスタジアムや、メジャー球場ではこの規則を守り造られている。 そのためマツダスタジアムでプレーする選手やメジャーリーガーは、サングラスや反射止めの黒いシ

    【野球うんちく】野球場には理想とされる方角がある - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】バックスクリーンに観客を入れない理由 - 心も体も暖かい家づくり

    バックスクリーンで野球を見ること。 興行的にみれば打者・投手の対決を延長線上で見ることができる特等席であり、座席数も増やせると良いことづくめだ。 それでもバックスクリーンに観客を入れないのには理由がある。 打者・投手の延長線上というのが最大のポイントだ。 そこに白い服・ユニフォームを着た観客がたくさん座っていたら、応援団が白い旗を大きく振っていたらどうだろう。 打者・捕手・球審の三者は投球が見えづらくなり、当然打者の打率は下がる。 また投球が見えづらいということは、危険度が増すということでもある。 打者は危険球への反応が遅れる。 捕手は捕球ができない。 審判は捕球できなかった投球が直に当たる。 ちょっとした怪我では済まされないのだ。 公認野球規則によるバックスクリーンの制約はない。 しかしプロ野球の球場ではバックスクリーン下に座席を造らないか席を暗色にし、いずれにせよ観客を入場させない措置

    【野球うんちく】バックスクリーンに観客を入れない理由 - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】プロ野球審判 オフは実家のお寺でお経 - 心も体も暖かい家づくり

    1995年 阪神vs広島 3塁塁審にてプロ野球審判1軍のデビューを果たした佐々木 昌信(ささき まさのぶ)審判員。 現在は審判員のクルーチーフとして活躍している。 一流の審判員であると同時に、オフシーズンは実家のお寺を手伝い、法事などでお経を読んでいる。 佐々木は将来実家のお寺を継ぐ思いがあり、浄土真宗の学び場である大谷大学へ進学。 大谷大学で硬式野球を4年続けた。 プロを夢見たが挫折し、社会人野球を希望したが現実はそんなに甘くない。 そんな就活中、元プロ野球審判に出会ったのが佐々木の人生を変えた。 プロ野球の裏話や審判話を聞いているうちに興味を持ち、その人の「プロ野球の審判テストを受けたらどうだ?」という言葉がはじまりだった。 佐々木はまさか自分が受かると思わず、親にも内緒で記念受験感覚だ。 予想は外れ見事内定。 親にプロ野球審判内定の話をすと、詐欺にあっているのではないかと心配されたら

    【野球うんちく】プロ野球審判 オフは実家のお寺でお経 - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】昔は一塁駆け抜けでなく一塁手へタックル!? - 心も体も暖かい家づくり

    今では当たり前のようにあるスリーフィートライン。 昔はスリーフィートラインが無く、ホームベース上でたまに見る捕手へのタックルが一塁手へも当たり前のように行われていた。 頻度はホームとは比べ物にならないだろう。 これにより一塁手は頻繁に怪我をしていた。 そこで一塁手にタックルできないよう走るスペースを設けたのがスリーフィートラインである。 同時に一塁手へのタックルも禁止になった。 私も学生時代、一塁を守った経験がある。 スリーフィートラインができる前に生まれていたら…考えると恐ろしい。 野球を嫌いになり、今こうやって野球の記事を書くこともないだろう。 ありがとう、スリーフィートライン。 合わせて読みたい記事 過去に紹介した野球うんちくはコチラ ↓野球うんちくまとめ↓

    【野球うんちく】昔は一塁駆け抜けでなく一塁手へタックル!? - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく】ボークをボークとさせない東尾修の技術 - 心も体も暖かい家づくり

    当時NPB審判団の中で話題になった。 「東尾修(元 西武)の牽制にランナーはことごとく引っ掛かるんだよな…」 「ボークのように見えなくもないが、どこがボークか説明できない…」 走者だけでなくプロの目を惑わし、欺き続けた男、東尾修。 東尾はキャンプに入ると審判に一塁・二塁から自分の牽制を見てもらう。 審判とボークの擦り合わせをするのだ。 構え段階で腰や肩の位置・入れ方を工夫。 ボークをしてもボークに見せない技術を習得した。 野球経験者でもイメージできない領域だ。 そんな東尾のボークに立ち向かった審判がいた。 その審判は東尾の牽制をビデオで繰り返し確認。 なぜ走者が引っ掛かるのか、なぜ審判は説明できないのか分析した。 そこで見つけた東尾の技術の1つ「牽制をする際、腕から動かし下半身を動かす」というテクニックを見破った。 投球・牽制というのは下半身から動きだすか、下半身と腕が一緒に動き出すのが一

    【野球うんちく】ボークをボークとさせない東尾修の技術 - 心も体も暖かい家づくり
  • 【野球うんちく・雑学・面白ネタまとめ①】 - 心も体も暖かい家づくり

    野球の歴史やルールなど以外と知らないことが多いんです。 野球観戦時、野球談義中についつい話したくなる野球うんちくをまとめていこうかな。 またどの職場にも野球好きは必ずいます。 コミュニケーションをとるのにはもってこい。 どんなかたちであれ、皆さんの引き出しの一つになれば幸いです。 これから少しずつ増やしていきます♪ それでは野球うんちくスタート(^^) 野球うんちくNo.11~20はこちら 野球うんちくまとめ No.1 マウンドにプレートがない時代 投手はマウンドのプレートに足をつけて投球しますよね。 しかし昔はプレートがありません。 では一体どうやって!? また最新のマウンドを紹介。 No.2 ボール9個でフォアボール ボール4個でフォアボール(四球)ですよね。 しかし昔はボール9個の時代もあったのです。 ではなぜボール9個から4個になったのでしょう? No.3 ホームベースが四角形 ホ

    【野球うんちく・雑学・面白ネタまとめ①】 - 心も体も暖かい家づくり
  • タイブレークの戦い方!おすすめの作戦は何か!? - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    高校野球でもついにタイブレークが導入! 0アウト1塁2塁からどのように攻めるのがベストなのか!? 私なりに考えてみました!! 〇ついに高校野球でもタイブレーク導入! 2018年から高校野球でもタイブレークが導入されています。 タイブレークに関しては賛否あるようですが、私個人としては中学野球でタイブレークにすでに親しんでいることもあり、それほど抵抗感はありません(ただし、中学野球は0アウト満塁からスタート)。 賛否はあってもすでに導入されたわけですから、指導者はタイブレークをいかに戦うかを入念に考えていく必要があります。 www.sponichi.co.jp 8月6日、夏の甲子園で史上初のタイブレークが行われました。 まだまだタイブレークの適用数は少なく、タイブレークでの戦い方が確立されているとは言い難いところです。 今回は0アウト満塁からということで、ケースは異なるのですが、タイブレーク経

    タイブレークの戦い方!おすすめの作戦は何か!? - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • 軟式野球界のバッティングは確実に変わってきている!長打を打てるような指導を!! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    全国大会を観戦しても明らかに軟式野球界のバッティングの常識が変わってきている!! 甘いボールは早いカウントからどんどん打つ!! 下位打線でもしっかりと振り切る!! 叩いてミスを誘う時代は終わった!! 〇全日少年春季軟式野球大会を観戦! 毎年の恒例となってきた3月の全日少年春季軟式野球大会観戦。 2018年も富士球場まで観戦に行ってきました。 www.jsbb.or.jp 大会は早くもプロ注目の右腕森木投手のいる高知中が激戦を制し優勝しました。 森木投手はこの大会で自己最速、中学生最速となる146kmを計測しています。 私が観戦したのは個人的にファンである仙台育英秀光中の試合が中心だったのですが、次は高知中の試合も観戦したいと思っています。 この大会を観ていて、また昨年中学軟式の強豪校の試合を観戦して「中学軟式のバッティングが変わってきている」と感じました。 中学軟式野球といえば「叩け」

    軟式野球界のバッティングは確実に変わってきている!長打を打てるような指導を!! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
  • 2塁牽制のカバーはどうするべき!?レフトとライトも動かないとダメです! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    意外と甘いチームが多い2塁牽制のカバーリング! センターしか動かないのではカバーリングしきれないことが多いです! レフトとライトも絶対に動こう!! 〇とにかく大事なカバーリング!! 中学野球はもちろん、高校野球の試合を見ていても意外にカバーリングが疎かになってしまっているチームが多いということは以前から話をさせていただいています。 www.taguchizu.net www.taguchizu.net 内野ゴロの際にライトがファーストのカバーに入るなんて基の動きはまずほとんどのチームができているのですが、細かいカバーリングとなると意外に疎かになってしまっているチームも多いです。 しかも、これはハイレベルなチームでも意外とあります。 守備のレベルが上がるとミスが減ります。 送球ミスも減るのでカバーリングの必要性をあまり感じなくなってくるんでしょうね。 2017年秋にプロ注目の高校生キャッチ

    2塁牽制のカバーはどうするべき!?レフトとライトも動かないとダメです! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集