タグ

2012年10月18日のブックマーク (3件)

  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    harumomo2006
    harumomo2006 2012/10/18
    実際にやるには非常に高度なスキルが必要
  • イース7が爽快感あり過ぎて凄いのでレビューしてみる: 不倒城

    何度か書いていますが、「今更」などという言葉とは縁を切っています。 最近のしんざきは人生におけるゲーム含有割合がめっきり上がっていまして、ダンガンロンパ、スーパーダンガンロンパ2とクリアした後、Twitterで「面白い」と教えて頂いたイース7に突っ込んでみました。2009年発売作品で、むしろ何故今までやっていなかったのか、という感もありますが気にしません。 現在は恐らくまだ序盤から中盤に差し掛かった辺りで、ゲームの全貌は見えていない状況だと思いますが、ここまででも十分過ぎる程面白いのでどの辺が面白いのか書いてみます。 ・操作感が気持ち良過ぎて凄い アクションRPGの基にして根幹部分だと思うのですが、まずここが凄いです。 今回、イース7は今までのイースシリーズとがらっと操作系が変わっていまして、 ・クオータービューのアクション動作 ・最大3名のパーティ構成 ・操作キャラ以外はAIが操作 ・

    harumomo2006
    harumomo2006 2012/10/18
    移動速度が大事なら移動のないアドベンチャーゲーム方式にすれば、と思ったが、それが今のケータイゲームの姿だった
  • 妻家族の旅費を支払うこと。当たり前ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    40代会社員のじじパパと申します。14歳年下のとの間に4歳と2歳の子供がいます。私の両親(80代・介護は無し)と現在二世帯同居に住んでおり、は子供の小学校受験の準備に向け、来月会社を退職予定です。 と私の共通の趣味海外旅行で、または同居の息抜きが必要と言うので、子供が出来てからも家族で休み毎(年に3回~5回)に出掛けています。その際、半分位はの両親も一緒です。(私の両親は高齢の為億劫がって動向しません。)の両親が下の子の子守をしてくれたり助かる事も確かなのですが、両親の旅費を、が私に負担するよう言ってきます。 全額というわけではないのですが、例えば両親合わせて50万の旅費だとすると「20万はあなたが負担してよ。子供見てもらうんだし、あなたの親とは同居してあげているんだから、うちの親にもその位の親孝行当然でしょう!」と言います。 私の両親は子供と一緒の時は費や旅費を全て持ち

    妻家族の旅費を支払うこと。当たり前ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    harumomo2006
    harumomo2006 2012/10/18
    大半のコメントがひがみ。このタイプの質問を小町で聞くことが間違い