タグ

2014年5月10日のブックマーク (3件)

  • 3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング

    「自分と面接者という二者の他に、推薦者という第三の視点を入れる」こと。 以上終了。 以下は蛇足だが、一応補足しておく。 (しんざきさん風にしてみた) 私は、当時の景気自体も要因ではあるけど、1年間も転職活動をして実らないほど面接テクニックを持ってなかった。それが一発必中が出来るようになったのは、シンガポールで会ったとある転職エージェントの言葉がきっかけ。 いざ応募して、明日面接だーという時に彼から電話で以下のように言われた。 「我々が企業にご推薦する際、ご人の応募意思があることを前提にしています。ですから、面接の過程で嫌だなと思うような説明や質問があってもその場ではポジティブに流してください。後で我々にだけ選考辞退の連絡をしてくれればいいです。」 それまで私は「面接で嘘をついてはいけない」という観念が非常に強かった。だから正直な=地味なエピソードを言ってしまったり、揺さぶってくるような質

    3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング
    harumomo2006
    harumomo2006 2014/05/10
    1を100は盛り過ぎ通り越してる。入社したらすぐバレるんだから言葉の綾で許されるレベルで止めておいたほうがいい
  • 「3Dプリンター銃」は規制できるか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    海外では既に事例があったのですが、日でもついに「3Dプリンターで殺傷能力のある銃を製造、所持していたとして逮捕される」という事件が起きました: ■ 3Dプリンターで銃自作か 大学職員を所持容疑で逮捕(朝日新聞) 3D(3次元)プリンターで自作した銃2丁を所持していたとして、神奈川、兵庫の両県警は8日、湘南工科大職員の居村(いむら)佳知容疑者(27)=川崎市高津区=を銃刀法違反の疑いで逮捕し、発表した。居村容疑者は「警察が銃と認めたのであれば仕方がない」などと話し、容疑を認めているという。 神奈川県警の説明では、3Dプリンター製の銃の摘発は全国で初めて。 報道されている銃の形状から、例のDefense Distributedが開発した「リベレーター(Liberator)」かなと考えていたのですが、やはりそうだったようです: ■ 容疑者、米ネット情報を利用 3Dプリンターで銃自作(朝日新聞)

    「3Dプリンター銃」は規制できるか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    harumomo2006
    harumomo2006 2014/05/10
    どの案にも反対。テレビでも3Dプリンタという危険な道具が出回っているという変な報道がされて不愉快
  • 中国のステルス戦闘機「J-20」の愛称が「秋山澪」になったワケ 群馬大学GA研究会 なんでもにっき

    群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに! 〈そもそも「J-20戦闘機」とは?〉 つい先日、日が次世代主力戦闘機として採用する事を決定した「F-35」。 これは戦闘機としては「第5世代機」に当たります。 J-20もその第5世代機の一つで、ステルス性能を備えた戦闘機です。 撮影された画像を見るに、その機体の大きさはかなりの物と思われます。 しかし公式発表が無いため実際の所はよく分からず、 左図のようにF-22よりは大きいがPAK-FAよりはやや小さめとする物もあれば、右図のようにF-22 ・ PAK-FA双方より巨大で、Su-27とどっこいどっこいだとする物もあります。 この機体の大きさは、中国側がJ-20に “戦闘機として” の性格以上に “多目的機(マルチロール)として” の性格を望んでいるからではないかと