タグ

2015年9月21日のブックマーク (2件)

  • 元ライブドア熊谷史人副社長が語る「ホリエモンがSONYに敵対的買収を仕掛けようとしていた裏話」

    証券会社出身でライブドアと取引があったことをきっかけに堀江貴文社長に引きぬかれ、ライブドア体の副社長として活躍した熊谷史人氏がTwitterにてライブドアがSONYを買収しようとしていた話を披露した。 NewsPicks堀江貴文氏が幻のSONY買収について語った記事を参照し、自分の視点からの見解を述べ始めた熊谷史人氏。 これは大変貴重な意見だ。Appleが次々とイノベーションを起こすのとは対照的に後追い製品しか出せなくなったSONYは赤字に苦しむようになった。もしあのとき、ライブドアがSONYを買収していたらまた違う未来が見られていたであろう。 ▼ライブドアが狙っていたのはSONYの一部事業のみ。残りは売却する予定だった。 ▼SONYを買収しようと考えたのはライブドアという会社の認知度問題をなんとかするため。ブランド戦略でもあったのだ。 ▼ライブドアという会社のブランドについて野球を例

    元ライブドア熊谷史人副社長が語る「ホリエモンがSONYに敵対的買収を仕掛けようとしていた裏話」
  • ファッ!?ってなる形のクラシックカーたち : 乗り物速報

    5: 名無しさん@おーぷん 2015/07/27(月)22:14:26 ID:kEo 最初はこいつ ポルシェtype64 ポルシェ356の当のルーツと言われ、第二次世界大戦前夜の1939年~1940年に3台のみが生産された。 3台つくられたタイプ64は結局、1台だけが戦後まで生き残った。 また、ポルシェは政治的な理由からこの車をなかったことにしようとしてたんや 6: 名無しさん@おーぷん 2015/07/27(月)22:15:10 ID:MUT 超かっけぇ 7: 名無しさん@おーぷん 2015/07/27(月)22:16:53 ID:kEo アルファロメオ ディスコ ヴォランテ イタリア語で「空飛ぶ円盤」という意味の名前を持つこのクルマは、1952年に僅か数台が作られた。 極細い鋼管を組んでボディの形状を作り、それを薄いアルミ合金などの金属で覆って補強するという車体構造をしている。 また

    ファッ!?ってなる形のクラシックカーたち : 乗り物速報
    harumomo2006
    harumomo2006 2015/09/21
    日本車は豆腐みたいな形ばっかり