2012年8月10日のブックマーク (6件)

  • Twitter上の話題の拡散度合いを測る指標を開発:株式会社電通

    1 / 4 平成 24 年 8 月 10 日 Twitter 上の話題の拡散度合いを測る指標を開発 ― Twitter Japan 社の協力により、コミュニケーション施策の高度化を図る ― 株式会社電通(社:東京都港区、社長:石井 直)は、Twitter Japan株式会社(社:東 京都港区、日法人代表:近藤正晃ジェームス)の協力を得て、このたび、Twitter上での話題 の拡散力を測る指標を開発いたしました。 今回、電通が 開発した指標によって、つぶやかれた書き込み(ツイート)が、フォロワーを 通してTwitter上でどれだけ拡散した可能性があるか、リーチ(到達)とフリークエンシー(接 触回数)により把握できます。 また、 この指標を元にソーシャルグラフ (Twitter上のユーザ間のフォロー ・ フォロワー関係) を可視化することで、どこからどのような形で話題が拡散したか、さらに

    haruna26
    haruna26 2012/08/10
  • テレビのヒエラルキーと芸人の“本音”- てれびのスキマ

    有吉弘行について水道橋博士は『splash!!(Vol.4)』のマキタスポーツとの対談の中で以下のように評している。 博士: あれだけ「毒舌芸」が成立してるのはたけしさん以来じゃない? でも、たけしさんは「最底辺のところから時代のヒエラルキーを変えていく」という毒舌で出ていって、「対世間」でやり続けて、自分で「空気」を作っていったけど、有吉君は全然違うね。有吉君は「地獄を見た」という形付けはあるから、何言ってもいいオプションはあると思うけど、たけしさんは「メディアの構造」を変えて、一回更地に変えるぐらいの勢いで時代そのものを作り替えたけど、有吉君は「番組の構造」を一回更地にする番組側の技術者なのよ。 俺は、有吉君が時間内で建物の構築する部分を綺麗に解体していくのが面白いのよ。全員が空気を読みながら番組作りをしようとするところへ、有吉君は逆の方向でその番組の部品を一個一個外していって、その横

    テレビのヒエラルキーと芸人の“本音”- てれびのスキマ
    haruna26
    haruna26 2012/08/10
    「バラエティーっていうのはアイドルの受け皿じゃないんですよ。僕達芸人は最初からバラエティーをやりたくて、やりたくて仕方なくてこの世界に入ってきてるんですよ。そしてもう、逃げ道は僕らにはないんですよ」
  • マンホールにリスが詰まった!ドイツ北部で救助大作戦

    独ハノーバー(Hanover)近郊で、路上のマンホールの穴に詰まったリス(2012年8月5日撮影)。(c)AFP/HO/POLICE 【8月7日 AFP】独ハノーバー(Hanover)近郊での路上で5日、リスがマンホールに詰まって動けなくなっているのが見つかり、警察官が出動して救助にあたった。オリーブオイルなどを使った救助を数回試みた結果、リスは無事に救出、解放された。(c)AFP

    マンホールにリスが詰まった!ドイツ北部で救助大作戦
    haruna26
    haruna26 2012/08/10
    写真にらぶずっきゅん リスの救出にも使えるのかオリーブオイルは……
  • 思わずため息が出てしまう、本好きにはたまらないスポットまとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    思わずため息が出てしまう、本好きにはたまらないスポットまとめ
    haruna26
    haruna26 2012/08/10
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    haruna26
    haruna26 2012/08/10
    スライドのデザインがどれもきれいだなあ
  • ファッション誌トップシェア、宝島社の女性誌マーケティングの秘密 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    電子書籍やネットメディアの台頭、少子高齢化などで構造不況業種とも言われる出版業界。そんな不況下にあって、異例の好調ぶりを見せるのが宝島社だ。2011年7〜12月期の出版部数は業界全体が▲3.2%のマイナスとなる中、2.3%のプラスを記録(日ABC協会参加ファッション誌ベース)している。同期間のファッション誌全体の中で宝島社は22.9%を占め、2位の集英社を引き離し、2010年1〜6月期より4期連続で出版業界トップシェアをキープした。宝島社好調の秘密はどこにあるのか、マーケティング部部長の桜田圭子氏がそのノウハウを明かす。 * * * 宝島社は、1971年に創業、当初は地方自治体向けコンサルティングを主な事業としていたが、現在はビジネス誌である雑誌『宝島』の版権を取得して以降、90年代より女性ファッション誌を中心とした出版を主な事業としている。93年に社名を現在の「宝島社」に変更。従

    haruna26
    haruna26 2012/08/10
    "出版物を「商品」としてとらえて、よりその完成度を高めたり、商品として売るための戦略に力を注ぐことには関心が薄く、特に組織的なマーケティング活動は、ほとんど行われていないことが多い"