2007年12月10日のブックマーク (4件)

  • mod_Perlについての質問です。 最近、Perlにたよりっきりのプログラムを書いています。…

    mod_Perlについての質問です。 最近、Perlにたよりっきりのプログラムを書いています。 しかし、いろいろなコードを書くうちにどうしても、これ以上速度を早くすることが不可能になってきました。 そこで、いろいろと調べたところmod_Perlというものがある事に気がつきました。 以下が自分の環境です。 どなたか、mod_Perlをスムーズにインストールできるサイトの紹介やmod_Perlについての解説をしていただけないでしょうか? mod_Perlを使用する際の注意点などもいただければ幸いです。 おおめにポイントを差し上げます。 環境: Windows XP SP2 Perl ver 5.8.8 Apache HTTP Server 2.2.3

    harupiyo
    harupiyo 2007/12/10
  • Perl CGIのキャッシュ環境

    mod_fastcgiとmod_fcgidは差がなくて、mod_perl/mod_speedycgiが一歩前に出てるという感じですね。worker動作(スレッドモデル)となると、対応しているのは mod_perl2 vs mod_fcgid だけ。mod_perl2 はいかんせん導入が面倒くさいので、手軽さでは mod_fcgid の方がよいのかもしれません。 格的にパフォーマンスを求めたり、高負荷時のメモリ消費量の少なさを考えると mod_perl2 on worker MPM に優る選択肢はないのですが個人では必要ないでしょう。*2 ただ、どれも Apache にモジュールを組み込まないとならないので、お手軽に高速化したい場合はSpeedyCGI(ソースコード)をオススメします。パフォーマンスも(個人で使うには)十分ですし、Apacheからは完全にcgiとして見えるので(プロセスが完

    Perl CGIのキャッシュ環境
    harupiyo
    harupiyo 2007/12/10
    SpeedyCGI やらFastCGI やらmod_perl やら
  • MOONGIFT: » コンパクトなCSSフレームワーク「Boilerplate」:オープンソースを毎日紹介

    ここ最近、次々と目にするようになってきたCSSフレームワーク。TomcatやRailsをはじめとするサーバサイド、prototype.jsやjQueryといったクライアントサイド、そしてデザイン領域のCSSへとフレームワークの裾野は広がっている。 こうしたフレームワークを覚えれば、サイトの構築は手軽になる。CSSによる三段組やブラウザ間での互換性などのTipsが盛り込まれたフレームワークを使って、サイトデザインに役立てよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBoilerplate、シンプルなCSSフレームワークだ。 Boilerplateは他のCSSフレームワーク同様に初期プロパティの消去からはじまって、各タグに対する設定を行っている。印刷時のCSS設定や、IEハックも盛り込まれている。 一つのファイルでの構成ではなく、目的に応じて複数のファイルに分かれているのが特徴だ。例えばフ

    MOONGIFT: » コンパクトなCSSフレームワーク「Boilerplate」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2007/12/10
  • MOONGIFT: » コーデックを簡単にインストール「CodecInstaller」:オープンソースを毎日紹介

    有名なものから、そうでないものまでコーデックというのは様々に存在する。全てを知っている人はそう多くないと思う。恐らく自分が見ようと思った際にコーデックがなければ情報を収集と言った具合だろう。 しかし、その探す作業が面倒だ。面倒さを解消し、手軽に動画を見られるようにしよう。 今回紹介するフリーウェアはCodecInstaller、コーデックインストーラーだ。 CodecInstallerは現在インストールされているコーデックの一覧、更新情報を収集してくれるソフトウェアだ。インストールされていないものはダウンロードできるサイトに誘導してくれる。 DivX、XdiD、FFDShow、Matroska、Intel Indeo 5、ac3 filter、Ogg Vorbis、MPEG Layer-3、Windows Media、OptimFROG、3ivx Filter Suite、Musepack

    MOONGIFT: » コーデックを簡単にインストール「CodecInstaller」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2007/12/10