ブックマーク / blog.miraclelinux.com (2)

  • ユメのチカラ: セキュリティ&プログラミングキャンプ2008

    ユメのチカラ インターネットの時代になって、地球規模の知恵の集積が 可能になった。ソフトウェア開発においてもオープンソースソフトウェアのバザール的開発が注目されている。いまおきているその現実を現場の視点から記していきたい。 吉岡 弘隆 - よしおか ひろたか 日OSS推進フォーラム ステアリングコミッティ委員 OSDL Board of Directorsを歴任 カーネル読書会主宰 2000年6月、ミラクル・リナックスの創業に参加。 95年~98年、米国OracleにてOracle RDBMSの開発をおこなっていた。 98年にNetscapeのソースコード公開(Mozilla)に衝撃をうけ、オープンソースの世界に飛びこみ、ついには会社も立ち上げてしまう。 2008年6月取締役CTOを退任し一プログラマとなった。

    harupiyo
    harupiyo 2008/08/19
  • ユメのチカラ: 大規模ソフトウェアをgdbを利用して微視的視点から理解をする

    たまたま講読している php-dev というPHPの実装を日語で議論するメーリングリストで「mbstring の新関数」というスレッドがあった。新規にmb_list_encodings_alias_names()という関数を追加したらしいのだが、既存のmb_list_encodings()とどう違うのかどうかという議論がわきおこっている。 ここでは、mb_list_encodings()を題材にどうやってphpの実装を理解していくか、そのプロセスを記述してみたい。もちろんこの方法がベストであるとか、この方法でなければいけないとか、いつでもこの方法が適用可能だなんてことを主張するつもりは一切ないが、一つの例として大規模ソフトウェアの微視的理解方法を理解いただきたい。 1) mb_list_encodingsがどこで利用されているかを知る。 $ cd /usr/src/php-5.1.4 $

    harupiyo
    harupiyo 2006/09/30
  • 1