2022年9月25日のブックマーク (2件)

  • 静岡 清水区 台風被害で約5万5000世帯断水 復旧のめどたたず | NHK

    静岡市清水区では台風の影響で取水設備が被害を受け、およそ5万5000世帯で断水が続いていて、市が設けた給水所には水を待つ人の長蛇の列ができていました。 静岡市によりますと清水区の8割ほどの世帯に水を供給している興津川にある取水口では、大雨による流木などが詰まって水を取り込むことができなくなっていて、清水区のおよそ5万5000世帯で断水が続いてます。 このため、市では、24日午後3時ごろから清水区内の10か所で給水車を配備し、このうち、興津町の給水所では給水車の到着が遅れたため、水を待つ人の列が敷地の外まで続くほど長蛇の列ができていました。 1トン分の水を積んだ給水車が到着すると、住民たちが次々に用意したペットボトルやポリタンクに水を詰めていました。 2時間ほど給水車の到着を待ったという50代の男性は「まさか断水になるとは思っていなかった。無事に水がきてよかった。晩ご飯に使いたいと思う」と

    静岡 清水区 台風被害で約5万5000世帯断水 復旧のめどたたず | NHK
    harusaku1021
    harusaku1021 2022/09/25
    え!他地域、生涯学習交流館ないの!!!???
  • 断水してる。マジで死ぬ。

    静岡県静岡市清水区だ。 ちょっと聞いてくれ。まじヤバい。 まずニュースにならない。 5万5千世帯だよ。実に清水区の7割から8割。 水道が生き残ってるのは由比蒲原というど田舎限界集落のみ。 興津川水系と言って興津川という清流の表水から上水道を取ってるんだが取水口が流木と土砂で埋まった。つまり取り込めないわけ。流石にライフラインなだけあってもう少し上流に予備的取水口があるんだがこいつの送水管が橋ごと折れた。これで万事休す。復旧させるには重機が必要だが水が引かない。道も細い山道であらゆるところが崩落土砂崩れしかかってる。ある程度水が引いて人海戦術で突貫工事しても濁水処理がかなりかかり早くてこの先数日確定、最悪一週間ダメだそうだ。 かなり昔元々この興津川の渇水で計画断水的なことが必要になったことがあって静岡市の安倍川水系ってところから水を引っ張れるシステムをかなりの予算をかけて完成させてるはずなん

    断水してる。マジで死ぬ。