タグ

2014年2月3日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞『しつもん!ドラえもん』で「(五輪を)日本と韓国は協力して準備することにしているよ」にネットで疑問の声も|ガジェット通信 GetNews

    朝日新聞『しつもん!ドラえもん』で「(五輪を)日韓国は協力して準備することにしているよ」にネットで疑問の声も 朝日新聞には、ドラえもんが1面で子供向けクイズを出してどこかのページでそれに回答するという連載記事『しつもん!ドラえもん』が毎日掲載されている。 そんな中、1月19日に掲載された質問の答えが現在ネット上で話題になっている。 しつもん!ドラえもん 1427 ごりん編 もうすぐ冬の五輪がロシアのソチであるね。では、2018年の冬の五輪の開催地はどこ? こたえ 韓国の平昌(ピョンチャン) 韓国の首都ソウルから車で3時間離れたところにある。2020年は東京で夏の五輪があるので、日韓国は協力して準備することにしているよ。 というもの。そしてドラえもんが日の旗を、そしてのび太が韓国の旗を持っている。 ネットでは、 「協力するって誰が言ったんだ?」 「規則で一国開催だが、具体的には何を

    朝日新聞『しつもん!ドラえもん』で「(五輪を)日本と韓国は協力して準備することにしているよ」にネットで疑問の声も|ガジェット通信 GetNews
    haruten
    haruten 2014/02/03
    こういう地味な活動が後で効いてくるんだよ。対象年齢低いし。
  • 子どものビデオ、どう残す? 21世紀の保存メディアあれこれ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子どものビデオ、どう残す? 21世紀の保存メディアあれこれ 2014年01月31日11:30 カテゴリコラムグッズ Tweet みなさんは、子どもの写真をどのくらいの枚数撮りためているだろうか。 スマートフォンのカメラ機能の進化に伴い、ついiPhoneでパシャっとすることが多い私の、子どもの写真専用アルバムの保存枚数を見たら5,000に近い数字が示されており、単純に子どもの年齢で割って年間1,700枚。ざっくり計算して、ひと月に140枚は写真を撮っていることになる。 動きの緩やかな新生児のうちはスマホでパチリ、成長し機敏に動くわが子をだんだんスマホのCMOS(シーモス)センサーが追いきれなくなって、デジタル一眼レフに手を出し、それすら振り切ってターッとかけていく3歳児を日々動画で残す。普段使いは手軽さと体の軽量さから、結局スマホに戻ってきている我が家である。 そして動画というのは、静止画

    子どものビデオ、どう残す? 21世紀の保存メディアあれこれ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    haruten
    haruten 2014/02/03
    MOやらCD-Rやら色々試したが現在は増え続けるデータに追いつけず、とりえあずRAID-HDDに入れてるので、クラウドが良いかなと思っていたけれど、いざクラウドに入れ始めても結局バックアップが心配になり、思案中