タグ

2019年5月9日のブックマーク (4件)

  • 歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由
    haruten
    haruten 2019/05/09
    日本の行政の「歩行者優先」の考え方って、歩行者優先→自動車を非優先→自動車のための設備に予算つけない→ガードレールやポールは後回し→歩道橋や押しボタン信号を設置すれば良いんでしょ程度
  • 保育園児らの列に車突っ込む 園児4人が重体 大津 | NHKニュース

    8日午前、大津市の交差点で、保育園児と引率の保育士合わせて16人の列に車が突っ込み、警察によりますと園児4人が意識不明の重体だということです。 8日午前10時すぎ、大津市大萱の交差点で近くにあるレイモンド淡海保育園の園児13人と引率の保育士3人の列に車が突っ込みました。 警察によりますと、この事故で2歳から3歳の園児13人全員が病院に運ばれ、このうち男の子2人と女の子2人の合わせて4人が意識不明の重体となっています。 また保育士2人も病院で手当てを受けているということです。 保育園などによりますと、園児たちは保育士の引率でびわ湖の周辺を散歩していたということです。 警察によりますと道路を直進してきた軽乗用車が交差点を右折してきた乗用車と衝突し、はずみで園児の列に突っ込んだということです。 警察は2台の車を運転していた62歳と52歳の女をそれぞれ過失運転傷害の疑いで逮捕し、事故の状況を調べて

    保育園児らの列に車突っ込む 園児4人が重体 大津 | NHKニュース
    haruten
    haruten 2019/05/09
    この交差点に限らず、日本全国ほとんどの交差点に「ヒヤリハット」事例があるのではないだろうか。IoTか何かでヒヤリハット情報が共有できるようになると無理な右折をする車も減るのではないかと思う
  • 園児らの列に車突っ込んだ事故 保育園の運営法人が会見 | NHKニュース

    園児たちが通う「レイモンド淡海保育園」を運営する社会福祉法人「檸檬会」は保育園の園長とともに8日午後6時から大津市内で記者会見を開きました。 また、保育園の若松ひろみ園長は亡くなった伊藤雅宮くん(2)と原田優衣ちゃん(2)について「とても素直で笑顔の絶えない子どもでした。園長先生、とすぐに寄ってきてくれる子どもでした」と涙に声を詰まらせながら話しました。 園児たちは8日は午前10時すぎに保育園を出たあと現場の交差点を渡って、びわ湖の湖岸まで散歩し、10時45分に戻る予定だったということです。 法人によりますと保育園は明日は休園し、当面、散歩を自粛するということで、カウンセラーなどに依頼して子どもたちの心のケアにつとめていくということです。 このあと保護者会を開いて事故の状況や今後の対応について説明することにしています。

    園児らの列に車突っ込んだ事故 保育園の運営法人が会見 | NHKニュース
    haruten
    haruten 2019/05/09
    園や園長を責めても何にもならないのわかりそうなものなのに、なんで責める?そのエネルギーを、ガードレール設置や事故防止や自動運転普及のほうに注いで欲しい
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    haruten
    haruten 2019/05/09
    直進車が途切れたから!って右折したら外側をすり抜けてきた原付きと衝突して原付きの運転手が死んじゃった例を知ってるし、似たような例は多いだろうから、ほんとに右折は危険