2024年2月5日のブックマーク (1件)

  • 人生の苦難を薙ぎ払う己が草薙剣を持つこと - ほわほわ神社生活

    草薙剣のあやしい解釈と、思念のレプリカを持つことの話です。 #今回は今まで書いてきた記事の中で一番慎重な扱いが必要になるものです。読むだけなら何も問題ありませんが、実行は熟慮と覚悟が必要です。 目次 【草薙剣の話の意味】 【剣をいただくために】 【我が身を鞘として】 【おわりに】 【草薙剣の話の意味】 相模国で周りに火を放たれた時に日武尊が天叢雲剣で草を薙ぎ払ったことから草薙剣とも呼ばれるようになったのは記紀神話好きならご存じのはず。 記紀神話は解釈がいかようにもできます。後世に伝えたいために書かされているですから、日武尊の話では尊から学ぶべきものがあります。あとはどう受け取るかです。 剣は危難を切り抜ける力(心)の象徴ととらえてよいと思います。それを置いて危難に向かえばきり抜けるのは難しくなるでしょう。 物は誰も見ることもできず触れることもできませんが、自分だけの草薙剣(的なもの

    人生の苦難を薙ぎ払う己が草薙剣を持つこと - ほわほわ神社生活
    haruusagi_kyo
    haruusagi_kyo 2024/02/05
    そういえば前の氏神様の御祭神のお一人が日本武尊命で、漫画を描こうとする前にご挨拶に行ったなあ。1年半か2年近くかかったけど、無事描けたからOKもらえたのかな、と思います。40年以上前の話ですが(^_^;)