2016年4月25日のブックマーク (3件)

  • 札幌×セレッソ戦で起きた事をセレッソ大阪サポの多くは理解していない #cerezo : 札幌ドーム時々厚別からサッカーを叫ぶーコンサドーレ札幌応援ブログー

    2016年04月24日23:01 by junglep2 札幌×セレッソ戦で起きた事をセレッソ大阪サポの多くは理解していない #cerezo カテゴリ思うがまま junglep2 Comment(112) 昨日(2016/4/24)、札幌ドームで開催されたコンサドーレ札幌×セレッソ大阪の試合。 この試合では色んな事が起きました。 ただ、Twitterなどを見ていると、セレッソ大阪サポの多くがこの試合で起こった事を理解していない、または勘違いしている気がします。 たぶんこのままではお互いにとって遺恨だけが残るんじゃないかなぁ、セレッソ大阪サポから見たら「札幌クソだな」的な感想だけで終わるんじゃないかなぁ、と思うので記事にしてみました。 ※まぁ個人的にはこんがらがった遺恨がずーっと残るのもそれはそれで面白いとは思うんですけどね(笑) というわけで、この試合で起きた事を解説していきたいと思います

    札幌×セレッソ戦で起きた事をセレッソ大阪サポの多くは理解していない #cerezo : 札幌ドーム時々厚別からサッカーを叫ぶーコンサドーレ札幌応援ブログー
    haruyato
    haruyato 2016/04/25
    ホームアンドアウェーはかくあるべしみたいな文章
  • 東京新聞:固定電話加入・非加入者 政治意識 目立つ差なし:政治(TOKYO Web)

    明治大の井田正道教授(政治学)が、夏の参院選を前に、電話世論調査では対象外となることが多い「固定電話を持たない有権者」の政治意識を調査した。固定電話を持つ有権者との間で、支持政党や政治的立場について目立った差はないことが明らかになった。 (中根政人) 世論調査はRDDと呼ばれる電話調査が主流だが、多くは固定電話加入者のみを対象としている。井田教授は、対象からこぼれている有権者の政治意識を把握するため、昨年十二月、二十~七十代の六百人を対象にインターネット調査を実施した。

    東京新聞:固定電話加入・非加入者 政治意識 目立つ差なし:政治(TOKYO Web)
    haruyato
    haruyato 2016/04/25
    差が出ないような設問設定をしていたのに3000カノッサ。
  • 東芝、米原発事業の巨額減損で始まる「国有化」

    東芝と新日監査法人が、東芝の米原発機器子会社、ウエスチングハウス(WH)の巨額減損をめぐり最後の詰めに入った。3000億円規模の「のれん代」を減損すれば東芝の自己資は再び底をつき「国有化」の文字がちらつき始める。 減損額は3000億円規模と見られ、東芝体のバランスシートに計上されているWHの「のれん代」の大半を取り崩すことになる。繰延税金資産の取り崩しも予想されるため、自己資は水面すれすれまで目減りすると見られる。 昨年来、日経ビジネス東芝取材班が追求してきたように、東芝不正会計の病根はここにある。 部下に「チャレンジ」を強要した理由 東芝は2006年、西田厚聰社長の時代に6000億円近くを投じてWHを買収したが、リーマン・ショックと福島第一原子力発電所の事故で目算が狂った。WHが買収時点で期待した収益を生むことはなく、バランスシートには「かつての企業価値」を示す「のれん代」だけが

    東芝、米原発事業の巨額減損で始まる「国有化」
    haruyato
    haruyato 2016/04/25
    原発反対派は経済が分かって無いと云っていた方々のコメントを待つ そうなると原発は電力を作る東電と、プラントを建てる東芝の双方が「実質国有化」ということになる。果たして、それを国民が受け入れるかどうか。