IT,webといい話に関するhasetaqのブックマーク (4)

  • 私のオタク活動は最初からオンラインだった

    オタク女子中学生の「エロドリーム小説文化 http://anond.hatelabo.jp/20130603001406 の増田です。 考えてみたら、私は二次創作活動していたのにオフラインのオタクイベントに顔を出したことは一度もありません。 友達もライトオタクが多く、高校で"足を洗った"ように見えました。 私が最初に二次創作活動をしたのは、テニスの王子様のドリーム小説でした。 当時はそこまでマジキチな技も出ず、ネタ扱いもされていないイケメンマンガポジションでした。 サーバーはCOOL ONLINE。無料レンサバなのでポップアップでバナー広告が出るのがウザかったんですが、 中学の友達に教えてもらってそこで開設したので、他を知りませんでした。 今調べたらCOOL ONLINE、2011年にサービス終了したんですね。 その頃は、リアルの友達にURLを教えて、書いた小説の感想を学校で友達から直接

    私のオタク活動は最初からオンラインだった
  • 30年前の僕へ - Skirnirnismal

    僕が始めてマイコンに興味を持ったのは小学校6年生の時だった。 仲の良かった友人Oに教えられたのがきっかけだった。O曰く「マイコンを使えばいろいろなゲームができるんだよ」。 当時は今のような百花繚乱な家庭用ゲーム機はなく、あったのはせいぜい数種類の組み込みのゲームを切り替えて遊べるゲーム機くらいだった。 そんなご時勢に、マイコンとやらを買えば数種類どころか数十種類、数百種類のゲームを遊ぶことができ、さらにプログラムというものを覚えればなんと自分でゲームを作ることもできるらしい。 当時の僕はマイコンに熱狂した。もっとマイコンの事を知りたくて、近所の屋に行って「月刊マイコン」を買った。パラパラと中をめくってみるとなんだか難しいことがたくさん書いてあるようだったが、カラーページにゲームの画面がいくつか載っていてわくわくした。わくわくしながらも、レジに持っていく時、何か少し大人の世界に足を踏み入れ

    30年前の僕へ - Skirnirnismal
  • 【特集コラム】親父にフィギュアSNS「fg」をやらせてみた | vsmedia

    またまた中の人の実家ネタです。私の実家が秋田県の農家で環境がいろんな意味でヤバイ件は先のコラムで書いたとおりですが、ぶっちゃけインターネット環境もかなりヤバイです。まず… ・光回線使用不可 「利用してはいけない」という意味ではなく地形的な問題で個人では「 利用できない」という意味の「不可」です。また自治体レベルの環境整備も全く行われていません。 ・SoftBankの携帯使用不可 これまた地形的な問題でアンテナが全く立ちません。 もちろん3Gも繋がったり切れたりで不安定。というかほぼ切れっぱなし。 ・その結果、家ネットはADSL、携帯はDoCoMo or au 今時ADSLって…しかも家のPCのスペックも相まって激遅… 私は携帯電話はSoftBankのiPhone1台のみで、外出時はこれでメールもTwitterもFacbookも全部チェックしているので実家に帰った時点でもう音信不通です。 こ

    【特集コラム】親父にフィギュアSNS「fg」をやらせてみた | vsmedia
    hasetaq
    hasetaq 2011/10/12
    おー。
  • 1