タグ

2013年6月26日のブックマーク (8件)

  • 1滴の血液からクローンのねずみ NHKニュース

    ねずみから採取した、たった1滴の血液からクローンのねずみを作り出すことに茨城県つくば市の理化学研究所のグループが成功しました。 血液という手に入りやすいものでクローンを作れることから、絶滅のおそれのある動物などを増やす技術につながると期待されています。 この研究を行ったのは、茨城県つくば市にある理化学研究所の小倉淳郎室長の研究グループです。 研究グループでは、ねずみから採取した1滴の血液の中から白血球を取り出し、これを基に同じ遺伝情報を持つクローンのねずみを作り出すことに成功しました。 白血球には複数のタイプがあり、クローン動物を作るには、非リンパ球と呼ばれるタイプの白血球を取り出す必要がありますが、研究グループでは、顕微鏡を使って85%という高い確率で取り出す技術を開発し、クローン作りが可能になったということです。 絶滅のおそれのある動物を増やす技術などにつながると期待されるということで

    hataichi
    hataichi 2013/06/26
  • 炎上した経験を話す

    まだ個人情報保護法が制定されていない位の大昔、俺はインターネッツで「テキストサイト」と呼ばれるようなものをやっていた。 アクセス数は一日50人いれば御の字で、時々テキストサイト管理人同士で気が合えば会ってみたり、オフ会に出たり大学で得られない友人関係をインターネットで築いていた。 侍魂が有名になるずっとずっと前の話だ。 ある時俺のサイトが炎上した。 理由はあまりに失礼なメールをもらったから晒し者にしたくなって俺のサイトにその内容を掲載したからだ。 俺も悪かったと思う。 失礼なメールの内容というのは、なぜか知らないけど俺に一方的にメールを送ってきて自分のSEX体験を赤裸々に語るような内容のため童貞の俺は頭に血が上った。 女からだったら喜んで読んだだろうが、相手は男だ。 それで怒りにまかせた勢いから俺のサイトに「失礼なやつからメールが来た」とメールの文面を掲載した。 わざわざ文面をそのまま載せ

    炎上した経験を話す
    hataichi
    hataichi 2013/06/26
  • 例の烏賀陽弘道さん、またやらかす - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    烏賀陽弘道さんは通常営業なので問題ないとして、可燃性の発言の視認から関係者の証言、そして捏造の解明までの一連の流れがTwitterという限られた空間でわずか一日足らずの所要時間に過ぎなかったという点で素晴らしい物件だと思うわけです。何でしょう、この自然な感じでエレガントな炎上。息の合ったバケツリレー的な情景。いいですね、これが日のネット空間なのです。 烏賀陽弘道氏「福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。」 http://togetter.com/li/524179 そこに広がっているのは、烏賀陽さんの発言一個一個や通しで読んだ場合の矛盾する箇所など、いちいち突っ込んだら敗北が確定してしまうという修羅の世界です。間違っても「レンタカー壊されたんなら写真アップしろよ」とか「早く被害届出せ」な

    例の烏賀陽弘道さん、またやらかす - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hataichi
    hataichi 2013/06/26
  • 私が今、ぜひとも採用したい人:伊賀泰代×大竹智也【第1回】 | 語った | ジレンマ+

    著書『採用基準』が10万部を超え、ジレンマ世代を中心に注目を集めている、キャリア形成コンサルタントの伊賀泰代さん。「就職活動の厳しさなどをことさらに取り上げ、“今の若い人は大変”と、時代にネガティブなレッテル貼りをすることに違和感があるんです」という伊賀さんと対談するのは、高校卒業後にフリーターを経て、現在はベンチャー企業の代表を務める大竹智也さんです。 「元気ー?」「まさか、こういう場でお会いすることになるなんて(笑)」と、にぎやかに始まった2人のお話は、既存のしくみや価値観がジレンマ世代に与える影響から、未来の働き方のヒントまで、痛快きわまりなく展開していきます。 伊賀 泰代 (イガ・ヤスヨ) 1963年、兵庫県生まれ。キャリア形成コンサルタント。日興證券引受部(当時)での勤務、米国へのMBA留学を経て、McKinsey and Company, Japanに入社。コンサルタント、採

    私が今、ぜひとも採用したい人:伊賀泰代×大竹智也【第1回】 | 語った | ジレンマ+
    hataichi
    hataichi 2013/06/26
  • モジラ、「Firefox 22」を公開--「WebRTC」「asm.js」サポートなどを追加

    先頃、完全な「WebReal-Time Communication」(WebRTC)が導入された「Google Chrome」に続いて、「Firefox」も米国時間6月25日のアップデートによって、プラグイン不要の同プロトコルをサポートする2つめのブラウザになった。 「Firefox 22」(「Windows」版、「Mac」版、Linux版)がWebRTCに対応したのは、些細なことではない。MozillaのFirefoxエンジニアリング担当バイスプレジデントであるJohnathan Nightingale氏は、「プラグインは、われわれが確認できるセキュリティおよび安定性問題の最大の根源だ」と述べた。 同様に25日にアップデートされた「Android」版FirefoxもWebRTCに対応する予定だが、現時点では、同プラグインは同モバイルブラウザにまだ追加されていない。 一見すると、WebRT

    モジラ、「Firefox 22」を公開--「WebRTC」「asm.js」サポートなどを追加
    hataichi
    hataichi 2013/06/26
  • Internet Explorer 10 PP2のHTML5機能

    Internet Explorer 10 PP2のHTML5機能:特集:IE10(プレビュー版)概説(中編)(1/2 ページ) 連載目次 前回に引き続き、Internet Explorer 10(以下、IE10)プラットフォーム・プレビュー版の解説を行う。 なお、前編ではPlatform Preview 1をベースに解説を行ったが、すでにPlatform Preview 2(以下、PP2)がリリースされているため、こちらも含めて解説していく。PP1が2011年4月12日のリリースだったので、「8~12週ごと」という公約通り、約11週で公開されたことになる。 ■6. HTML5 昨今、さまざまなメディアでHTML5が取り上げられている。現在、FlashやSilverlightなどで作られているような動的なアプリケーションがHTMLのみで表現できるということで、Webの将来を担うものとして多く

    Internet Explorer 10 PP2のHTML5機能
    hataichi
    hataichi 2013/06/26
  • ネットイナゴの暴力性。気軽に「死ね」という人々|イケハヤ大学【ブログ版】

    詳しい事情は調査中なのでなんとも言えませんが、やはり件の炎上事件との関連性を考えてしまいます。 県警二戸署によると、男性は近くに住む小泉光男・岩手県議(56)で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。 関連性はとりあえず置いておくとしても、ネット上ではこの件に関しても、相変わらず信じられない悪意の声が無数に集まっていました。「「死ねばいい」小泉県議の死を願った人々 – Togetter」というまとめを見ると、彼らの安易な悪意に触れることができるでしょう。怖気がします。 きっと昔から、この手の人たちは存在していたのでしょう。で、テレビのワイドショーで見て「は?何この人、死ね」とつぶやいていた。ツイッターを手にした人々は、そのノリでデジタル空間にも呪詛を吐き出しているのです。 その呪詛は虚空に消えることが

    hataichi
    hataichi 2013/06/26
  • 「死ね」と「ネットイナゴ呼ばわり」との間に何の違いがあるのか - 今日も得る物なしZ

    ネットイナゴの暴力性。気軽に「死ね」という人々 : まだ東京で消耗してるの? 全体的に死ねとしか言い様がないクソ記事だが、これで金を稼いでるんだから炎上マーケティングとしては大成功になるんでしょうね、さっさと死ねばいいのに。 ぼくも頻繁にネットイナゴに襲われているので、この種の暴力の辛さは、身をもって感じています。 連中には覚悟がないので、いくら「一対一で掛かってこい」と言っても無駄なんですね。 彼らはあまりに動物的なので、自分が誰かをい荒らしたことすら、忘れていきます。 今回のように人が実際に死に、もしも遺族が彼らの罪悪を追及しようものなら、彼らは真っ青な顔で「そんなつもりはなかったんです。気軽につぶやいてしまいました。反省しています」と語るのでしょう。彼らには理性が欠けているとしか思えません。 責任を取る覚悟なしに「死ね」と発信してはいけない、なんてものは理性があれば誰でもわかる話で

    「死ね」と「ネットイナゴ呼ばわり」との間に何の違いがあるのか - 今日も得る物なしZ
    hataichi
    hataichi 2013/06/26