2010年9月8日のブックマーク (2件)

  • Google、入力支援機能「Google Scribe」をLabsで公開

    Google Scribe」は、ユーザーの入力履歴を基に、GmailやTwitterで入力する文章の続きをサジェストする機能だ。 米Googleは9月7日(現地時間)、テキスト入力のサジェスト機能「Google Scribe」をGoogle Labsで公開した。ユーザーの過去の入力履歴を参考に、入力候補を表示するという。 Google検索には、検索したい単語を入力すると検索キーワードの候補を表示する「Google Suggest」機能がある。Google Scribeはそのテキスト入力版のような機能で、画面上に文字を入力していくと、Scribe(書記官の意)がその先を予測して候補を表示する。 Googleアカウントでログインしている場合としていない場合とで候補が異なるので、実際にユーザーデータを参照しているようだ。ログインしていない場合は、Google Suggestと同様に頻度の高い言

    Google、入力支援機能「Google Scribe」をLabsで公開
    hatakazu93
    hatakazu93 2010/09/08
    技術,google
  • PythonでXMLを操作する - while( life != end ){ do( enjoy ); }

    今の仕事で、RSS形式のURL一覧から指定文字列が見つかるリンクのみを抽出する処理を全てC++で1件ずつダウンロードして、文から検索してっていうアプローチでとてもパフォーマンスが悪い。 だから、ダウンロードせずにサーバー側で抽出を行って、その結果だけを返すようにしようと考えている。 しかも高速にしなければならない。 そこで、PythonからXMLを扱うために色々調べてたら、二十代は模索のときブログさんの所に有益な情報があったので、メモさせて貰います。 PythonでXMLを扱う(1) PythonでXMLを扱う(2) PythonでXMLを扱う(3) PythonでXMLを扱う(4) PythonでXMLを扱う(5) PythonでXMLを扱う(6) PythonでXMLを扱う(7) PythonでXMLを扱う(8)

    PythonでXMLを操作する - while( life != end ){ do( enjoy ); }
    hatakazu93
    hatakazu93 2010/09/08
    技術,python