タグ

designとレイアウトに関するhatano99のブックマーク (3)

  • デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素

    元々これはwebcre8が人にデザインを教えるとき、「細部まで考えて考えて決定するからこそデザイナなんだよ」と言う事を伝えたいが為に書こうと思ったものです。熟練者の方も、読んで同様に思われましたら是非教育に使ってみてくださいw はじめに:デザインとは webcre8は「webデザイン」の門扉を叩いてから3年程。まだまだこの世界ではwebの先輩方から学ばせてもらうばかりですが、曲がりなりにも「デザイン」というもの自体とは長く向き合ってきたつもりです。 webcre8の考えでは、例えばゲームのキャラクタの服の飾りであろうと、安売りの札の配色であろうと、webデザインのレイアウトであろうと、とにかく「デザイン」という作業は「なぜそれをそうするのか」という思考の戦いであると、今はそうなっています。 だから今webcre8自身が向き合っているのはたまたまwebデザインですが、このこと自体は建築デザイ

    デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素
  • Webデザイナー(私)によるタイポグラフィーレイアウトの注意書き

    私は DTP デザインが苦手です ...。でもときどきお客さんから、フライヤーとかポスター、名刺なんかの紙のデザインを頼まれます...。そこでもっと勉強しなくちゃいけないなーと感じていたのが、タイポグラフィーについてのこと。今回はタイポグラフィーとそのレイアウトについて学んだことをまとめてみました。 以前グラフィックデザインをしている先輩に、グリッドシステムや揃えるだけがデザインじゃないし、もっとタイポグラフィーやレイアウトのことを勉強しなさいと言われました …。私は普段、Webデザインしかしていないんですけど、ときどきフライヤーやポスターのデザインを、ついで仕事のような形で頼まれる事があります …。 でも、Webデザインしかしてこなかった私は、紙媒体 – DTP デザインが苦手です …。ちょうど 1年くらい前にも同じような記事、Webデザイナー(私)によるDTPデザイン注意書き:Webと

  • デザイン

    「ページ印刷物を制作する」とかかげて、その章だてを「はじめに」「デザイン」「制作と管理」としたことを少しばかり悩んでいます。どこまでをデザインに、どこからを制作技術として扱えばよいものか。かつての教育機関的な分類では「編集」「デザイン」「印刷」の三者の職能的な分業協力関係を解説することがほとんどでした。 もちろん今でも、この三者の関係の上でページ印刷物が制作されてはいるのですが、今一つ臨場感がありません。三者がオーバーラップした状態がしばらく続き、いつの間にかその中でデザインが突出してしまっているのが現在のような気がします。ただし、ここで言う「デザイン」は、視覚的なものの見 方、考え方のことであって、職能的なデザイナーの作業のことではありません。見渡したところ職能としてのデザイナーはむしろ閉塞的な状態ではないでしょうか。 気を持ち直してデザイン。エディトリアルデザイン、レイアウト、ブックデ

  • 1