タグ

2019年7月28日のブックマーク (2件)

  • Kubernetesのユーザー管理と認証・権限確認機構を理解しよう | さくらのナレッジ

    Kubernetesはさまざまな環境で利用され、かつ不特定多数がクラスタにアクセスできることを前提に構築されており、そのため非常に柔軟なユーザー認証機構やユーザーの権限を管理する機能が組み込まれている。記事ではこれらの認証や権限確認機構がどのように働くのかや、その仕組みについて解説する。 Kubernetesにおける認証の必要性 Kubernetesはさまざまな企業・組織が参加するオープンな組織「Cloud Native Computing Foundation(CNCF)」によって開発が進められているが、元々はGoogleによってその開発がスタートしたプロジェクトであり、同社の持つコンテナクラスタ管理技術を元にしている。そのため、Kubernetesは当初から不特定多数がアクセスできるパブリッククラウドでの利用が想定されており、そういった環境でもセキュアかつ柔軟に利用できるよう設計され

    Kubernetesのユーザー管理と認証・権限確認機構を理解しよう | さくらのナレッジ
    hatappi1225
    hatappi1225 2019/07/28
    認証・認可の話などわかりやすかった
  • CI/CD とは - 継続的インテグレーション/継続的デリバリー

    CI/CDとは、「Continuous Integration and Continuous Delivery/Deployment」の略であり、日語では継続的インティグレーション/継続的デリバリー (デプロイメント) と呼ばれています。CI/CD は、アプリケーション開発の各ステージに自動化を導入し、顧客にアプリケーションを迅速かつ頻繁に提供できるようにする手法です。 Open Answers: What is CI/CD? (動画の再生時間:0:42) CI/CD の具体的なメリットとして、CI/CD によって、統合およびテストのフェーズからデリバリー、デプロイメントに至る、アプリケーションのライフサイクル全体を通じて、継続的な自動化と継続的な監視が導入されます。これらの連結した一連のステップはまとめて「CI/CD パイプライン」と呼ばれ、DevOps または SRE (サイト信頼性

    CI/CD とは - 継続的インテグレーション/継続的デリバリー
    hatappi1225
    hatappi1225 2019/07/28
    [CD] CI/CDらへんの単語の意味が曖昧にしか覚えてなかったのでこれで整理できた感