タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (2)

  • USBでFOMAに接続してみる - やねうらおブログ(移転しました)

    FOMAのすべてのボタンをパソコンから操作する例のハードだが、ちょっと何社かでデモをしなくてはならなくなったので、持ち運びたい。しかしいまどきのノーパソには必ずと言っていいほどパラレルポートなどついていないのだ。 そこでUSBに対応させようと思い、USBコントローラーの定番中の定番であるUSBN9604のデータシートとにらめっこしていた。このチップ、かなり小回りが利いてかつ高性能なのはいいのだが、これ用のドライバなり何なりを作ろうとするとかなり手間だ。 100Hz程度の動作周波数で良いのであれば、USBIOという製品が売られている。もともとはモルフィー企画さんが作られていたのだが、いまはKm2Netさんが引き継いで製造・販売されている。 http://km2net.com/ とりあえず、これをWebから購入して入金したところ翌日到着した。早いよ、早い!これ用のドライバはどこかいな、と探して

  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!

    うちの会社では「グラフ理論を小学校のうちに学んでおかないから、そういうことになるんジャイ!(`ω´)」とか冗談とも気とも取れないような会話が平気で行き交う。それほどグラフ理論は大切な分野なのにプログラマには見過ごされがちだ。ただ、グラフ理論にはいいが少ない。そこで、グラフ理論ならこれを読め!というを紹介する。まずは、入門書としては、左のがお勧め。 大学の教科書としてよく採用されているのが左の「最適化とグラフ理論 技術者のための高等数学」値段も手ごろだし、高校卒業程度の知識でも読めると思う。 「そんな入門書ではなくて、もっと詳しいは無いか?」とid:Ozyさんに聞かれて私が勧めたのは、シュプリンガー・フェアラーク東京シリーズの「グラフ理論」 このシリーズは黄色い表紙とお馬さんのマークが目印だ。 これより詳しいとなると日語で読めるものは発売されていないと思う。「グラフ同型判定問題

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!
  • 1