タグ

arduinoとtwitterに関するhatayanorgのブックマーク (2)

  • Arduinoで遊ぼう - TwitPicに画像をポストするライブラリ(OAuth対応) - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 お待たせ(?)しました!ArduinoからTwitPicに画像をポストするライブラリ「TwitPic」がTwitPicのOAuth APIに対応したよ! TwitterのBASIC認証廃止に伴い、TwitPicのBASIC認証を使ったAPIが廃止され、ArduinoからTwitPicに画像をポストするライブラリが動かなくなっていました。今回、TwitPicがOAuthに対応した新しいAPIを用意してくれたので、そのAPIを使って画像をポストするようにライブラリを更新しました。 TwitPicのOAuth APIはv1とv2の2つがあって、v2はシグネチャの演算(SHA)が大変なのとT

  • Pachubeへようこそ!

    Pachube(パッチベイ)はhttp://www.pachube.comにて提供されるウェブサービスで、世界に存在するモノやデバイス、建築、環境などから、センサーで読みとったデータをリアルタイムにタグ付けや共有を行なうことができます 矢印をクリックしてプレゼンテーションをご覧ください: Pachubeの主な目的は、離れている環境と環境(物理的環境もしくは仮想的環境)を簡単につなぐことです。Pachubeはデータを蓄積することや、環境やデバイス、アプリケーション間におけるデータのやりとりを中継することができます。Pachubeをネットワーク化された対象や環境をリアルタイムにまとめる仲介役と考えることができます。インターネットを使って何かシステムを構築するときの手助けになることでしょう Pachubeは、さまざまな環境を1対1でつなぐだけではなく、「パッチベイ」(または昔の電話の交換台)の

  • 1