タグ

2012年9月28日のブックマーク (3件)

  • 日本に核武装は必要か(4)〜核抑止論からみる日本の核武装論〜 : 海国防衛ジャーナル

    核兵器は過剰な兵器核兵器の持つ巨大な破壊力は、軍事的な手段と国家が追及する事実上すべての政治的目的の間に不均等をもたらした。この目的と手段の乖離は、ほとんどの状況で究極の兵器の使用に麻痺状態を生み出した。1945年以来、核兵器は使用されていないため、核兵器が役に立つとみなす考えには限界がある。それは単にあまりにも強力で、あまりにも採算がとれないものなのである。 国際政治学者ジョセフ・ナイは上記引用のように述べ、核兵器の登場によって、戦争が他の手段による政治の延長であったクラウセヴィッツの世界はもはや過ぎ去ったと指摘しました。また、核兵器は5つの大きな政治的影響をもたらしたとナイは言います(ナイ前掲書170ページ); 限定戦争の概念の復活大戦争に代わって危機が重要となった抑止戦略がカギを握る核戦争の回避核兵器は戦時には使用不可能とみなされるようになった 軍事力は何らかの目的を達成するための手

    日本に核武装は必要か(4)〜核抑止論からみる日本の核武装論〜 : 海国防衛ジャーナル
    hate_flag
    hate_flag 2012/09/28
    「日本が核武装さえすれば北朝鮮の核開発や拉致問題が好転すると思っているとしたら大間違いです」フロイトを引くまでもなく核をでっかいチンコだと思い込んでる奴が核武装を言ってるのはアホで滑稽だね
  • 冷蔵庫にツイッターがついた!サムスンの発想力に日本メーカーは追いつけるか

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 あるとき近くの家電量販店Best Buyに行って驚いた。冷蔵庫のドアにツイッターのアイコンが表示されていたのだ。よく見ると液晶画面がある。画面の大きさは4インチだからiPhone5とほぼ同じ大きさ。主婦が簡単に使える8種類のアプ

    冷蔵庫にツイッターがついた!サムスンの発想力に日本メーカーは追いつけるか
    hate_flag
    hate_flag 2012/09/28
    スマホ洗濯機とかプラズマクラスタイオン機能つきプリンタと同じくらい「バカじゃねえの?」としか思えないのだが。
  • トラックの丸太300本落下、対向車の6人死傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    27日午前7時15分頃、福島県田村市常葉町の県道で、走行中の大型トラックの荷台から丸太が落ち、対向車線に停車していたワゴン車にぶつかった。 ワゴン車を運転していた同市大越町、内装業久保田亨さん(63)が死亡し、同乗の5人が軽傷を負った。田村署はトラックを運転していた白岩良一容疑者(45)を自動車運転過失傷害容疑で逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べている。 同署によると、トラックは緩やかな左カーブの下り坂を走行、ワゴン車はトラックの通過を待つため止まっていた。荷台には長さ約2メートルの丸太が約300積まれており、ほとんどが道路に落ちた。

    hate_flag
    hate_flag 2012/09/28
    http://www.youtube.com/watch?v=HZvvVMeSWcI&feature=related 生き残るのは死んでもムリ! なデッドコースターですな。これは完璧に。