タグ

2016年11月28日のブックマーク (9件)

  • 重慶爆撃と私の歴史の見方 - 黒色中国BLOG

    【鳩山由紀夫氏が重慶爆撃を謝罪】『中国人も「さすが宇宙人」』最近は中国が主導し、日は参加しないとしているアジアインフラ投資銀行(AIIB)の顧問となる「国際諮問委員会」の委員に就任するなど親中ぶりに拍車がかかっている https://t.co/EzjZQbbTLU pic.twitter.com/JMN4cymDwB— 黒色中国 (@bci_) 2016年11月24日 この数日、鳩山由紀夫元首相が重慶爆撃について謝罪したニュースをきっかけに、つぶやいたツイートが予想外にたくさんRTされた。 ほとんど誰も関心がない話と思っていたのだが、皆さん色々と思う所があったようだ。 南京事件であれば、日中共に関心が高いし、双方熱い議論になるわけだが、 重慶爆撃については日中では「温度差」が大きいのではないか…と以前から私は感じていた。 ツイートではそれらの所感を書いたのだが、こちらに収録し、幾つか補足

    重慶爆撃と私の歴史の見方 - 黒色中国BLOG
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    『艦これ』の基地航空隊として登場する九六式陸攻だけどこの兵器はかつて重慶はじめ各地で無辜の中国人の頭上に爆弾をばら撒き殺してきた殺人兵器だ、という認識は持っていたい(そしてダメージ低くてこの装備きらい
  • 憲法で家族や公共がうたわれるのは当然では?

    的な問題はこの国が危機的な少子高齢化にあるということで。 老人と現役世代の比は2015年で2.3、2060年には1.3になるんですよ。 ってことはあれですよ、この国はすでに福祉が崩壊してるし更に悪化するって事ですよ。 だって、福祉を実現するためには多数の強者と少数の弱者という構造が必要ですから。 強者に影響のない範囲でリソースを弱者に分配するから福祉は福祉たりえるんですよ。 現役世代2人で老人1人を支えなさいって今の現状は福祉でもなんでもないですよ。 ただの重い負担。そしてそれは福祉の理想とは裏腹にむしろ社会の持続的な成長を 阻害し、社会を不安定化させますよ。 で、これが2060年には1.3になる。現役世代1人で老人1人を支える社会になるんですよ。 各々が1人ずつ老人を抱える社会になる。どうするんですか?そこで憲法ですよ。 老人を見捨てるにせよ、若者を見捨てるにせよ、大きな物語が必要で

    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    違うね。全部為政者のせいだ。出産を奨励するための優遇税制も子育て支援政策も足りないから少子化になるのは当然で自業自得。ニンジンがなきゃ馬だって走らねえよ。国民の自由のせいにするのは筋違い。奴隷かよ。
  • 今年の話題アニメ三本の恋愛について

    君の名は。相手が美形じゃなかったら発展しなかったであろう、というツッコミはこの物語には通じない。 何故なら完全フィクションであり、現実には起きえない現象に巻き込まれるからだ。 二人は赤い糸で繋がっている。ある世界を救ったりもする。 すなわちそれは運命。二人が美形なのも、運命だ。美形でなければならなかったのだ。 まぁ人は理屈こねなくても恋をするもんである、というリア充の常識をはっきり描いている。 滝くんと三葉どうぞ結婚してください。 クリスマスには秒速5センチメートルです。 聲の形これはリアルの世界で起こっていることを前提としているので、相手が美形じゃなかったら発展しなかっただろうというツッコミが成立する。 むしろそこを乗り越えられていないのは、正直作品メッセージとして扱った題材が題材なだけに残念である。 ただ主人公が必死で過去を清算しようとする行為、ヒロインがそんな主人公になびいてしまった

    今年の話題アニメ三本の恋愛について
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    ズートピアはケモナーの間でも混血はアリかナシかで議論が分かれている模様。男女間の友情はアリかナシかの議論も同時に発生しているのでめんどくさい。中間をとって異種間交尾はアリでも妊娠はしない説でどうかな
  • 300628

    筑波山の麓や霞ケ浦の沿岸を走り、全長が約81kmに及ぶ茨城県のサイクリングロード「つくば霞ケ浦りんりんロード」が開通し11月25日、沿線自治体の職員がたすきをつなぐ“記念リレー”が開催された。県によると、都道府県道のサイクリングロードとしては日一の長さという。市町村管理の区間を含めると全長約180kmになる。 旧筑波鉄道の線路跡を舗装した「つくばりんりんロード」と霞ケ浦北岸の「霞ケ浦自転車道」をつなぐ土浦市内の区間(約1.5km)を9月末までに整備し、桜川市と潮来市を結ぶ長大なコースが完成した。 サイクリングロードの開通記念リレーの前に出発式を行う茨城県桜川市職員ら=11月25日午前、桜川市(共同通信) この日、桜川市では午前8時50分ごろ、雪が残るJR岩瀬駅前から、県と市の職員計7人が白い息を吐きながら、潮来市との中間地点の土浦市方面に向かった。 県道部分は全体を通して平坦で舗装されて

    300628
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    つくばりんりんロードは電車の廃線跡に作られたサイクリングロードなのでひたすら真っすぐで楽。交差点も踏切跡しかないしね。途中駅のホームの遺構に休憩所があってとても素晴らしいとこなのでみんな走ろう。
  • シネマシティ|ニュース:【最短記録樹立】『ガールズ&パンツァー 劇場版』【極爆】2016年12月2日リバイバル上映決定

    ファンの皆様の熱い情熱、温かい応援のお言葉にほだされ、2016年12月2日(金)『ガールズ&パンツァー 劇場版』リバイバル上映決定。 2016年8月23日、ついうっかり3ヶ月も先の1年間継続上映を宣言。 照りつける陽光に目を細めながら「ご祝儀的な上映で、興行はここまでもたないでしょ」と笑っていた、あの夏。 それはもう、遠い想い出。木々が色づいてもなお、座席表に咲きほこり続けた橙の人型。 これまでも散々、その砲撃により砕かれてきた「興行の常識」はいよいよ粉末状になり、加えて2017年12月より《最終章》6公開という新たなる道標が示された今、たとえ閉店セール詐欺と罵られようとも、戦車前進。 シネマシティ史上、最長上映記録作品にして、最短リバイバル上映開始記録樹立。 『ガールズ&パンツァー 劇場版』【極上爆音上映】、一息つく間もなく、再始動。 履帯の轍が、道を創る。 【重要】こ

    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    ツイッターの「上映終了直後のリバイバル上映はルール違反じゃないのか!?」 「異議を唱えられるのは、配給会社だけです」「我々は構いません、受けて立ちます。リバイバル上映を開始してください」にワロタ
  • 「この世界の片隅に」を賞賛する声に感じる空気

    「片淵監督がこんなに頑張ったんだから褒めなきゃだめでしょ!」 「のんちゃんがこんなに頑張ってるんだから褒めなきゃだめでしょ!」 みたいな空気を感じて素直に受け取れない てか公開前のプロモーションから「この映画を作るのにいかに苦労したか」を制作側が猛烈にプッシュしていて嫌味に感じる もし自分が見て「うわつまんな」と思っても、とてもそんなことを口に出せる空気ではなく、見に行くのをためらってしまう だから多分この映画はそんなに売れないと思う

    「この世界の片隅に」を賞賛する声に感じる空気
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    映画を観て面白かったら褒めればいいしつまらなかったら貶せばいいだけなんやで。誰もお前に称賛することを強制してないし、そういう空気を自分で醸成して自家中毒になってるだけなんじゃないのかな
  • この世界の片隅にの興行収入

    ヒット!って無邪気に言うのは簡単だけど、もうちょい皆数字に誠実に向き合ってくれ。 単館系映画としては異例の・・・ みたいなこと言ってる人もいるけど、初動63館公開って結構規模大きいからな? 最近は単館系映画も公開するところが多くなってその辺の境界が曖昧になってるんや。 こういう適当なことやってるとメディアがステマしてるみたいな糞みたいな噂はやって失速しかねなかったりするからな。 いまんところは上昇傾向だけど、下手すると後々の映画の評価に傷をつけかねないから注意してくれ。 下手こくと、糞みたいな粘着アンチが現れてレビューとか崩壊する。 つうかネットで記事書いてる人はその辺の数字全然意識してないけどあれなんなの? プロでもたまにヒットとか言ってるやん。 SNSで広めた作品は容易にSNSに牙をむかれるからな? 「クチコミで広がりつつある。」 とかそういう風に言葉には気を使わなあかんのや。 著名人

    この世界の片隅にの興行収入
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    「面白いよ」と勧めても観てくれない人が「大ヒット上映中」と宣伝されると観に行きたくなるように日本人は「みんなが観ているからいい映画に違いない」と思っちゃうのよ(主語でかい)。痛し痒しだね。
  • SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい

    最近SFを読み始めたのだけれど、SF面白いね。なので、お詳しい方々、おすすめ教えてください。特に、意識とはなんぞや、とか、知性とはなんぞや、とか哲学的なテーマに踏み込めている作品を知りたい。作品自体が壮大な思考実験になっているような。最近読んだやつの個人的な評価を一応下に載せておきます ◆めちゃくちゃ面白かった グレッグ・イーガン「ディアスポラ」 グレッグ・イーガン「順列都市」 テッド・チャン「あなたの人生の物語」 ジョージ・オーウェル「1984年」 スタニスラフ・レム「ソラリス」 ◆面白かった 伊藤計劃「虐殺器官」 アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅」 レイ・ブラッドベリ「火星年代記」 ◆まあまあ ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」 アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」 伊藤計劃「ハーモニー」 ◆自分には合わなかった アルフレッド・ベスター「虎よ、虎よ!」 マイケルコー

    SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    クラークがイケるなら『渇きの海』とか面白いぞ。あとハインライン『月は無慈悲な夜の女王』。アシモフ 『神々自身』ホーガン『星を継ぐもの』いくらでも名作はあるので読もういや月面SFが好きって理由なんですけどね
  • 魚5千匹氷漬けのスケートリンク、批判受け中止に:朝日新聞デジタル

    北九州市八幡東区のテーマパーク「スペースワールド」は27日、約5千匹の魚を氷漬けにしたスケートリンクの上を滑る企画を中止した。ネット上で「残酷」などと批判が集まり、来年5月まで続ける予定を変更した。魚を取り除く作業を行うため、当面の間、リンクの営業をとりやめる。 中止されたのは「フリージングポート~氷の水族館~」という企画。「海の上を滑っている感覚を味わってもらいたい」と今月12日から初めて開催された。リンクにサンマやイワシ、キビナゴなど約5千匹を埋め込みながら氷を張った。魚は死んだ状態で水揚げされたものを卸売市場の仲買人を通して購入。ジンベエザメやエイといった大型の魚は、写真を引き伸ばして埋め込んだという。 スペースワールドの公式サイトでは「5000匹の氷漬けにされた魚たちの上をスイスイと滑走」「前代未聞のアトラクションで日初、いや世界初間違いなし!!」などと宣伝。公式フェイスブック(

    魚5千匹氷漬けのスケートリンク、批判受け中止に:朝日新聞デジタル
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/28
    むしろ中の人が「これキモくないですか?」と言い出せないほど同質性が高かったんだろうなあ。組織には価値観の異なった人が必要なのだということがよくわかる。