タグ

ブックマーク / gigazine.net (169)

  • 「電気自動車がクリーンでエコな乗り物とは限らない」というサイクリストの主張

    by Håkan Dahlström オランダは環境問題と再生可能エネルギーの普及に積極的に取り組んでいる国で、2025年以降は電気自動車以外の販売を禁じようとする動きがあるなど、電気自動車の導入を推進しています。しかしオランダ在住のサイクリストであるDavid Hembrowさんは「オランダにおける電気自動車の導入推進政策が環境問題の解決にはつながるとは言えない」と指摘しています。 A view from the cycle path: Business as usual by driving a "Green car" vs. actually using a genuinely clean and green mode of transport http://www.aviewfromthecyclepath.com/2017/09/business-as-usual-by-driv

    「電気自動車がクリーンでエコな乗り物とは限らない」というサイクリストの主張
    hate_flag
    hate_flag 2018/02/13
    自動車の個々のマフラーでCO2処理するよりも火力発電所の煙突のCO2処理施設のほうが性能がいいってことだよ。
  • なぜ80年代の映画は今なお広く愛され続けているのか?

    「1980年代」と聞くと何となく景気が良さそうだったり、冷戦の終結が見えたりといった明るいイメージが思い浮かびますが、「30年前なんて大昔だな」と感じる人も多いはず。しかし、実際には80年代のポップカルチャーや映画は現代に至るまで大きな影響を世界に与えており、普段目にしているものの源流が80年代にあるということもしばしば。そんな後世にも大きな影響を与えた「80年代の映画ムーブメント」について説明したムービーが、YouTubeで公開されています。 Explaining the 80s Movie Craze 町中にたむろする男たち。 一緒にたむろしていた10代の少年が「80年代の映画ってダセえよな」と言うと…… 「てめえ、80年代をバカにするなよ!」と突然、男が怒り出しました。怒り狂う帽子の少年のように、未だに80年代の映画に対して非常に愛着を持っている人は少なくありません。 映画は製作され

    なぜ80年代の映画は今なお広く愛され続けているのか?
    hate_flag
    hate_flag 2018/02/02
    単にお前が80年代に多感な青春時代を送っただけだろ!
  • なぜ300億円以上の天体望遠鏡を宇宙に置くのか

    私たちが夜空を見上げて星を観察する時に「地面」に置いてレンズをのぞく機器は天体望遠鏡ですが、一方で「宇宙」に置く天体望遠鏡が「宇宙望遠鏡」です。2019年にNASAは地球から150万km以上離れた宇宙のラグランジュ点に、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を設置するためにロケットを宇宙に打ち上げる予定です。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は退役予定のハッブル宇宙望遠鏡の後継機として設計されました。退役するハッブル宇宙望遠鏡の開発予定コストは当初3億ドル(約338億円)で、任務を引き継ぐジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡も「高価な運用費用」を予定しています。なぜ高い費用をかけてまで天体望遠鏡をロケットで宇宙に打ち上げるのか、なぜ地上に設置しないのかを解説している動画が公開されています。 Why Do We Put Telescopes in Space? - YouTube 以下の画像は宇宙に設置した天

    なぜ300億円以上の天体望遠鏡を宇宙に置くのか
    hate_flag
    hate_flag 2017/12/18
    「そんなの当たり前じゃねえか」と思ったがその当たり前のことを納税者に納得させるためにこういうムービー作って教育するNASAえらい。
  • Boseが先行テスターを募集するも応募殺到で即終了となった質の高い睡眠を得られるイヤホン「noise-masking sleepbuds」とは?

    音響機器メーカーのBoseが、就寝中に着用することで外部からの騒音によって眠りを邪魔されず、質の高い睡眠を得られるヘルスケアイヤホン「noise-masking sleepbuds」を発表しました。製品化が確実なnoise-masking sleepbudsの先行テスターをBoseがクラウドファンディングで募集したところ、応募者殺到で即募集打ち切りとなっています。 Bose noise-masking sleepbuds | Indiegogo https://www.indiegogo.com/projects/bose-noise-masking-sleepbuds-sleep-health#/ 「noise-masking sleepbuds」とはどんなワイヤレスイヤホンなのか、なぜ開発されたのかという経緯については、以下のムービーで解説されています。 Bose noise-mask

    Boseが先行テスターを募集するも応募殺到で即終了となった質の高い睡眠を得られるイヤホン「noise-masking sleepbuds」とは?
    hate_flag
    hate_flag 2017/11/15
    いびきのうるさいヤツを射殺するか、このイヤホンをつけるかの二択だな!
  • 現実のものか妄想の産物か定かではない都市伝説ゲーム「Polybius」

    By Nabeel H アメリカの都市伝説のひとつに、「1981年に稼働していた」架空のアーケードゲーム「Polybius」があります。Polybiusは実在したアーケードゲームなのか、それとも誰かの妄想から発展した架空のゲームなのかが定かになっていないのですが、多くのゲームファンがその存在を信じています。 Read the urban legend about the government’s secret mind-altering arcade game https://www.avclub.com/read-the-urban-legend-about-the-government-s-secret-min-1819384385 「Polybius」に関するウワサは、2000年頃にゲーム関連コミュニティのCoinop.org上で投稿されたのが始まりと言われています。この投稿によると

    現実のものか妄想の産物か定かではない都市伝説ゲーム「Polybius」
    hate_flag
    hate_flag 2017/10/17
    流石に実在はしないんじゃないの。
  • 一部の自転車乗りが街中でブレーキを持たない自転車に乗る理由 - GIGAZINE

    By Mark Jensen 自転車の前後輪にブレーキを付けずに公道で走行することは違反行為であるうえに、止まりきれずに衝突することで自分以外の人や物に危害を加えるということで日でも問題になっています。イギリスでも、ブレーキなしの自転車にはねられた女性が死亡したことをきっかけにブレーキなし自転車への批判が沸き上がっているのですが、なぜ一部のサイクリストはそのような自転車に危険を冒してまで乗ろうとするのか、BBCが取材をもとに報じています。 'Why I ride a bike without a brake' - BBC News http://www.bbc.com/news/uk-41036581 イギリスでは2017年、二児の母親であるキム・ブリッグスさんがブレーキ未装着の自転車に横断歩道ではねられ、頭部へのけがが原因で事故から一週間後に亡くなるという事件が起こりました。自転車を運

    一部の自転車乗りが街中でブレーキを持たない自転車に乗る理由 - GIGAZINE
    hate_flag
    hate_flag 2017/08/28
    俺のような自転車乗りが高い金出してディスクブレーキを装備したり、自動車がちゃんとブレーキをつけているからみな安全に走れているのにコイツらはその安全にタダ乗りしていやがる寄生虫なので許されない
  • 地球外知的生命体に解読されるのを期待し宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」を搭載したボイジャー探査機に向けて送るメッセージをNASAが募集中

    太陽系の外惑星および太陽系外の探査を目的とするボイジャー探査機には、いつか地球外生命体が同機を発見してくれるのを期待して、人類の文化を詰め込んだ「ボイジャーのゴールデンレコード」というレコード盤が搭載されています。このボイジャー探査機の打ち上げ40周年を記念して、NASAが地球からのメッセージを運ぶボイジャー探査機に対して、公募で選んだメッセージを送るという企画を行っています。 Voyager - Send a #MessageToVoyager! https://www.jpl.nasa.gov/voyager/message/ 地球外知的生命体や未来の人類が見つけて解読してくれることを期待し、地球の生命や文化の存在を伝える音や画像が収められているのが「ボイジャーのゴールデンレコード」です。 これがパッケージ。 1977年に打ち上げられた2機のボイジャー探査機に搭載されたボイジャーのゴー

    地球外知的生命体に解読されるのを期待し宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」を搭載したボイジャー探査機に向けて送るメッセージをNASAが募集中
    hate_flag
    hate_flag 2017/08/07
    ていうかボイジャー、光の速度で19時間しか離れてないのか。一番近い恒星でも光の速度で4.3年の距離にあるというのに。宇宙はひろい。
  • 日本の「バイオハザード7」はグロテスク描写がいかに規制されているのか?アメリカ版との比較ムービー

    海外メーカーのゲームタイトルは、日で販売されるにあたってグロテスクな表現が削除されることが多々あるのですが、日ゲームメーカーであるカプコンの新作ホラー「バイオハザード7 レジデント イービル」も、アメリカ版と比べてかなりのグロテスク描写がなくなっていることがわかるムービーが公開されています。 How Resident Evil 7 Was Censored In Japan - YouTube アメリカ版のバイオハザード7で、電話越しに「今すぐ冷蔵庫を開けろ!」と言われているシーン。 すぐ隣にあった冷蔵庫を開けると…… グロテスクな男性の生首が入っていました。 手に取るとただの生首ではなく、頭部が怪物化しているのがわかります。 後頭部にはメモが貼り付けられており、「このブタが解剖室でお前を待ってるぜ。ビッチ」と書かれていました。 同じシーンの日版では、同様に電話で「いいから とっと

    日本の「バイオハザード7」はグロテスク描写がいかに規制されているのか?アメリカ版との比較ムービー
    hate_flag
    hate_flag 2017/02/17
    「日本版にはマイルド版とグロテスク版あるから…」と思ったらコレがまさかのグロテスク版だった。好き好んで怖い版遊ぼうとしてるんだからアメリカ版と同じでいいんじゃないですかね。
  • ハレー彗星に類似した天体が白色矮星によって分裂し落下したことをハッブル宇宙望遠鏡が観測に成功

    宇宙に浮かぶ巨大な望遠鏡「ハッブル宇宙望遠鏡」を用いた観測で、氷でできた巨大な彗星状の天体が白色矮星の重力によって分解され、恒星の持つ大気の中に散らばったことを世界で始めて観測することに成功しました。この彗星は有名なハレー彗星の兄弟分とも呼べる特長を持つもので、ハレー彗星よりも10万倍も巨大なものだったことがわかっています。 Hubble finds big brother of Halley’s Comet ripped apart by white dwarf | ESA/Hubble http://www.spacetelescope.org/news/heic1703/ この現象が確認されたのは、うしかい座の方角で170光年の距離にある白色矮星「WD 1425+540」においてです。研究チームはハッブル宇宙望遠鏡とハワイにあるW・M・ケック天文台を使った観測で、巨大な彗星が破壊され

    ハレー彗星に類似した天体が白色矮星によって分裂し落下したことをハッブル宇宙望遠鏡が観測に成功
    hate_flag
    hate_flag 2017/02/13
    「ハレー彗星に類似した天体」ってーけどさ、「ハレー彗星の10万倍の大きさを持ち」てとこがそもそもおかしいよ!直径80万㎞の氷塊だぞ!木星の10倍以上じゃねえか!(あ、でも質量でいえば月の0.3%程度なのか)
  • 名作映画「地獄の黙示録」ゲーム化のためフランシス・フォード・コッポラがKickstarterで出資募集中

    1979年に公開されたフランシス・フォード・コッポラ監督による映画「地獄の黙示録(原題:Apocalypse Now)」をゲーム化するプロジェクトが立ち上がりました。ゲーム化に向けてコッポラ監督の映画製作スタジオのAmerican Zoetropeが、クラウドファンディングのKickstarterで出資を募っています。 Apocalypse Now - the Game by Erebus LLC — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/fringerider/apocalypse-now-the-game 「地獄の黙示録」は第52回アカデミー賞で作品賞や監督賞など8部門にノミネートされ、撮影賞と音響賞を受賞した映画です。2016年4月にはデジタルリマスター版が劇場公開されており、その予告編は以下のムービーから確認できます。 『

    名作映画「地獄の黙示録」ゲーム化のためフランシス・フォード・コッポラがKickstarterで出資募集中
    hate_flag
    hate_flag 2017/01/26
    BattleFieldのFrostBiteエンジンかCallofDutyのエンジン使わせてもらえばいいのでは。ベトナム戦争の兵器ならもう全部モデルありそうだし。
  • 中世ヨーロッパの教会に刻まれている「科学と宗教」の意外ともいえる関係とは

    By Jessica Spengler 「科学」という概念の正反対には「宗教」という概念が存在する、という考え方は広く受け入れられているものと言えますが、実はこの2つは古くから密接に関わり合ってきたことも事実です。まるで水と油のように反発しあうと考えられがちな宗教と科学ですが、中世のキリスト教の教会にも、宗教の中に科学が存在していたことを示す証拠が文字どおり「刻まれて」います。 Why Catholics Built Secret Astronomical Features Into Churches to Help Save Souls | Atlas Obscura http://www.atlasobscura.com/articles/catholics-built-secret-astronomical-features-into-churches-to-help-save-so

    中世ヨーロッパの教会に刻まれている「科学と宗教」の意外ともいえる関係とは
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/21
    これは「キリスト教会は科学を重視していた」訳ではないよ。道具として使ってただけで。教会はあくまで天動説を信じキリスト教世界観を否定する奴は火あぶりにしてたんだから。
  • 現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」

    戦車や戦闘機など、さまざまな現代兵器の中で「最も効果的な兵器はコンクリートである」と、現役の軍事計画家であるジョン・スペンサー氏が主張しています。 The Most Effective Weapon on the Modern Battlefield is Concrete - Modern War Institute http://mwi.usma.edu/effective-weapon-modern-battlefield-concrete/ イラク戦争に出兵した兵役経験者の多くが、コンクリートを扱う専門家と同じような特殊な技能を出兵中に身につけたそうです。コンクリートは他の兵器や技術ではできないような応用性を持ち合わせており、これを駆使して住民を守ったり、安定した場所を確保したり、テロリストの脅威を排除したりといった戦略上の目標を達成することが可能とのこと。これは複雑な都市であり戦

    現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/17
    「モルタル」とあるけどこれ原文では「mortar」迫撃砲のことですよ。mortarは英語では「臼」で、モルタルは臼で作るからこの名前だし迫撃砲は臼砲から来てるのでこの名だし異義語なのでむつかしいけどさ
  • 究極のエネルギー源「核融合エネルギー」を人類は実用化することができるのか?

    人口増加を続ける地球では、人間の生活に必要な電力などのエネルギーをどのように確保するのかが重要な問題となってきます。電力を生み出す方式には、主に火力発電と原子力発電が用いられていますが、未来の発電技術として研究が進められているのが、核融合のエネルギーを利用する「核融合発電」です。海水を燃料にしてエネルギーを生みだし、しかも環境に与える影響も非常に少ないという核融合エネルギー技術がどのようなもので、どんな課題を抱えているのかが、Kurzgesagt – In a Nutshellのムービーにまとめられています。 Fusion Energy Explained – Future or Failure - YouTube 私たちの宇宙の「通貨」と呼べるものはエネルギーです エネルギーがあることで、私たちの家が明るく照らされ、べ物を育て、コンピュータを動かす電力を得ることができます エネルギーか

    究極のエネルギー源「核融合エネルギー」を人類は実用化することができるのか?
    hate_flag
    hate_flag 2016/11/14
    核融合の研究してる人に「で、どうやって発電するんですか」と訊いたら「核融合の熱でまずお湯を沸かします」と言われてずっこけた。蒸気でタービン廻すのかよ。もっとハイテクなんじゃないんですか
  • 自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?

    では原則として自転車は車道を走ることが義務づけられていますが、駐停車する自動車の横をすり抜けていると、突然ドアが開いて走行中の自転車が衝突するという事故が起こります。このような事故は「dooring(ドアリング)」と呼ばれ、サイクリスト側で避けることが難しいため多くの自転車乗りに忌み嫌われているのですが、自転車大国のオランダでは、ドアリングを防ぐ簡単で誰でもできる秀逸な方法「Dutch Reach(ダッチリーチ)」が実践導入されてドアリングの事故を激減させる成果を上げています。 The Dutch Reach: Clever Workaround to Keep Cyclists from Getting "Doored" - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/dutch-reach-clever-workaroun

    自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?
    hate_flag
    hate_flag 2016/10/13
    日本でも教習所で教えたほうがいいよね。あと車のドアノブにも書こう。
  • 「iPhone 7 Plus」でイヤホンジャックが消えてLightning端子のイヤホン対応になることが思いがけない写真から明らかに

    Appleは2016年9月7日に製品発表会を行う予定で、この中で新型iPhoneが発表されると考えられています。そんな発表を目前にしたタイミングで、「iPhone 7 Plus」の付属品がひょんなところから明らかになり、これまでの噂どおりイヤホンジャックが消えてLightning端子で使えるイヤホン「EarPods with Lightning Connector」が新登場することが判明しています。 Leaked ‘iPhone 7 Plus’ packaging indicates Lightning EarPods and Lightning 3.5mm headphone jack adaptor bundled in the box | 9to5Mac https://9to5mac.com/2016/08/31/leaked-iphone-7-plus-packaging-ind

    「iPhone 7 Plus」でイヤホンジャックが消えてLightning端子のイヤホン対応になることが思いがけない写真から明らかに
    hate_flag
    hate_flag 2016/09/01
    こういう小さなめんどくささが積み重なってiPhoneのシェアが落ちるのではないかな。全部自社規格にするなんて傲慢だろ。(まあAppleはもともと傲慢だが)
  • Wi-Fiの電波の乱れだけで「身体的特徴」と「動き」から人を識別する技術「FreeSense」

    ありとあらゆる物がネットにつながるモノのインターネット(IoT)の世界がやってこようとしています。そんなIoTの世界では、ネットにつながったモノが周辺の利用者が誰なのかを認識できればさまざまな新しいサービスが生まれる可能性がありますが、なんとWi-Fiの電波の乱れを利用して、その人物が誰なのかをスキャンする技術が考案されています。 [1608.03430] FreeSense:Indoor Human Identification with WiFi Signals http://arxiv.org/abs/1608.03430 WiFi Signals Can ID Individuals by Body Shape | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/wifi-signals-can-id-individuals-by-body

    Wi-Fiの電波の乱れだけで「身体的特徴」と「動き」から人を識別する技術「FreeSense」
    hate_flag
    hate_flag 2016/08/23
    まあ論文サイトの名前を技術名だと勘違いしたのはともかく、家庭内の無線LANの乱れで誰かが在室かどうかを判断する防犯システムはもうあるんだよね
  • 巨大な竜巻に向かっていく様子を撮影したすさまじい360度ムービーがYouTubeで公開中

    アメリカ・コロラド州のレイ近郊で発生した竜巻の様子を収めた貴重なムービーが公開されています。ムービーは竜巻に向かって走る自動車に搭載した360度カメラで撮影されており、巨大な竜巻のすさまじい威力を目の当たりにできます。 Insane 360 video of close-range tornado near Wray, CO yesterday! - YouTube ムービーの開始時は竜巻との距離が遠いためか、積乱雲から伸びる細い竜巻を確認できるのみで、大きな竜巻の形にはなっていません。 ムービーの画面をクリック&ホールドでグリグリすると360度を見渡せます。自動車の後部から見える空は、積乱雲が広がっているものの晴れているところもありました。 前方に画面を戻すと、竜巻に徐々に近づいているのがわかります。 先ほどより近づくと、太い竜巻の姿がはっきりとカメラに捉えられました。 竜巻の上の方は空

    巨大な竜巻に向かっていく様子を撮影したすさまじい360度ムービーがYouTubeで公開中
    hate_flag
    hate_flag 2016/05/10
    映画『イントゥ・ザ・ストーム』がこんな感じでリアルでした。映画では竜巻の中とその後の信じられない光景を撮影して●●のですが
  • 日本の神主らが700年前から集めていた「氷」のデータから地球温暖化と産業革命の強い関連を示す事象が明らかに

    By Sakae Baba 地球の気候変動を研究するために世界中で気温や水温、降水量などさまざまなデータが集められているわけですが、日とフィンランドには過去数世紀にまたがって記録されてきた「氷」に関する貴重な気象データが存在しています。そこからは、地球の気温が18世紀に興った産業革命と強い関連を持つことを示す事実が明らかになっています。 Direct observations of ice seasonality reveal changes in climate over the past 320–570 years : Scientific Reports http://www.nature.com/articles/srep25061 Japanese Priests Collected Almost Seven Centuries of Climate Data | Smart

    日本の神主らが700年前から集めていた「氷」のデータから地球温暖化と産業革命の強い関連を示す事象が明らかに
    hate_flag
    hate_flag 2016/04/28
    昔の人の日記から花の開花時期や初雪の記述を探して当時の気候を探るとゆー気象歴史学というのがあるそうだ。これもその一環だよね
  • 映画に入り込んで主人公と一心同体の感覚に陥る全編一人称視点の映画「Hardcore Henry」

    一人称視点と言うと真っ先に思い浮かべられるのはゲームのFPSというジャンルですが、何とその一人称視点の映像を全編に使用してしまった映画「Hardcore Henry」が公開されました。Hardcore Henryは全編を一人称視点だけの映像にすることで、今までに見たこともない映像体験をもたらす意欲的な作品になっています。 HARDCORE HENRY | STX Entertainment http://stxmovies.com/hardcorehenry/ Hardcore Henryがどのような映画なのかは以下の予告編を見るとわかるはずです。 Hardcore Henry | Official Trailer 2 | STX Entertainment - YouTube Hardcore Henryのあらすじは「近未来のモスクワで目覚めた主人公ヘンリー。記憶や声、足と手の感覚を失っ

    映画に入り込んで主人公と一心同体の感覚に陥る全編一人称視点の映画「Hardcore Henry」
    hate_flag
    hate_flag 2016/04/13
    これは4DXで観たら絶対に面白いタイトルだ!4DX版はよ
  • 日本のAmazonが送料無料終了で改悪、事前告知一切なしで2000円未満は送料350円に

    by Noelas 年会費税込み3900円のAmazonプライム会員には関係ないのですが、事前告知なしで日から突然、総合計金額が2000円未満の場合は送料が無料から「350円」に値上げされることがわかりました。 Amazon.co.jp ヘルプ: 配送料について http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=642982 以前に戻ったような感じがしないでもないのですが、以前は総合計1500円から無料だったので、そのときから比べても500円は値上げされたことになります。 同時に、あわせ買いについても変更されており、こちらは総合計が2500円から2000円に値下げしており、今回の変更に合わせる形となっています。 Amazon.co.jp ヘルプ: あわせ買い対象商品を注文する https://www.amazon.c

    日本のAmazonが送料無料終了で改悪、事前告知一切なしで2000円未満は送料350円に
    hate_flag
    hate_flag 2016/04/06
    サービスには相応の対価が支払われるべきだと思うのでこのこと自体は良いことである。