2021年2月10日のブックマーク (4件)

  • 舛添氏、女性議員白スーツ抗議「失笑を禁じえない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    舛添要一前東京都知事(72)が、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の辞任を求める立憲民主党の女性議員が国会で白いスーツ姿による抗議の意思表示を行ったことに、「失笑を禁じえない」とした。 【写真】白スーツを着用した立憲民主党の亀井亜紀子氏 舛添氏は9日、ツイッターを更新し、「森発言に抗議として野党女性国会議員が白い洋服で登院」と、同日の国会での出来事に言及。「失笑を禁じえない。国会は言論の府であって、パフォーマンスの府ではない。五輪の利権の構造などをきちんと調査して、森会長が辞任できない背景に議論で迫ったらどうか。白い服を着るだけなら国会議員でなくても出来る。これでは政権はとれない」と私見を述べた。 米国では白のスーツは女性の社会進出のシンボルとなっている。同日午前の衆院予算委員会では森会長を追及する質疑を集中して行った立民の亀井亜紀子、金子恵美、山和嘉子の各衆院議員が、いずれ

    舛添氏、女性議員白スーツ抗議「失笑を禁じえない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    hatebooon
    hatebooon 2021/02/10
    政治家を選ぶ国民も老人ばっかりだからなぁ。選挙権を若い世代は1人3票、50才〜2票、70才〜1票とかにししたらどうかな。
  • 間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833 ↑このブコメで賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。 とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲム、マショー、パレストリーナ、ジョスカン・デ・プレがないぞ」とかいう意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。 作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。 「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内の情報だけで書いております。 1600年代前半イタリアモンテヴェ

    間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた
    hatebooon
    hatebooon 2021/02/10
    文頭にお父さんへのリスペクトと「あえて正すなら」とあれば、ブコメの空気は全く違ったろうに。勿体ない。正す事が間違ってる訳じゃない。
  • 酒井美紀「不二家」取締役に3月就任へ! 広報室は「主婦の立場から経営に助言を」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    2月10日、朝日新聞をはじめとする新聞各紙は、3月の決算に向け、各企業が発表する決算・人事情報を報道した。その小さな欄に、ある “仰天人事” が掲載されていた。 【写真あり】酒井美紀の公式ブログ なんと、女優の酒井美紀(42)が、「ミルキー」やケーキで知られる「不二家」の取締役に就任するというのだ。 酒井美紀といえば、1996年から2005年にテレビドラマ『白線流し』(フジテレビ系)で主演を務め一躍人気を博し、1998年には日アカデミー賞優秀助演女優賞も獲得している。その後2008年に医師と結婚、2010年には長男も生まれた。 現在は、主婦業の傍らで女優としての活動もコンスタントに続けており、2021年2月8日発売の『週刊プレイボーイ』では、42歳にして初のグラビアに挑戦。人が「人生で最大限の露出」と語る透明感のある美しいボディが、往年のファンを賑わせている。 一体なぜ、酒井が不二家の

    酒井美紀「不二家」取締役に3月就任へ! 広報室は「主婦の立場から経営に助言を」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    hatebooon
    hatebooon 2021/02/10
    「男は実力、女は外見。」と受け取れて気分が悪い。女子アナや女優出身のタレント政治家と同じ。
  • 西野亮廣が一般女性を30分公開説教 ブログで「癌」呼ばわりか | 東スポWEB

    興業を退社したキングコングの西野亮廣(40)が1人の女性リスナーと〝粘着バトル〟を繰り広げていた。西野は自らが製作総指揮、原作、脚を務めた映画「えんとつ町のプぺル」の上映以来、全国の映画館を飛び回って〝ファンと一緒に鑑賞会〟を続けており、SNSで「次回はどこの映画館の何時の回に行きます」と予定を発信している。 西野来場となればさらに多くの入場者が集まる。そんな状況を懸念した女性ファンの1人が1月14日の西野のユーチューブチャンネル「エンタメ研究所ラジオ」のライブ配信に参加し、チャットで「コロナが増えているのに西野さん自身がなぜ行くのか」と素朴な疑問を投げかけた。 これに西野は「自粛警察気味になっている。20時までの営業を守っている飲店に営業するな、集客するなと言うのはどうなのか。言う相手を間違っている。法定速度を守っている車に走るな、と言っているようなもの。納得いかないなら政治家に

    西野亮廣が一般女性を30分公開説教 ブログで「癌」呼ばわりか | 東スポWEB
    hatebooon
    hatebooon 2021/02/10
    ルールを作る側にならない奴は、言いなりになっとけって事かww “納得いかないなら政治家になって自分がルールを作った方がいい”