この記事は、記事「JavaScript製アニメーションライブラリの原理を理解しよう」の続編となります。前回の記事ではアニメーションの基本的な仕組みと、基礎部分の実装について解説しました。 今回はより実践的に活用できる機能として、動きに深みを出す「イージング」と、演出にエフェクトを加える「CSSフィルター」のアニメーションを実装します。CSSコーダーの方であれば、イージングはCSS Transitionで、CSSフィルターもボタンなどの演出で馴染みがあると思います。 イージングとは 前回アニメーションとは、時間経過とともに「ある値を0(0%)〜1(100%)の間で連続して変化をさせる」と解説しましたが、たとえば「最初はゆっくりで、徐々に早く変化させる」といった具合に時間経過に応じて変化の速度を調整するのが「イージング」です。 イージングには色々な種類がありますが、一般的には「easeIn~」
![JavaScript製アニメーションライブラリの原理! イージングとCSSフィルターを組み込む方法 - ICS MEDIA](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c335da4ee941cc7de416d71784d380f9fd69b96d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fics.media%2Fentry%2F17470%2Fimages%2Feyecatch.png)