タグ

ARに関するhatemarkunのブックマーク (2)

  • これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露

    これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露:CEATEC JAPAN 2010 10月5日に開幕したCEATEC JAPAN 2010でNTTドコモは、“メガネ型AR(拡張現実)”を実現するシースルー型の小型HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を参考出展した。名前は「AR Walker」。HMDの開発はオリンパスが手掛けており、ドコモのスマートフォンと連携してコンテンツを表示する。市販のメガネに装着できるほか、視界をさえぎらない構造を採用し、シースルー(半透明)の映像投影を実現。将来的には行動支援型のARサービスに役立てたいという。 現実空間に電子情報を重ねて表示するAR技術は、モバイルサービスの世界で近年注目が高まっており、「セカイカメラ」などさまざまなアプリが登場している。こうしたモバイルARの多くは、モバイル端末のカメラ映像にARコンテンツを

    これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露
    hatemarkun
    hatemarkun 2010/10/06
    楽しみだ
  • 拡張現実の仙石原中学校校庭に全長80mのヱヴァ初号機が出現したのでiPhoneで撮影してみた

    4月23日からローソン仙石原店がヱヴァンゲリヲン仕様で埋め尽くされた「第3新東京市店」になっているわけですが、それらの総仕上げのような形で、近くにある旧・仙石原中学校の校庭に全長80mのヱヴァ初号機が出現しています。 …といっても、AR(拡張現実)での話で、iPhoneアプリを使って見る形です。しかし、実物ではないとはいえ、その迫力はなかなかのもの。思わず周囲をうろうろ歩いていろんな角度からヱヴァを撮影してしまいました。 詳細は以下から。 舞台となった箱根町立仙石原中学校。すでに廃校になっており、現在は箱根町の管轄になっています。 正面側に第壱入口が設けられていました。時間は11時~16時で、最終入場は15時30分。 校舎正面が駐車場になっています。ちなみに、エヴァ作中に出てきた第3新東京市立第壱中学校の場所はここではなくて、仙石原小学校のあたりになるようです。 廃校になったといっても、生

    拡張現実の仙石原中学校校庭に全長80mのヱヴァ初号機が出現したのでiPhoneで撮影してみた
    hatemarkun
    hatemarkun 2010/04/25
    なんか残念。ARはメガネじゃないと
  • 1