タグ

アクセシビリティに関するhatesoutaのブックマーク (9)

  • Ronald Mace のユニバーサルデザイン7原則 | Accessible & Usable

    公開日 : 2010年2月11日 (2011年1月11日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ このところ、Web以外での、リアルワールドにおけるプロダクトのユニバーサルデザイン(UD)関係者とお話をさせていただくことが何度かあり、その中で、久々に「Ronald Mace(ロナルド メイス)のユニバーサルデザイン7原則」に触れる機会がありました。古くからある有名な原則なので、すでにご存知の方も多いと思いますが、今見ても興味深い内容なので、この場でも採り上げてみたいと思います。 当サイトでは度々、WebサイトやWebアプリケーションのアクセシビリティについて扱っていますが、Mace の7原則は、こういったソフトウェアベースのものにとどまらず、ハードウェア的なもの、さらにはもっと大きな施設(たとえば建築物)なども包含した上で、ユニバーサルデザインのありかたについて、簡潔

    Ronald Mace のユニバーサルデザイン7原則 | Accessible & Usable
  • 10 Helpful Tips for How to Make Your Website More Accessible

    The WebFX team is made up of more than 500 subject matter experts in digital marketing, SEO, web design and web development, social media, and more. Together, they’ve helped WebFX’s clients earn more than $6 billion in revenue from the web — and that’s just in the past five years. @webfx One of the most overlooked aspects in designing a website that we often brush off is web accessibility. There’s

    10 Helpful Tips for How to Make Your Website More Accessible
  • トップ -ウェブアクセシビリティチェックサイトHAREL

    2009年04月01日HARELが新しくなりましたHARELが、新機能の追加でますます便利になりましたので、ぜひお試しください。 お手持ちのHTMLファイルをHTMLアップロードページからアップロードすることで、HTMLファイルをチェックできるようになりました。HTMLテキストをHTMLテキスト入力ページから入力することで、HTMLテキストを直接チェックできるようになりました。結果をまとめて表示する機能が追加されました。また、より多くのチェック観点でチェックできるようになりました。 今後ともHARELをご愛顧賜りますよう心よりお願い申し上げます。 とても危険な画面の点滅【解説】ユーザの注意を引くことを目的に、ロゴやバナーを点滅させているウェブページがあります。 画面の点滅は光源性てんかんを誘発する場合があり、大変危険です。特に、弱視のユーザで、画面を拡大している方の場合、点滅の範囲が広く

  • 「WCAG 2.0」の読みかた | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年11月5日 (2018年7月21日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ 先のコラム記事「改正JIS X8341-3のベース「WCAG 2.0」とは?」で、WCAG 2.0(Web Content Accessibility Guidelines 2.0)についての概略を紹介しました。今回は、WCAG 2.0を読み解くにあたって知っておきたいこと(具体的に、どういったドキュメント体系になっているのか、どう読んでいくと良いか)について触れてみたいと思います。 WCAG 2.0 のドキュメント体系 ちょっと複雑ですが、WCAG 2.0は複数(下記の4つ)の文書で構成されています。これは、旧バージョン(WCAG 1.0)での反省を基に、「文」の記述が将来に亘っても陳腐化しないように配慮されているからです(逆に言うと「文」は汎用的/普遍的な記述に終始しており、具体的な

    「WCAG 2.0」の読みかた | Accessible & Usable
  • 重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み

    YahooのVictor Tsaran氏は、ウェブデザイナーがアプリケーションのレイアウトを行う際、色やフォント幅の選択にどれほど時間をかけて頭を悩ませているかを知っている。このため、同氏が2年前、Yahooのアクセシビリティ向上に取り組み始めたとき、アクセシビリティ機能を作成するためにどれほど余分な時間がかかったか不平を言うエンジニアたちの共感を呼び起こすのに、同氏は苦労した。 YahooのアクセシビリティマネージャーであるTsaran氏にとって幸いなことに、こうした問題に直面することはだんだん少なくなっている。ウェブデザイナーは、製品を開発するにあたって、ボタンの位置や見出しのレイアウトと同じくらい真剣にアクセシビリティを考えるようになっており、5歳のときに視力を失ったTsaran氏のような人々に対してだけでなく、一般のウェブユーザーに対しても、ウェブ体験を向上させている。 Worl

    重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み
  • ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    ウェブをはじめとするデジタルコンテンツの、アクセシビリティ、ユーザビリティ、情報設計 (IA) に関する話題をマイペースに発信。世の中のサイトやアプリがあまねく、インクルーシブで使いやすいものになることを願って。 お仕事のご依頼・ご相談 Accessible & Usable では、ウェブサイトやアプリケーションのアクセシビリティ向上を支援させていただきたく、お仕事のご依頼、ご相談を承っております。詳しくは「お仕事のご依頼・ご相談」をご覧ください。 新着記事 ダークパターン – 人を欺くデザインの手口と対策 公開日 : 2024年8月27日 (2024年8月29日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / ユーザビリティ 「ダークパターン – 人を欺くデザインの手口と対策」を読みました。ダークパターンの現状、撲滅に向けての動き (主に欧州および米国における法規制)、今後の課題、がコンパ

    ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info
  • ウェブアクセシビリティ方針 | Accessible & Usable

    ウェブアクセシビリティ方針 Accessible & Usable (以下、当サイトといいます) は、ウェブアクセシビリティの普及および一般化を、社会の要請として捉えており、すべてのウェブサイトおよびそのコンテンツは、十分なアクセシビリティを備えているべきであると考えています。 当サイトでは、ウェブアクセシビリティ関連情報を発信するという立場からその規範となるべく、「JIS X8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針 — 情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス — 第3部 : ウェブコンテンツ」を遵守し、アクセシビリティの向上に積極的に取り組みます。 対象範囲 Accessible & Usable (https://accessible-usable.net) 以下すべてのページ 目標とする適合レベルおよび対応度 JIS X8341-3:2016 の適合レベル AA

    ウェブアクセシビリティ方針 | Accessible & Usable
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 画像とテキスト(文字情報)が一対になっているリンク | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年10月4日 (2015年3月9日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ Webページに実装されているリンクの中には、画像とテキスト(このコラム記事では以下、HTMLテキストだけでなく画像化された文字情報も含みます)のリンクが一対になっているもの、つまり両者が隣接していて、かつリンク先が同一になっているケースをよく見かけます。たとえば、テキストリンクにアイキャッチャーとなるアイコンが付随している場合や、テキストリンクを補足するイメージ写真が付いている場合、などです。たとえば、以下のような例があります。 テキストリンクにアイキャッチャーとなるアイコンが付随している例(成田空港の公式サイトのフッターより) 商品カテゴリーへのリンクにイメージ写真が付いている例(スターバックス コーヒーの「ビバレッジ」のページより) 具体的な商品(品番)へのリンクに写真

    画像とテキスト(文字情報)が一対になっているリンク | Accessible & Usable
  • 1