タグ

2020年7月7日のブックマーク (6件)

  • これぞ夏のマスク! 装着したままビールが飲める

    これぞ夏のマスク! 装着したままビールが飲める2020.07.07 12:3054,159 そうこ 見た目ヤバみ。 マスクが当たり前の新しい生活。夏場のマスクは暑いので、ヒンヤリ素材のマスクが注目されていますが、当に夏らしいマスクはこれだ。装着したままビールが飲めるマスクマスクのポケット部分には、16オンス(約450ミリ)のビールが入ります。1缶350ミリなら余裕、ロング缶の場合は、はいりきらないちょっとの分をサっとその場で飲んじゃえば余裕です。どうやら、口にあたる部分にある栓からビールをちゅちゅっと吸う仕様のようですね。もちろん、ビールじゃなくても、レモンチューハイやマルガリータなどお好きな飲み物をいれておけます。緩くなりそうなので、早め早めに飲みましょうね。 このビールマスク「Mixer Mask」は、Unnecessary Inventions(不必要な発明)という、まさにタイ

    これぞ夏のマスク! 装着したままビールが飲める
    hatest
    hatest 2020/07/07
    そんなにぬるいビール飲みたいのか
  • いい年した男性は性欲問題どうしてんだ?

    マジでいい年した男の大人の性欲をどうすれば良いのかの正解を教えてくれ。もうちょっとでアラフォーで、大手会社員勤務、職場は女性も割と多い。、子供なし、3年セックスレス、オナニーだけじゃマジでどうしようもなくて、風俗は全然楽しくない。いってもすげえ虚しい。 トチ狂っていい感じになった職場の同僚と不倫しそう。ワイなんか結婚してそれなりにモテてしまうもん。もうさ、無理やねん。性欲あるもん。どうしろと、ちんこ取れてくれ。ぽろっと。必要なくなったら、ちんことれろ。 渡部、世の中バッシングばっかりでつらいと思うけど、不倫する気持ちは俺はわかるぞ。やり方は間違ってたけど、気持ちはわかる。 髪の毛はやす薬で性欲なくす薬あるって聞いて買ってみたけど、無理。全然人生が楽にならないし、苦しさがずっと続いてる。 性欲は強めなんじゃないかと思うけど、やれ黒人だとかうんたらかんたらいって、世の中的に多様性を認めるので

    いい年した男性は性欲問題どうしてんだ?
    hatest
    hatest 2020/07/07
    妻がSEXしたくなるように雰囲気づくりを頑張る、または、離婚して自由恋愛、または、究極のセックスドールを開発するなど、不倫以外にもできることはたくさんある
  • わからないを積極的に言おう - Pepabo Tech Portal

    Netflixで一番好きな作品であるDARKのシーズン3が解禁され、楽しみは小出しにして見ていこうと計画中の@linyowsです。蓋を開ければ、ストーリーがシーズン1、2の比にならないほどカオスになっており、シーズン3を見る前にもう一度以前の分を見直さなければついていけない状態でワクテカしております。 今回は、社内向けに書いた文章を「今日書いたっすシリーズ」で出していきましょう by @hsbt と言うことでペッと転記させていただきます。内容としては、ペパボでのお仕事がテレワーク前提であるとして、生産性をあげるための工夫の一つとしてみてもらうといいでしょう。 わからないを積極的に言おう メンバーの今の状態がわかるというのは、リモートネイティブとして、大事なことの一つだと思うので、改めて皆さんにお願いしたいと思います。 💡 わからないを積極的に言いましょう! 以下、わからないと言えないケー

    わからないを積極的に言おう - Pepabo Tech Portal
    hatest
    hatest 2020/07/07
    わからないを積極的に言うのはいいんだけど、聞かれるばかりの人は嫌になってくるよね。聞かれるばかりの人へ何らかの報酬がないと続かなくなるで
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo just revealed a NES speedrunning collection inspired by an ultra-rare 1990 cartridge

    Engadget | Technology News & Reviews
    hatest
    hatest 2020/07/07
    いまさら聞けないわけじゃない。手順とトラップが多すぎて聞く気がなくなるんだよ。
  • その研究所では、AIが自動で新しい素材を“開発”する

    hatest
    hatest 2020/07/07
    Artificial Intelligence(人工知能)とAutomated Investigation(自動調査・研究) の2つのAI
  • グーグルが「一流と凡人」を見分ける、たった1つの違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    スティーブ・ジョブズとグーグル元会長兼CEOのエリック・シュミットに偉大な「共通の師」がいたことを知っているだろうか。 それどころかグーグルのラリー&セルゲイ、フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグ、ツイッターやヤフー、ユーチューブのCEOまでが、この同じ師に育てられている。 その師の名は、ビル・キャンベル。アメフトのコーチ出身でありながら有能なプロ経営者であり、シリコンバレーの数多くのリーダーたちにとってのコーチであり、メンター的存在だった人物だ。 ビルが亡くなったことをきっかけに、このままではその教えが永久に失われてしまうと危機意識を抱いたのが、15年以上にわたってビルに教えを受けてきたシュミットら、世界的ベストセラー『How Google Works』の著者トリオだ。 シュミットらは、自分たちの体験に加え、ビルの薫陶を受けた100人近くもの人物に、ビルの「成功の教え」について取

    グーグルが「一流と凡人」を見分ける、たった1つの違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hatest
    hatest 2020/07/07
    タイトルではたった1つと断定し、内容はアバウトなことしかかいていなく、結論は本を買えというよくできた宣伝