2023年4月21日のブックマーク (2件)

  • 【ChatGPT】月額2400円のGPT-4を無料で使う方法【BingAI】

    3/15にOpenAIが発表したChatGPTの新モデル「GPT-4」。司法試験の問題を解かせると、GPT-3.5が下位10%だったのに対して上位10%に入ったり、画像を送るとそれに対して回答をしてくれるなど性能面・機能面で飛躍的にパワーアップしています。 そんなGPT-4ですが、使えるのは「ChatGPT Plus」という有料プランに入っていることが条件です。有料プランは月額2400円。「有料なら使うのやめようかな・・・」と思った方もいらっしゃるかと思います。 しかし、GPT-4を試せる手段は他にもあります。それは、「Bing AI」と使うことです。今回は、GPT-4が搭載されたBing AIとGPT-4の違いを比較しながら、Bing AIの使用感について紹介します。なお、「新しいBing」の使い方については以下記事にて解説しています。

    【ChatGPT】月額2400円のGPT-4を無料で使う方法【BingAI】
    hatetesan
    hatetesan 2023/04/21
    20230317
  • ChatGPTプロンプトエンジニアリングのコツ8箇条~OpenAI公式のベストプラクティスから学ぶ~ - Qiita

    はじめに OpenAI API (ChatGPT含む) のプロンプトエンジニアリングのベストプラクティスが公式から出ているのを知り、和訳しながら読んでいきたいと思います! プロンプトエンジニアリング8箇条 (忙しい人向け) 最新のモデルを使用する 指示をプロンプトの最初に配置し、###または"""で指示と文脈を分ける 望む文脈、結果、長さ、形式、スタイルなどについて具体的で詳細に記述する 例を使って望む出力形式を明示する ゼロショットから始め、効果がなければファインチューニングを行う 曖昧で不正確な表現を減らす やってほしくないことだけでなく、代わりにやってほしいことも記述する コード生成には、特定のパターンに誘導する「leading words」を使用する How prompt engineering works (プロンプトエンジニアリングの仕組み) インストラクション・フォロー・モデ

    ChatGPTプロンプトエンジニアリングのコツ8箇条~OpenAI公式のベストプラクティスから学ぶ~ - Qiita
    hatetesan
    hatetesan 2023/04/21
    20230327