タグ

写真理論に関するhati-bit_punkのブックマーク (16)

  • スタジオグラフィックス プロが教える デジタルカメラの撮影&レタッチテクニック

    運営会社情報 株式会社スタジオグラフィックス 〒164-0012 東京都中野区町2-51-10 中野坂上OKビル801 TEL 03-6300-5987 / FAX 03-6300-5988

    スタジオグラフィックス プロが教える デジタルカメラの撮影&レタッチテクニック
  • まとめ:少しでも上手く見せるため 撮影術 25選 | ライフハッカー・ジャパン

    ゴールデンウィークは、とうの昔に過ぎ去りましたが...。 一応、時期的には行楽シーズンまっただ中といっても良いかと思います。そんな楽しいひとときを永遠のものに転化してくれるのが写真。というわけで、今回のテーマは、少しでも思い出を美化するための撮影術としてみました。 以下にて、ずらりと並べてみましたよ。 ■ まずは「基的」な考え方と撮影術 6選 ・写真の見栄えを良くする、たった2つのTips ・手持ちのコンパクトデジカメを5倍楽しむ方法 ・機能に頼らず、手ブレを軽減する方法 ・今すぐ使えるデジタル写真撮影Tips ・構図を良くする写真撮影Tips9 ・躍動感のある写真を撮るための5つの心得 ■ あえて「被写体を限定」した撮影術 4選 ・初心者でも夜桜をキレイに撮影する5つのコツ ・デジカメで花火をきれいに写す9つのTips ・炎を激写するために知っておくべきこと ・オークション映えする写真

    まとめ:少しでも上手く見せるため 撮影術 25選 | ライフハッカー・ジャパン
  • #8 明るさのコントロール 後編 marupei.net photography

    前回はカメラは明るさをどのように感知しているのかという機能的な観点から適正露出を決定するための原理・原則についてお話しをしました。この原理・原則を理解しつつ応用することで、意図的に明るさをコントロールできるようになります。そこで後編は、より一般的なシーンでの明るさのコントロールテクニックについてお話ししてみたいと思います。 カメラの露出計が明るさを計測することを”測光”といい、この測光した範囲が適正露出(18%グレーの反射率)に近づくようカメラは露出値を決定します。上の写真は人物にかかった影を境に、明るい部分を測光して撮影した写真です。この場合カメラは測光した明るい部分が適正露出になるよう露出を決定するため、影に入った人物の顔は暗く写ってしまいます。この写真では意図的に明るい部分を測光して撮影していますが、初心者の方は自分のカメラがどの部分を測光しているのか分かっていない人も多いのではない

  • ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?

    一般的なプリントで200dpiで印刷する場合、L版サイズに必要な画素数は、70万画素です。A4印刷でも、400万画素あれば十分ということがわかります。A3印刷でも800万画素でいけます。 さて、ここで質問です。 今まで一番大きく印刷した用紙のサイズは何ですか? よくある写真のサイズと言えば、L版サイズで、この大きさでしかプリントしたことがない人も多いのではないでしょうか。そういう人であれば、わずか70万画素のデジカメで十分ということになります。 家庭用プリンターで一般的なものは、A4サイズまでの印刷に対応しています(A3プリンターはやや高価です)。よって、最大A4サイズまで印刷する人はけっこういます。そういう人なら、400万画素のデジカメで十分ということになります。多少トリミングしたいのであれば、600万画素くらいのデジカメで撮影していると余裕があります。 A3以上のサイズで印刷する場合は

    ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?
  • 少しでも写真をうまく撮るためのコツをまとめたサイト25選*二十歳街道まっしぐら

    さあそろそろみなさんゴールデンウィークに入るのではないでしょうか。 もうすでに12連休やっほい!って言ってる方もチラホラ。 ゴールデンウィークは天気がよく行楽日和になりそうです。 家族や友人,恋人と色んなところへ遊びに行く方もいるでしょう。 カメラでパシャリと思い出を写真に残したいですよね。 一眼レフ・コンパクトカメラでの撮影方法、 上手に撮るための方法などをまとめたエントリーがたくさんありましたので、以下にまとめました。 誰でもすぐにできるような簡単なものもありますので、ぜひ試してみてください!

  • あんそく やる夫は写真撮影を学ぶようです

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/02(火) 22:14:22.41 ID:hD1sYZEQ0 このスレは写真の初心者を対象に写真撮影の基を紹介して 皆さんに写真について興味を持ってもらおうというスレです。 ですので中上級者やカメラマニアにはつまらないことを書くかもしれませんがよろしくお願いします。 やる夫スレは初めてなので間違いや補足があったらどんどん訂正お願いします。 ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ /::::⌒(__人__)⌒:::: \    夏休みも終わりだし先週買ったデジカメで |     |r┬-|     |     ビーチに行って水着の幼女を撮ってくるお! \      `ー'´     / 【用語を少し補足】 AF: オートフォーカス。カメラのピント合わせを自動化した物。 MF: マニュアルフォーカス。カメラのピ

  • あんそく やる夫は写真撮影を学ぶようです 2

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/10(水) 05:28:45.32 ID:wtWgTtYw0 一週間ほど前にやる夫は写真撮影を学ぶようですを書いた1です。 覚えている人はいますか? 今回は1眼レフを扱います。 あらかじめ説明しておくと、>>1はフィルムカメラしか持っていません。 しかもキャノンだけです。よってキャノン以外やデジタルにはあまり 詳しくありません。 なので取り上げるのも当然キャノンのフィルムが中心になっていきます。 その辺はご注意ください。

  • 薮田織也の プロが教える 新・女性の撮りかた講座  - 目次 -

    人工光とは、読んで字のごとく、人工的な光のこと。例えば、白熱灯や蛍光灯などの灯りですね。もちろん、カメラに必須の「ストロボ」も人工光です。第1部の「人工光で女性を演出」では、このストロボをメインに取り上げ、さらにその他の人工光を上手に組み合わせて撮影する方法を紹介します。 その手始めは、「ストロボは反射させて使う」、つまり「バウンス発光」のテクニックをおおくりします。

  • デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!

    外付けフラッシュ(できればGN50クラス) 単焦点レンズ 18-200クラスの万能ズーム Wズームレンズキットなんて買う金があるならマジでこれを買うべき。 http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/ kakaku.comによると、売れ筋EOS Kiss Fがボディ4.9万、Wズームが8.5万。その差3.6万。TAMRONあたりの安い18-200mmクラスのズームレンズが中古で2.5万ぐらい(2011/6 追記:今なら1万円以下で買える。手ブレ補正なんてなくても最初はOK!)。EF50mm F1.8が中古で8000円ぐらい。SIGMAのETTL2対応GN50のフラッシュ)が中古で1.7万ぐらい。合計するとWズームキットより4千円高い程度だ。 悪いことは言わない。騙されたと思ってこれを買うべし。Wズームキットでは到底体感しえない一眼レフ

    デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!
  • 写真家のためのPhotoShopレタッチテクニック集55:phpspot開発日誌

    Emma Alvarez Site: Top Best 55 Photoshop Tutorials For Professional Photographers Some people think that photo retouching started with Photoshop. But it may be more precise to say that photo retouching started with photography. 写真家のためのPhotoShopレタッチテクニック集55。 人物の写真の修正や、風景写真の修整など、PhotoShopでより写真を美しくするためのチュートリアルが多数公開されています。 写真の修正テクニックは凄いですね。ほぼ原型をとどめていないような物も…。 雑誌などの写真が信じられなくなるかもしれない、凄いテクニック集です。 関連エントリ

  • 第32回 コレクション撮影とピントとズームの関係

    コレクターなら自分のコレクションをきれいに撮って残したいもの。今回は「小さいモノ」に絞ってモノの写真をあれこれと撮ってみよう。これがなかなか奥が深くて難しいのだ。 コレクションネタは(以前)にやったが、復習を兼ねて再度。 ミニカーでコレクション撮影の基を コレクションをきれいに撮るにはいくつかの基事項がある。 まずは撮る前にセッティング。机の上にポンと置いたり、棚に飾ったまま撮ろうなんて思わず、きれいに撮れるようセッティングするところから始めたい。 セッティングのポイントは背景とライティングだ。 背景は単色の紙がいい。モノによっては色が付いた紙もいいが、基は白や黒。製品が映える方がいいので、今回は黒系の紙を使った。大きな紙を敷いてその上に載せ、後ろを大きく曲げてそのまま背景にする。そうすると背景に角が出ないのだ。 例えばテーブルに紙を敷き、椅子の背を利用してテープで固定するだけでいい

    第32回 コレクション撮影とピントとズームの関係
  • 第40回 撮影と小道具の関係

    最近のデジカメは優秀なので普通に撮っただけでそこそこきれいな写真を撮れるわけだが、小道具をちょっと使えばもっといろんなシーンで活用できるようになる。 今回はちょっと趣向を変えて、カメラ用の基的な小道具である三脚、外部フラッシュと、コレクションを撮るのに便利な道具の話をしよう。 三脚の選び方、使い方 まずは誰もが知っている三脚から。三脚があると、いたるところで重宝する。夜景を撮ってもブレない。暗いところでもブレない。動かないものを撮るとき構図をしっかり決められる。カメラをセッティングしたまま放置しておける。自分が参加した集合写真を撮れる。自分撮りもできる。などなどだ。 三脚といってもプロが使っている「ジッツォ」(仏)や「ハスキー」(米)や「マンフロット」(伊)といった高価な三脚は不要。重いカメラをのせてもびくともしない頑丈な作りになってるからで、その分重くて高価。コンパクトデジカメにそんな

    第40回 撮影と小道具の関係
  • 第41回 愛車とデジカメの関係

    自分の好きなものを撮ろう、ということで、これまでは小物は何度か撮ってみたけれども、今回はもっと大きなもの。愛車である。わたしはクルマに乗らないので、クルマ好きのおうちへお邪魔してあれこれ撮らせてもらってきた。 クルマ撮影の基 なんといっても日なたで撮ること。曇った日に撮るのは構わないが、日陰はよくない。部分的に陰っているのもよくない。日陰は色がきれいに出ないから。 もうひとつ、白いメタリック系の場合は周囲の建物が写り込んじゃうことがある。それはよくない。

    第41回 愛車とデジカメの関係
  • 第49回 雨と水滴とシャッタースピードの関係

    やけに雨が多い昨今、皆さまいかがおすごしでしょうか。まもなく梅雨。梅雨といえばじとじとじっとりな季節。とても写真を撮る気にならない季節なわけだが、雨の日だって写真は楽しいのである。 雨を撮る 雨の中にカメラを持ち出すのはあまりよくない。濡れたら壊れちゃうかもしれないし、レンズに水滴がついちゃったりするし。でも自分が濡れない場所にいればいいのだ。ヒサシの下でも窓の中でも問題はない。 では雨を撮ってみよう。雨を撮るなら、大雨。小雨ではなかなかうまく写らない。このくらい大雨だとすごい迫力で撮れる。 雨の動き……雨は水が上から下に動いているものだから、雨の動きを出すならシャッタースピードは遅めがいい。同じ時にちょっとISO感度を下げて撮ってみた。

    第49回 雨と水滴とシャッタースピードの関係
  • ITmedia +D LifeStyle:第86回 夜の街と明かりの関係 (1/3)

    寒い季節は夜の街を撮るべき季節。なぜなら、日が短くて意図しなくてもすぐ暗くなっちゃうから。気がつくと街に明かりが灯り、夜の街のきれいさが際だってくる。そんな季節なので、是非ともクリスマスイルミネーションも含めて、夜の街でカメラを取りだそう。 夜の街には露出補正 とりあえず三脚なしで気軽に撮ってみよう。でも心の準備も何もしないでいきなり「あ、面白い」と思って撮るとこんなことになる。 いやあ自分でもびっくりした。よく見るとシャッタースピードが1秒になってた。わざとこういうのを撮ったわけじゃなくて、まさか1秒もかけているとはとは思わなくて途中でカメラを動かしちゃったわけだね。これはこれで面白いのだが、こういうのを撮りたかったわけじゃない。 そこで、-2の露出補正をかけて撮りなおしてみた。なぜこんなことになるのか、というと、カメラの気持ちになって考えてみると分かりやすい。夜というのは真っ暗なところ

    ITmedia +D LifeStyle:第86回 夜の街と明かりの関係 (1/3)
  • プロカメラマンに聞くデジカメ時代のフォトコン必勝法

    ウェブ上に数多くあるオンライン・フォトコンテストは、写真の腕を磨くのに絶好の場だ。他人が見て「うまい」、「面白い」、「美しい」と感じる写真は何が違うのか。フォトコンテストの審査員を務めるプロカメラマンに聞いてみた。 人を引き付ける写真のポイントは何? 趣味として写真を楽しむ写真愛好家なら、フォトコンテストの応募経験を持つ人は多いだろう。自分の傑作写真をたくさんの人に見てもらうことができ、運がよければ賞品や賞金までいただける。こんなオイシイ話はない。もちろん入賞するのは簡単ではないが、仮に落選したって失うものはないはず。自分の作品を他人に見せることで、写真の腕はさらに上達するし、撮るモチベーションにもつながる。そんなメリットもある。 ウェブで「フォトコンテスト」を検索すると非常に多くのページがヒットする。過去の入賞作品や審査員のコメントを見られるフォトコンも多いので、それらをチェックし、自分

    プロカメラマンに聞くデジカメ時代のフォトコン必勝法
  • 1