2020年4月20日のブックマーク (2件)

  • 息子への定期便 - 葉月日記

    現在 息子は 大学もお休みで バイトもお休みで 1人 県外の下宿先にいます 大学のお休みが こんなに長くなるなんて 予想できていたら 早いうちに戻したかったけど 大学の再開を待っていたら 日に日に 感染が怖くて 移動出来なくなってた まぁ 夫も私も 働ける職場なのは ありがたいけど いつ家族も 感染するか分かりません 我が家に帰ることも 安全なのかは (´・ω・`)?だから そんな息子から お米を送って欲しい ってラインきた 他に要望を聞きましたらば 大好きな竹の子ご飯 炊き込みご飯の素   ×  3回分  を作って 2回分は冷凍に 薄揚げと一緒に白だしで煮ておきます 3合炊いたもんね 定番の豚肉生姜焼き クッキーはむすめが焼いてくれました ほんと助かる~ 今後 状況が変わって 宅急便さえ送れるのかな それこそ私も無事にいれるかなって・・・ 安い時に買っておいた分も ありったけ送ろうと思っ

    息子への定期便 - 葉月日記
    hatimitu-m03
    hatimitu-m03 2020/04/20
    わが家の娘はまだ2歳ですが、今後家を出たりしたとき、お互い後悔しないように笑顔で見送りたいと思いました(^^)
  • 我が家の休校対策⑧:取り組む課題を分かりやすく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    緊急事態宣言が全国に拡大され、私もついに今日から在宅勤務生活をすることになりました。子どもたちがリビングで勉強しているので、私は子ども部屋で仕事をできるように、週末にパソコンやディスプレイを子ども部屋に運んで、臨時の仕事部屋を作りました。日全国でそれぞれが不自由な想いをしつつも頑張っているので、なかなか困難ですが、できるだけ早く収束するといいですね。みんなで頑張りましょう。 ~~~ 休校生活にもずいぶん慣れてきて、スタディサプリや、学校のドリルや、私の補足動画での勉強も軌道に載ってきました。このスタイルで勉強をし始めるときに、一番はじめに気を付けたことは、「子どもがその時間に何を勉強するかをはっきりわかり、混乱なく勉強が進められること」です。 まずはじめに、お友達と娘の分の勉強用ファイルを用意しました。 一番はじめのページには、1週間の時間割を入れています。 その後は、朝の会、1時間目、

    我が家の休校対策⑧:取り組む課題を分かりやすく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    hatimitu-m03
    hatimitu-m03 2020/04/20
    これだけしっかり時間割があるとやる気が出ますね。すごいです!