2020年8月20日のブックマーク (3件)

  • 3歳児、親が口にした「ダメな理由」を論破する - 片隅でひっそりと

    水曜日は、旦那さんもリモートワークだったので、二人で保育園のお迎えに行きました。 帰り道、自動販売機の前でジュースをねだられました。 旦那さんがぐり君を抱っこしていたため、ちょうど目線の高さにジュースのパッケージがあり、目に入ってしまったのです。 失敗した…。 いつも二人で通るときは「ぐり君はまだ小さいから、あのジュースは多すぎるの」とか「あれはシュワシュワするやつだからぐり君は飲めないよ」いって買わずに通り過ぎています。 しかし、昨日はぐり君が 「もうおにいちゃんだから、おおきいののめるよ」と、い下がってきました。 自販機のボタンを押させて、ジュースが出てこないのを見せて 「売れ切れみたい」といってごまかそうとしましたが、お金を入れていないからだとぐり君は理解していて 「ぱっぱのおかね、いれて」と言われてしまいました。 こういう時、旦那さんは、意見を言いません。 下手にOKすると、私に

    3歳児、親が口にした「ダメな理由」を論破する - 片隅でひっそりと
    hatimitu-m03
    hatimitu-m03 2020/08/20
    うちの子も論破してくるようになってきました。いつまでも赤ちゃんではないんですよねぇ。しっかり話せるように、親が訓練せねば…😣
  • 【生後10日目】計画授乳から自律授乳へ。そして母は尾骨痛に悩まされる。 - ゆーんの徒然日記

    こんにちは、ゆーんです。 生後10日目。 この3日間で、ベビちゃん、計画授乳から自律授乳になったり、おっぱいもしっかり飲めるようになったりと、たくさん成長がみられました(〃´ω`〃) そして母は、尾てい骨の痛みに悩まされています(激痛)。 計画授乳から自律授乳へ 哺乳瓶も通常のものに!おっぱい吸うのも上手です 産後の尾てい骨痛に悩まされてます 計画授乳から自律授乳へ NICUでは、最初は基的に計画(規則)授乳です。 時間は3時間おきで、1回に飲む量がしっかり決まってる。 ベビちゃんの場合は、最初は20ccくらいから始まって毎日ちょっとずつ増え、わたしの退院時には50ccくらいになっていました。 1回に飲む量が決まってるから、母乳をあげる際もきっちり体重計で計って、足りなかった分を哺乳瓶で追加する感じ。 そのため、お乳をあげるときも、哺乳瓶も飲まなきゃだから早めに切り上げないと…とか、量全

    【生後10日目】計画授乳から自律授乳へ。そして母は尾骨痛に悩まされる。 - ゆーんの徒然日記
    hatimitu-m03
    hatimitu-m03 2020/08/20
    出産したばかりで長時間運転はきついですね…!骨盤ベルトでしっかりしめて、なるべくおうちでは休んでくださいね。
  • 母さんの目にうつる僕が見える距離で - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日の記事にもたくさんのコメントをありがとうございました。思春期を乗り越えたたくさんのお母さまたちからのコメントはとても心強いです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は「仲直りコロッケ」の翌日の話について書きます。コロッケをべた後に娘と話し合いをした、その翌日、8月18日のことです。 いつものように、私は仕事を終えて、息子を保育園に迎えに行きました。 日によっては私が息子を迎えに行っても、息子は遊びに夢中で「ちょっとまって」と言う日もあるのですが、この日は、走って私に飛びついてきました。私は息子をひょいと抱っこしました。17キロちょっと。長距離は難しいですがまだ抱っこできる重さです。 夕方の合同保育が始まっていて、息子は自分のクラスとは別のクラスにいたので、息子の荷物をとるために、息子のクラスに移動しました。両手で息子を抱っこしたまま階段をの

    母さんの目にうつる僕が見える距離で - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    hatimitu-m03
    hatimitu-m03 2020/08/20
    お子様お二人とも、自分の気持ちをしっかり言語化できていてびっくりします。きっと、研究職ママさんが言葉で伝えることを大切にしているからですね。わたしは苦手なので…成長した娘とうまく話せるか心配です(^^;