2014年1月20日のブックマーク (4件)

  • 企画書や提案書にあと一押し!説得力が増す統計・市場調査レポート17選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ディレクターのエリカです。 企画書に一番必要なのは説得力ですが、自分が肌身を持って感じていることを文章で説明するのはとても難しいものです。そんなときに役立つのは、各種機関の調査レポート。企画書に「○○○統計調査レポート」なんて書かれたグラフが入っていたら、すごく説得力が増す気がしませんか? 調査レポートを公開している各種機関のリンクをまとめましたので、企画書にあと一押し欲しい!とお悩みの方はぜひ役立ててください。 ※注意事項 基的には無料で読めるものを集めましたが、詳細は有料の場合もあります。 また、引用についてのルールは各レポートの利用規約に準じてください! 【こちらもおすすめ】 説得力が増す統計調査レポート17選 調査機関のレポート まずは、専門の調査機関のレポートです。 WEBマーケティング研究会 http://www.webdbm.jp ウェブ関係のレポートを公開して

    企画書や提案書にあと一押し!説得力が増す統計・市場調査レポート17選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hatoric
    hatoric 2014/01/20
    特に官公庁のデータは説得力がありますね^_^
  • 「頑張れ」では人は頑張れない。ビジネスに悪影響を与える「思考停止ワード」

    「私たちは深くかんがえもせずに、悪影響を及ぼしかねない言葉を安易につかってしまっている」と主張するのは、『思考停止ワード44』(博報堂ブランドデザイン著、アスキー新書)の著者。 言葉は、重要である。思考停止状態でつかった言葉が、悪影響を引き起こす。あるいは、言葉によって思考停止状態が生み出され、望まぬ結果を招く。そんなことが、私たちのまわり、ビジネスの世界では、思った以上に多く起きている。(6ページより) たったひとつの言葉が、さまざまな問題を引き起こす原因になっている、しかし言葉に注意を払いさえすれば、いい方向へと変化を促していける可能性もあると著者は言います。では、どんな言葉が思考停止ワードで、それはどうすれば適切な言葉に置き換えられるのでしょうか? 第1部「漢字系」の思考停止ワード、第2部「カタカナ・英字系」の思考停止ワード、第3部「ひらがな系」の思考停止ワードから、それぞれひとつず

    hatoric
    hatoric 2014/01/20
    思考停止ワードを無意識に結構使っていた。よくよく言葉の意味を考えるとおかしいことも多いですね。"ターゲット"を"仲間"と置き換える提案は素敵だと思う^_^
  • 会議やプレゼンなど大勢の前で話す時のテクニックや注意事項をまとめた「speaking.io」

    By Leo Lambertini Appleの創設者で元CEOであるスティーブ・ジョブズは、「伝説のスピーチ」を残したりと、大勢の心をつかむことに秀でていましたが、カンファレンスや会社の会議など、人前で話すことは簡単ではなく、うまく自分のテーマを大勢の前で伝えるのは難しいもの。そんな大勢の前で講演やプレゼンする時の、話すスピード・構成・話題選び・スライドの作り方・使用する機材・ソフト・練習方法からプレゼン後の注意事項など、「話す」テクニックを詰め込みまくったのが「speaking.io」。世界各地のテクニカル・カンファレンスで話した経験を持つGitHubの従業員のZach Holman氏が作成しています。 speaking.io http://speaking.io/ ◆1:トークの構成を練る どんな話題を選ぶかは重要ですが、「内容の焦点を限界まで小さく」絞って、数週間かけてでも、自分と

    会議やプレゼンなど大勢の前で話す時のテクニックや注意事項をまとめた「speaking.io」
    hatoric
    hatoric 2014/01/20
    製品やサービス自体を良くすることは大切だけど、アピール(プレゼン)することを疎かにしてはいけない。
  • Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ

    TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人

    Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ
    hatoric
    hatoric 2014/01/20
    これはすごく参考になりますね^_^