cssに関するhayakawatomoakiのブックマーク (5)

  • WEB開発者はインストール必須のChrome拡張「Pendule」:phpspot開発日誌

    Chrome ウェブストア - Pendule WEB開発者はインストール必須のChrome拡張「Pendule」。 昔からあるChrome拡張ですが知らない間に色々と便利になっているようだったのでご紹介。 4月からはたいている新入社員のWEBデベロッパーさんにもオススメ インストールすると以下のようなボタンが表示されますのでクリック。 まず、StyleSheetのタブではCSSを見れる、CSSがその場でリロードできたり、CSSをを無効にできます サイトで使われているカラーを16進数で出してくれる機能もあります CSSビュー。折畳み可能で使いやすく見やすい Formsタブ。パスワードを表示したり、hiddenなフィールドのアイテムを表示したりできちゃいます。恥ずかしい! Imagesのタブでは全部の画像を非表示にしたり、背景画像を非表示にしたり、altを全部表示したりといったことが可能 そ

  • CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー

    ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。 久々にこの手のネタ書いた気がしますけども… ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。多分言葉で言っても伝わりにくいと思いますので実際のサンプルをまずは見てみてください。 CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー サンプル 現在最新版の Firefox

    CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー
    hayakawatomoaki
    hayakawatomoaki 2012/03/05
    おお!ネイティブpathアプリみたい!お手元のAndroidだとレイアウト崩れた。。。
  • CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)

    2012年02月09日 13時58分更新 文●斉藤祐也/<a href="http://css.studiomohawk.com/">CSS Radar</a> 最近のWebサイトは大規模傾向にあり、Webアプリケーションを構築する機会も増えてきました。jQueryやMooToolsなど、JavaScriptを手軽に利用できるようにするライブラリーが普及する一方、Webサイトの表示を担うCSSにも、「Blueprint」や「960 Grid System」に代表されるフレームワークが登場しています。 「LESS」や「Sass」のようなCSS拡張メタ言語は、こうしたフレームワークとは異なり、CSSの言語自体を拡張し、CSSには存在しない機能を追加するものです。CSS拡張メタ言語を利用することで、変数、ミックスイン、入れ子ルール、名前空間、四則演算、関数などの動的な処理をCSSに追加でき、CS

    CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)
  • Codrops | Useful resources and inspiration for creative minds

    Codrops Demos Hub Discover our curated collection of 500+ free animations, interaction concepts, UI designs, web templates & more. Stay in the loop: Get your dose of frontend twice a week 👾 Hey! Looking for the latest in frontend? Twice a week, we'll deliver the freshest frontend news, website inspo, cool code demos, videos and UI animations right to your inbox. Zero fluff, all quality, to make y

    Codrops | Useful resources and inspiration for creative minds
  • [CSS]まるでFlashのように画像とキャプションをアニメーションで替えるテクニックいろいろ

    画像をホバーすると、小気味良いアニメーションを伴ってキャプションに替えるCSS3のテクニックを紹介します。 デモは10種類あり、CSSでここまでできるのか!って感じです。 Original Hover Effects with CSS3 [ad#ad-2] 基となるHTMLとなるCSS 必見の10種類のかっこいいデモ 基となるHTML HTMLは非常にシンプルです。 キャプションはタイトルとテキストをdiv要素で内包しclassに「mask」をつけ、そのキャプションと画像をdiv要素で内包します。 <div class="view"> <img src="image.gif" /> <div class="mask"> <h2>Title</h2> <p>Your Text</p> <a href="#" class="info">Read More</a> </div> </d

  • 1