タグ

2017年12月27日のブックマーク (4件)

  • わいせつ行為で処分の教員 過去最多 | NHKニュース

    児童や生徒などにわいせつな行為をしたとして、昨年度処分された教員は、全国で226人と過去最多に上りました。文部科学省は、懲戒処分を徹底し、再発防止を図るとしています。 これは前の年度より2人多く、調査を始めた昭和52年度以降最も多くなりました。 内訳は小学校で68人、中学校で79人、高校で67人、特別支援学校で12人となっています。 わいせつ行為の対象は、同じ学校の児童生徒が109人と最も多く、全体の48.2%に上ったほか卒業生が10人で4.4%、勤務する学校の教職員が38人で、16.8%などでした。 文部科学省は、全国の教育委員会にセクハラに当たる行為や懲戒処分の基準を公表するよう求めていますが、6つの県と政令市の教育委員会が、これらを公表していないということです。 文部科学省初等中等教育企画課の矢野和彦課長は、「子どもから信頼されるべき教員のわいせつな行為は、絶対に許されない。懲戒処分

    わいせつ行為で処分の教員 過去最多 | NHKニュース
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2017/12/27
    声をあげられる機会(制度や窓口、社会意識)が増えたこともあるだろう。でもまだ氷山の一角なのでは。
  • 日本三大詐欺

    会社辞める もう離婚だ あと一つは何?

    日本三大詐欺
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2017/12/27
    トリクルダウン
  • 首相、今年振り返る 「騒がしい1年だった」 - 共同通信 | This kiji is

    安倍晋三首相は26日、東京都内で開かれた経団連の会合で「申酉騒ぐ、戌笑い」という干支を使った株式相場の格言を引き合いに「今年の酉年は、多くは語らないが、私にとって当に騒がしい1年だった」と振り返った。衆院選や森友、加計学園問題などを念頭に置いた発言とみられる。 同時に「来年の戌年は、日中で笑顔の絶えない年であってほしい。そのためには、政府と経済界が果敢に改革に挑戦するかにかかっている」と訴えた。「申酉騒ぐ」は値動きが激しい年、「戌笑い」は相場が活気づく年を意味するという。

    首相、今年振り返る 「騒がしい1年だった」 - 共同通信 | This kiji is
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2017/12/27
    さすがに北朝鮮のこととかも含んでるよね?よね?
  • インスタ大炎上 安倍昭恵夫人が投稿した“半裸男”の正体|日刊ゲンダイDIGITAL

    ファーストレディーとしての立場を分かっていないようだ。安倍首相の・昭恵夫人が今年1月に自身のインスタグラムに投稿した一枚の写真がちょっとした騒ぎになっている。 問題の投稿はすでに削除されているが、ネット上には残されたまま。「佐賀の二次会にて。」と題された写真には、ナン…

    インスタ大炎上 安倍昭恵夫人が投稿した“半裸男”の正体|日刊ゲンダイDIGITAL
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2017/12/27
    ていうか、なぜインスタに上げたのかは全く理解できない。