2007年9月21日のブックマーク (3件)

  • 竹内郁雄@Lispハッカーは、日本のゲルトミューラーだ|【Tech総研】

    『明日に向かってプログラめ!!』の全10回が終わり、ご好評におこたえしてPART2をスタートさせました。その第1回目に登場いただくのは日ハッカーの大御所、竹内郁雄さん。筋金入りのサッカーファン、プレーヤー、そして監督でもある氏は、サッカー好きが高じてRoboCupを始めたそうです。

    hayamiz
    hayamiz 2007/09/21
  • 西尾泰和のブログ: ノウハウの5レイヤー

    以前西尾泰和のブログ: ノウハウの4レイヤーというエントリーで下のように書いたが、それは間違いでした。お詫びして訂正します。 スキル(ノウハウ)には最低でも4つのレイヤーがあると思う。 1:バッドノウハウ。 2:バッドノウハウを作るスキル。 3:バッドノウハウを取り除くスキル。 4:バッドノウハウを作らせないスキル。 正しいのはこちら スキルには最低でも5つのレイヤーがあると思う。 4:知識がなくても直感的に使えるようなシステムを作れるスキル。 3:ノウハウを知らなくても使えるようにするラッパを作れるスキル。 2:問題を解決する方法を作り出し、ノウハウとして共有できるスキル。 1:ノウハウを習得し、適切なタイミングで使えるスキル。 0:ノウハウを見つけてブックマークするスキル。 参考文献。 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん - 覚えてはいけないちょっと計算を早くするための小技 はてな

    hayamiz
    hayamiz 2007/09/21
    すばらしいまとめ
  • 覚えておきたいちょっと計算を速くするための小技10 | POP*POP

    これは便利そう。ちょっとした計算を早くするための小技です。全部で10個あります。全てマスターすればかなり「頭がよく見える」かも? 瞬時に数字を11倍する方法だとか、すぐに5倍する方法だとか。ビジネスシーンで使えればかなり有効ではないかと思います。 詳しくは以下からどうぞ。 11倍した答えを瞬時に知る方法 なにかの数字を10倍するのは簡単ですが、11倍するのも簡単だとご存知でしたか?二桁の数字限定ですが、やり方は簡単ですよ。例として52をあげましょう。 まずは52の間に(5+2)を入れます。 5_(5+2)_2 するとできあがるのがこちら。 5_7_2 そうです。52×11は572なのです。ちなみに真ん中にいれる数字が繰り上がってしまう場合は繰り上がった数字を一番前の数字に足せばOKです。例として99をあげましょう。 まずはこのように。 9_(9+9)_9 なので、 (9+1)_8_9 答え

    覚えておきたいちょっと計算を速くするための小技10 | POP*POP
    hayamiz
    hayamiz 2007/09/21
    こういうチマチマしたことを覚えるのは無意味。自分で考え出す態度を見習うことに価値がある。ブクマの状況に[これはひどい]を付ける。