ブックマーク / amachang.hatenablog.com (2)

  • JavaScript のワンライナーでカラーコード - IT戦記

    RGB 値が分かってて #XXXXXX を計算するのめんどいなーと思って Firebug でやってみた。 '#' + [76, 84, 105].map(function(i){ return (i >> 4 ? '' : 0) + i.toString(16) }).join('') このくらいならワンライナーで書けて便利ー^^ 追記: 弾さんからトラックバックもらって見てみたけど弾さんはちょっとミスってたので再トラバします。 (function(r,g,b){return '#' + (r < 16 ? 0:'') + (r*65536+g*256+b).toString(16)})(15, 127, 255) http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50911084.html これだと (function(r,g,b){return '#'

    JavaScript のワンライナーでカラーコード - IT戦記
    hayamiz
    hayamiz 2007/09/12
    JavaScriptってprintf的なものはないんだ
  • XPath のパーサ書いた - IT戦記

    ふー。XPath パーサが出来ましたよ>< わーい。 昨日中に作ろうとは思っていたけど>< もうすぐ朝の 6:00 か。 もう 18 時間くらいはずっとコード書いてたんだなあ。集中してて時間が過ぎるのが一瞬だったよ。 XPath パーサのデモ http://amachang.art-code.org/xpathparser/ このデモでは、テキストボックスに書かれた XPath を動的に解析していきます。 実際に XPath を書き足していくと「うにょうにょ」構文木が構築されていく様子が分かります。 ちょっとおもしろいです。 注意 とりあえず、実装することだけを目標に書いたので、高速化や最適化やリファクタリングなどは一切やっていません。 あと、 パーサを作りながら、いろいろ勉強になって、いろんなことブログにも書きたいんだけど>< でも、今日はもうヘロヘロ&手がプルプル&明日拡張勉強会なので

    XPath のパーサ書いた - IT戦記
    hayamiz
    hayamiz 2007/09/01
    amachangがXPath処理系を実装中
  • 1