2023年8月31日のブックマーク (3件)

  • 「インターネット」と「伝書鳩」はどっちが速いのか? - ライブドアニュース

    2023年8月30日 23時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「インターネット」と「伝書鳩」の速さに関して、YouTuberが実験している 大容量データを転送する場合、ストレージを鳩に運ばせたほうが早いと推測 3TB分のデータであれば、約640kmまでは鳩の方が短時間で転送できるという 高速なインターネットの普及により、画像や動画、テキストなどさまざまなデータを世界中に届けることが可能になりましたが、超大容量のデータをやり取りする際はHDDなどを直接運んだ方が短時間で済む場合もあります。YouTuberのジェフ・ギアリング氏は、「インターネット」と「伝書鳩」のどちらが高速にデータを運べるかを確かめる実験を行いました。 Testing one of the oldest Internet myths - YouTube 「高速な光回線を使ったとしても動

    「インターネット」と「伝書鳩」はどっちが速いのか? - ライブドアニュース
    hayashikousun
    hayashikousun 2023/08/31
    スループットだけ見てレイテンシを気にしない。 https://what-if.xkcd.com/31/
  • 「インターネット」と「伝書鳩」はどっちが速いのか? - ライブドアニュース

    2023年8月30日 23時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「インターネット」と「伝書鳩」の速さに関して、YouTuberが実験している 大容量データを転送する場合、ストレージを鳩に運ばせたほうが早いと推測 3TB分のデータであれば、約640kmまでは鳩の方が短時間で転送できるという 高速なインターネットの普及により、画像や動画、テキストなどさまざまなデータを世界中に届けることが可能になりましたが、超大容量のデータをやり取りする際はHDDなどを直接運んだ方が短時間で済む場合もあります。YouTuberのジェフ・ギアリング氏は、「インターネット」と「伝書鳩」のどちらが高速にデータを運べるかを確かめる実験を行いました。 Testing one of the oldest Internet myths - YouTube 「高速な光回線を使ったとしても動

    「インターネット」と「伝書鳩」はどっちが速いのか? - ライブドアニュース
    hayashikousun
    hayashikousun 2023/08/31
    スループットだけ見てレイテンシを気にしない。 https://what-if.xkcd.com/31/
  • Starlinkの仕組みを誤解してる人が多いっぽいのな

    Starlinkでauのスマホと通信できるというニュースを追っていて、結構Starlinkの仕組みを誤解している人が多いようなので、ちょっとだけ解説する。 Starlinkは、一つの衛星の中で地上局をつなぐもので、衛星間の通信は限定的にしかやらないです。 Starlinkは、基的には一台一台、地上局(ゲートウェイ局)と繋がってます。衛星間通信は特別な場合にしかやりません。 なので、一台の衛星が、ユーザの移動局と、地上のネットワークに接続する地上局の両方と通信できる必要があります。なので、地上局は結構な密度で必要です。 単純計算だけど、だいたい一つの地上局で半径600kmぐらいが限界だと思われる。 衛星通信と聞くと、地上から連絡すると、衛星間でデータリンクして、アメリカにどかーんとある巨大な地上局で全部まとめてインターネットに接続、といったイメージをされる方もいると思う。 イリジウムなんか

    Starlinkの仕組みを誤解してる人が多いっぽいのな
    hayashikousun
    hayashikousun 2023/08/31
    人工衛星から直接もっと遠くの地上の基地局に繋げられないのかな?宇宙に有るんだから山や建物が邪魔って事は無さそうだが。地上の基地局3つくらいで日本全国をカバーできない?