タグ

2012年4月15日のブックマーク (4件)

  • 鍬ケ崎の区画整理事業は

    被災地の鍬ケ崎、区画整理となりましたが、 どのように区画整理事業されるか宮古市・鍬ケ崎に住んでいる・鍬ケ崎出身者 宮古市出身者、その他の方々は、ほとんど知らないと思われますので これからの事業実施のことをお知らせします。 これはあくまで現段階での事業実施予定です。 今後の都市計画・区画整理事業の意向で変わっていくことも想定されます。 上記の写真ですが、震災前の鍬ケ崎の空中写真です。 赤マルで囲んだとこが、区画整理されます。 光岸地も含まれます。 黄色のマルは、おおよそ、高台移転候補地。 で、高台移転の件ですが、高台移転案は採用されないことになりました。 鍬ケ崎地区の住民は、高台移転しないことになりました。 高台移転の土地の買い上げは難義みたいでして 造成に莫大な金がかかることも高台移転不採用なのかなとも。 高台移転しなければ、どうなるの?と思いますが、 浸水地域に、住宅の再建が可能となりま

    鍬ケ崎の区画整理事業は
    hazardprofile
    hazardprofile 2012/04/15
    被災地の区画整理の話
  • 時事ドットコム:大気圏再突入を撮影へ=こうのとり3号機に装置−分解消滅、詳細に・宇宙機構

    大気圏再突入を撮影へ=こうのとり3号機に装置−分解消滅、詳細に・宇宙機構 大気圏再突入を撮影へ=こうのとり3号機に装置−分解消滅、詳細に・宇宙機構 宇宙航空研究開発機構は、7月に打ち上げる無人補給機「こうのとり(HTV)」3号機を、8月下旬に国際宇宙ステーションから分離して南太平洋上空の大気圏に再突入させる際、高温で分解しながら燃える様子を初めてカメラで撮影する。SFアニメや映画に出てくる大気圏再突入の様子を、連続写真で見ることができるという。  欧州宇宙機関は2008年に無人補給機ATVが燃え尽きる最終段階を飛行機から撮影したが、宇宙機構は、IHIエアロスペース(東京都江東区)が開発した球形の耐熱観測装置を3号機に搭載し、最初から最後まで撮影する。  HTVは直径4.4メートル、長さ10メートルの円筒形。再突入でほぼ燃え尽きるが、一部は海に落下する。撮影は、どのような部品がどの程度の範囲

  • xiaoke_Asさんによる「WW2戦直後から朝鮮戦争までの朝鮮人不法入国者推移」史料・その3

    林小可@空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As 壁|v´) 『在日朝鮮人処遇の推移と現状』(森田芳夫 法務研究報告書第43集第3号 法務研修所 1955)p149には「朝鮮動乱が膠着状態から休戦に入るにつれて、、韓国の復興はすすまず困苦な生活と大規模な徴兵をのがれんと(続く http://t.co/lWPzaicH 2012-04-10 23:06:23 林小可@空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As 壁|v´) する不法入国者は依然としてつづいた。全不法入国者のうち朝鮮人が九割以上をしめている。検挙の数からみると、逐年減少の傾向にあるが、当局は「不法入国の手段・方法が巧妙化して、当局の視線にふれないものが相当多くなつたのであり、朝鮮動乱以後横ばい的である」(続く 2012-04-10 23:07:07

    xiaoke_Asさんによる「WW2戦直後から朝鮮戦争までの朝鮮人不法入国者推移」史料・その3
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hazardprofile
    hazardprofile 2012/04/15
    じゃあ堂々と公共施設を借りて堂々と売りさばくのをやめろよ "ケンゼン"な同人誌だけになっても問題ないぞ