タグ

2020年6月13日のブックマーク (13件)

  • 【?】子供にプログラミング的思考を身に着けさせようとしたらお父さんが廊下でパンツ穿いたまま脱糞した件

    yosshin @yosshin4004 うちの子にプログラミング的思考を身に着けてもらおうと思い、お父さんをトイレに行かせるプログラムを書いてもらった。 ver1 は、お父さん廊下でパンツ穿いたまま脱糞。ver2 は便座に座れたがやはりパンツ穿いたまま脱糞。惜しい。 pic.twitter.com/M2up22klA5 2020-06-12 23:30:07

    【?】子供にプログラミング的思考を身に着けさせようとしたらお父さんが廊下でパンツ穿いたまま脱糞した件
  • 賭博容疑で暴力団幹部ら5人逮捕|NHK 北海道のニュース

    札幌市内のマンションで賭けマージャンをしたとして、山口組系の暴力団幹部など5人が賭博の疑いで警察に逮捕されました。 逮捕されたのは札幌市に部がある山口組系暴力団「誠友会」の幹部、高橋哲雄容疑者(74)と、同じく暴力団幹部の八木俊幸容疑者(70)など合わせて5人です。 警察の調べによりますと、5人は11日、札幌市中央区南9条西3丁目のマンションの1室で賭けマージャンをしたとして賭博の疑いが持たれています。 別の覚醒剤事件の関係先としてこの部屋を捜索したところ、ちょうど賭けマージャンをしていたため逮捕しました。 いずれも容疑を認めているということです。 警察は高橋容疑者らがマンションに客を集めて賭けマージャンをさせていた可能性もあるとみてさらに捜査しています。

    賭博容疑で暴力団幹部ら5人逮捕|NHK 北海道のニュース
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    並べ屋,仕事してない あとなんでチップ
  • 【 #ゲンロン友の声|008 】ポリコレ疲れになにか対策はありますか?

    充実したゲンロンさまのコンテンツ、いつもお世話になっております。さてそこで質問なのですが、今世界では新反動主義や暗黒啓蒙と呼ばれるものが跋扈し、規範的な議論そのものに対してシニカルな目で見る論調が幅を利かせ、とにかく面白ければいいと、情動的なものが重視されているように見受けられます。リベラル疲れやポリコレ疲れ、込み入った議論は面倒という風潮に何か打開策はありますか? というのが質問になります。 以前、ゲンロン友の声で東さんは(以下、引用)「ひとの意識を変えるためには、その言葉を包みこむ長大な「文脈」がセットに提示されないといけない」とおっしゃっていました。愛や心や正義や真理や欲望や知といった概念について考えることや議論すること自体、「カッコつけてるだけ」、「ただの綺麗事」と見なされる文脈の方はどうすれば変えられるのでしょうか?(大阪府・20代・男性・非会員) 質問がなかなか複雑だったのです

    【 #ゲンロン友の声|008 】ポリコレ疲れになにか対策はありますか?
  • 「容疑者の首絞めは刑事罰の対象」警察改革条例成立 米NY州 | NHKニュース

    アメリカで黒人男性が死亡した事件を受けて警察改革を求める声が強まる中、ニューヨーク州のクオモ知事は、警察官が容疑者の拘束の際に首を絞める行為を刑事罰の対象とすることなどを盛り込んだ新たな条例に署名しました。 この条例は、 ▽警察官が容疑者を拘束する際に首を絞める行為を刑事罰の対象とすること、 ▽警察官の過去の処分記録を公開すること、 ▽警察官が容疑者を死亡させた場合に独立検察官が捜査に当たること、などを盛り込んでいます。 署名には2014年にニューヨーク市で警察官に首を絞められて死亡した男性の母親も立ち会い、クオモ知事は「これは組織的な警察改革だ」と強調しました。 またクオモ知事は州内のすべての警察に対し、住民からの苦情処理や抗議デモへの対応などを改善するための計画を来年4月までに提出するよう求める行政命令を出しました。 アメリカでは、黒人男性が白人警察官から首を押さえつけられて死亡した事

    「容疑者の首絞めは刑事罰の対象」警察改革条例成立 米NY州 | NHKニュース
  • オタクなら好きなヒロインの魅力を語り合え!『キャラ属性座談会』 | オモコロ

    好きなゲームやアニメのヒロイン、そこには共通の「属性」があるはず。ツンデレやメガネっ娘、セクシーな女子やボーイッシュなど、好きな属性を語り合いました。 こんにちは、オモコロ編集部です。 誰にだってゲームやアニメで“好きなヒロイン”がいますよね。 あのゲームならこのキャラが好き、あのアニメならこのキャラが好き……そして、好きになってしまうキャラには何かしらの共通点があるはずです。例えば「ツンデレお嬢様」や「メガネっ娘」など、それが―― 今回は、ゲームやアニメが大好きなオモコロライター5人に集まってもらい、それぞれ自分が好きなキャラ属性と、その魅力を存分に語ってもらいました! 46歳だけどゲームとアニメのキャラが大好き 新婚だけどゲームとアニメのキャラが大好き 2児のパパだけどゲームとアニメのキャラが大好き 新入社員だけどゲームとアニメのキャラが大好き ゲームとアニメのキャラ以外に大好きなもの

    オタクなら好きなヒロインの魅力を語り合え!『キャラ属性座談会』 | オモコロ
  • ちょっと待って!そのブコメ。

    「興味ない」 「この人の事、よく知らない」 そのブコメ、ほんとに必要ですか?

    ちょっと待って!そのブコメ。
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    興味を持てなかったらそう書きたい 後日同じ記事を読んで興味を持ち自分の変化を感じることもあらーな
  • 電通が省エネ事業でも再委託で受注 法人設立に経産省が関与か:東京新聞 TOKYO Web

    広告大手の電通が、持続化給付金事業を受託した「サービスデザイン推進協議会」(サ協)以外にも、経済産業省の事業を受託した別の一般社団法人の構成企業に名を連ねていたことが分かった。この法人の代表理事はサ協の設立時の代表理事と同一人物で、事業を電通に再委託する手法も同じ。定款の作成者名も経産省内部の部局で、サ協と同様、経産省が設立に関与したことをうかがわせる状況となっている。 (森智之、大島宏一郎) 電通が設立していたサ協とは別の法人は、一般社団法人「環境共創イニシアチブ」。信用調査会社によると、電通が省エネに関する国の補助金交付事業を手掛けるため、グループ企業やエネルギー団体とともに二〇一一年に設立した。構成する企業は電通、電通ライブ、電通国際情報サービス、トランスコスモス、大日印刷など。給付金事業に関わる企業が名を連ねた。 梶山弘志経産相の十二日の国会答弁によると、一七〜一九年度の三年で

    電通が省エネ事業でも再委託で受注 法人設立に経産省が関与か:東京新聞 TOKYO Web
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    小泉改革以降の集大成じゃん?
  • 蕎麦とか土人の食べ物でしょ?

    都会人はわない

    蕎麦とか土人の食べ物でしょ?
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    カライモを食わんかカライモを
  • 家畜は殺していいのに

    ペット殺しちゃダメなのおかしくね?

    家畜は殺していいのに
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    ペットの豚を殺すのを禁じる何かってある?
  • マルチプレイヤー対戦でキレ落ちした相手の代わりにAIがプレイするようになることをソニーの特許が示唆

    この技術で実現できることが概要に書かれている。「マルチプレイヤーゲームが終了する前に相手のプレイヤーがやめたり、反応しなくなったりしたとき、その相手のプレイヤーに代わってコンピューターの操作によるプレイヤーがゲームを続ける。コンピューターのプレイヤーは、相手のプレイヤーのそれまでの動作の分析にもとづいて計算されたアクションを選んでプレイする。それによって、中断することなくマルチプレイヤーゲームを続けることが可能となる。この相手のプレイヤーのプレイスタイルは保存される」 例えば、対戦型格闘ゲームをプレイしているとき、キレ落ちや回線の不具合などで対戦相手が途中でいなくなっても、この技術があれば、それまでのインプットをたどり、それを複製することで対戦を続けられるようになるということだ。これは多くのゲームでとても役に立つだろう。反応をやめたり、AFKやキレ落ちなどをしたりするプレイヤーのために、ほ

    マルチプレイヤー対戦でキレ落ちした相手の代わりにAIがプレイするようになることをソニーの特許が示唆
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    代走にまかせて気軽に RQ できるね!
  • 新型コロナで大阪「あいりん地区」にもリーマンショック級の影響 Vtuber「日雇礼子」の”中の人”に聞く | キャリコネニュース

    新型コロナウイルスの影響は”ドヤ街”にも及んでいる。大阪市西成区の「あいりん地区」を拠点にするバーチャルユーチューバー「日雇礼子」も5月末に公開した動画で「現金仕事なんもねーだろ」「期間工の雇い止めとか異常事態だし無料求人誌もペラッペラ」と語る。 日雇礼子は「バーチャルその日暮らしお姉さん」として、日雇労働者の日常や地域の飲店などを紹介する異色のユーチューバー。その”中の人”は元日雇労働者の35歳男性だ。最近はゴミ収集の仕事を請け負い、合間にYouTubeにアップする動画の制作やウーバーイーツの配達をして生計を立てている。 現在も撮影などで定期的にあいりん地区に行っており、 「日雇仕事を紹介している西成労働福祉センターに行って求人を覗いてみると『ああ、やれる仕事ないな』って感じです」 と語る。 日雇労働の求人数は大幅減、労働単価は「リーマンショックの頃の水準」 新型コロナ感染拡大前は、「

    新型コロナで大阪「あいりん地区」にもリーマンショック級の影響 Vtuber「日雇礼子」の”中の人”に聞く | キャリコネニュース
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    「の中の人」は必要だったのか
  • 米 ツイッター社 中国共産党関連17万余のアカウント削除 | NHKニュース

    ソーシャルメディア大手のツイッター社は、言論操作を目的として組織的に使うことなどを禁じている社の方針に違反したとして、中国共産党に関連しているとする17万余りのアカウントを削除したと発表しました。 このためツイッター社は、言論操作を目的として組織的に使うことなどを禁じている社の方針に違反したとして、これらのアカウントを削除しました。 中国では、アメリカトランプ大統領などがツイッターで中国を非難する投稿を繰り返す中、外務省の報道官がみずからアカウントを作って反論するなど、ツイッターでの発信に力を入れています。

    米 ツイッター社 中国共産党関連17万余のアカウント削除 | NHKニュース
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
  • ブコメでは書ききれないので。専門家ではないので間違いがあるかもしれま..

    ブコメでは書ききれないので。専門家ではないので間違いがあるかもしれません。あったら是非教えてください。 「二乗三乗の法則」というものがある。 これは大きさが増すとき、面積(だいたい問題になるのは断面積)は長さの二乗で増えるのに対して、体積(だいたい問題になるのは質量)は三乗で増える、という考えてみれば当たり前の法則だ。 これは色んなものの大きさを制限する法則になっている。 わかりやすく、有名なのが「巨大怪獣・巨大ロボ問題」だ。仮に人間と同等のものを10倍にしたとき、体重は1000倍になる。しかし、足の断面積は100倍にしかならず、通常サイズの人間に比べて10倍の負荷が足にかかるため、結果立てない、という問題である。 他にも表面積と熱など、ベルクマンの法則(恒温動物は寒い所=高緯度の方が大きい)や逆ベルクマンの法則(変温動物は逆に暖かい所=低緯度の方が大きい)など、生物の大きさに関わっている

    ブコメでは書ききれないので。専門家ではないので間違いがあるかもしれま..
    hazardprofile
    hazardprofile 2020/06/13
    筋肉の断面積も足りなくなるとおもう